畑ばあさんも昨日で畑作りが一段落して、後は種まきをするだけに漕ぎつけました。
種まきは、まぁ~楽と言えば楽な作業でチャチャチャと出来るので、
ここまで来れば終わったも同然、「いや~やっと間に合った~!」と安堵しています。
後は、時間のある日に今年最後の草刈りを何回かするだけ。
そうこうしてる内に、秋の気配が少しずつ濃くなって来るんだろうな~。
・・って、昨日も今日も朝晩ひんやりして秋の足音が聞こえてますけどね。

好きな夏の花の1つフヨウの花が、家の3か所でたくさん咲きました。
こんなに増やすつもりじゃなかったけど、種を植えたら見事に発芽した為に、
捨ててしまうのも勿体ない…などと思ったのがことの始まりでした。
(大部分の苗は捨ててしまったけれど)

それにしても、地植えにすると大きくなるのも早くて、
大きくなるにつれて花の数もビックリするくらい付きますね~。
暑い日も、この優し気なピンクの花を見ると少しホッとします。
さて、暑い盛りに次々と出来てくる野菜の1つに、ゴーヤがありますね。
今年もグリーンカーテンにもしましたし、畑に3本植えた物も上出来です。
そうなると、消費し切れず冷蔵庫に収納するにも限りがあって・・・・
さぁ~どうしましょう~。。。と、頭の痛いところです。

ゴーヤがグリーンからオレンジ色に熟れてくるのって意外と早くて、
気が付いたら熟れすぎて弾けて落下していることも珍しくなくて、
子まめに収穫しないと間に合わないわけですが、
そうすると、どうしたっておのずと持て余し気味になるわけです。

そこでジュースにすると、思った以上に沢山消費出来るので無駄にすることなく、
身体にも良さげな美味しい飲み物を、毎日飲めることに気が付きました。
今から~2.3年から我が家はゴーヤジュース愛飲一家になっています。
ゴーヤと言えば、まず炒め物のチャンプル、酢の物、お浸し風にもしますが、
1度の料理でそんなに大量に使えるわけでもないし・・・
その点、ジュースなら1日2回だって飲めるので嵩を減らすのに持ってこい!なのです。

ゴーヤ1本の大きさによっては2本ではなく、小さ目のものだと3本使うことも!

ゴーヤの量と牛乳の量によってはジュースと言うよりスムジーっぽくなりますので、
もっとサラリと飲みたい場合は牛乳の量を増やすと良いかもです。

バナナと蜂蜜と牛乳で思うより飲みやすいジュースになりますので、
余っているゴーヤがあったら1度お試しになってみてはいかがでしょうか。
クックパッドで検索すると、リンゴを入れたり、カルピスを入れたりいろんな作り方が一杯ありますよ。
ゴーヤは高血圧、高コレステロール、高血糖などの改善につながったり、便秘の改善、予防などの効果があるとか、
その他にも美肌効果も期待できるとかで・・・中々優れもののようです。