今日は朝から良いお天気で、暖かい~♪最低気温6℃で最高気温は20℃になるそうな。
そうそう、何日も前から待っていたソメイヨシノの、開花宣言、今日ついに出た~


陽射しも冬のそれとは違い、明るくてサンサンと降り注ぐように感じられる。
気持ちも浮き立つような。。。。寒さで萎縮してた気持ちがフワぁ~と解き放されるような。

そんな陽気にうれしくなって、裏起毛のフルジップのパーカーを脱ぎ捨て、ポイ!
スエットのフルジップパーカーにチェンジ。パンツも薄手のシャリシャリパンツに換えた。
もうダウンジャケットはクリーニングに持って行かなくちゃ~な。

外に出てみれば、畑の食べ切れなかった水菜、小松菜は黄色の菜の花満開となり、
残った白菜はまとめて収穫して、新聞紙にくるんで発泡スチロールの箱の中でしばし保存。
この状態でも当分の間は鮮度を保てるはず・・・でも、早めに食べないとな。。。
野菜以上に畑の雑草たちの育つ勢いの良さって言ったら・・・・恨めしい~

春だ~お花が咲く~とウキウキ気分で喜んでいるのも今の内で、
後、1ヶ月もしたら草抜きだ~草刈りだ~と追いまくられるかと思うと怖い~。


この3.4日朝の気温は低くて寒かったものの、午後にはぐっと気温が上がっていたので、
キチョウやテングチョウの飛び交う姿も見られるようになって、まさに春本番到来だ~。

庭はと言うと、いろんな花木の新芽が顔をだして、グングン成長中。
去年、植え替えた口紅水仙など、日に日に伸びて花芽もバッチリ上がってきた。
野菜も花も木も季節にとても正直で、どこから情報を得ているのだ!?と思う程。
僅かながらの地温の上昇とか、気温の変化に敏感なんだろうな。。。

今日の水仙は、家の裏のほったらかしの昔田んぼだった所に咲いているのだけど、
どの水仙よりも早く一番乗りで咲きだして、もう~2週間くらいになるだろうか。
その後、日本水仙も遅れてはならじ・・・と、1輪2輪3輪と咲いて来た。
本来なら日本水仙が2月の寒い頃から咲き始めるものと思っていたが、
植わっている場所の関係もあるのかもしれないなぁ~。

別名、【春黄金花、ハルコバネバナ】とも呼ばれる黄金色のサンシュユの花も満開。
まだ花芽が出て居ない頃には、ルリビタキがこの枝によく留まっていたけど、
この頃はすっかり姿を見かけなくなってしまった。