長井こうすけのたたかい日記 

【地域主権・岡山モデル】の構築を先頭に立って提唱する、北区選出の民主党岡山市議会議員・長井孝介の日々の記録です。

偽正心と犠牲心の混在。

2011-07-06 13:53:12 | Weblog
ただいま議会最終日の最中、ですが
色々ともめてまして…いま『本会議休憩中』という時間で
ここに記載しています。

・議員定数に関する条例案
・太田市議に対する辞職勧告決議案

この2点がおもに、今もめてる材料です。
書けばキリがないくらいのボリュームの説明が必要になってしまう
のですが…
いずれについても、
①『方向性の良し悪し議論』と
②『今までの議会史を“大いに”加味しての判断』とが
違っている、という根っこの問題があるのです。
加えて、
改選後の議長選はじめ諸々の議会内人事争いが繰り広げられ、
その火種?がまだまだ燻っている…という声も小さくない。

そんな中で最終日にまた、締まり悪くガチャガチャやっている、
というのが大筋です。

色んな問題点や改善点を、それぞれが抱えながら…の話ですが、
敢えてもう一点、私が申し添えたいのは
“議長(会派)のリーダーシップ”です。
議会運営や議会の改革を進めていくうえで、とても大切なのが
これです。
とくにこれからの議会改革は、
痛い目も見るかもしれない、
泥をかぶる役になるかもしれない、
喧嘩も織り込まなくてはならない、
色んな観点から、議長(会派)の役割が大きい。

このことをぜひ、当該会派の各位にはもちろん、
しかし同じ議会で動かしていく一端を担う我々一人ひとりにも
心し、心していただきたいと思っています。

…さて、いつになったら本会議再開の目処がたつのか…
大変ですが、最後まで関わってまいります。。。

政令市の足。

2011-07-05 16:19:41 | Weblog
長いこと不在にしまして申し訳ありません。。。

そうこうしてる間に6月の定例議会が明日、終了を迎えます。

今回の議会も質問に立ち、
・契約発注業務について
・交通政策について
・ファジアーノ支援について
をメインに話しを進めました。

今回の自身の一番の成果は、交通政策の話のなかで
議会内での『交通政策研究会』的なものを立ち上げる提案をし、
当局からもそれに向けた前向きな答弁を引き出せたことです。

これを受けて今後、私として議会としてどう動いていけるかを
頑張らなければなりません。
この動きについても、今後進捗があり次第に連絡させていただきます。

他の会派の方々からも少なからぬ賛同の意をいただいています。
チャンスだと思います。
周りの各位のお力も借りながら、良い方向に向けられるように頑張ってみます。
お楽しみに。。。