goo blog サービス終了のお知らせ 

いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

きんつば&椿

2015-03-11 23:33:26 | 

東日本大震災から4年目の今日、多くの犠牲になられた皆様のこと、

そして、そのご家族の皆様の悲しみを、今なお厳しい暮らしと向き合っている方達のことを、

これからも忘れてはいけないと改めて思う。

何も出来て居ない私だけど、忘れてしまわないことは出来るので。



先日、甘党の父が大好きだった「きんつば」を、妹がコープで買って仏壇にお供えした。

本当は、父こだわりの岡山市内の決まったお店の「きんつば」なら、もっと良かったんだけど、

わざわざ買いに行けないからね~。これで勘弁ね~。

ちなみに、お酒は全く飲めなかった父が、亡くなったのも大震災の起きた年の1月だった。



実は、私もきんつばが大好きで・・・仏壇から下げて来るのを密かに(?)待ってた。

今はきんつば位幾つでも買って食べられるけど、贅沢なお菓子だった時代もあったわけで。

上品な甘さの小豆がびっしり詰まったきんつばは、今でもその頃の名残りか・・・贅沢な物を口にしている気がする。

そして、父のことをちょと思い出しながら、美味しく幸せに頂いた。



まぁ~この花の付き方ときたら・・・毎年のことながら木が傷んでしまうのでは?と心配になる程、

密集して押し合いへし合い、我先にとても言うような花、花、花。



そして、当然のことながら、盛りを過ぎた花は少しの風でも次々落下して、

ご覧の様に狭い庭を、赤とピンクの花がびっしり埋め尽くすようになる。



これだけ落ちていても、まだまだ蕾も沢山ついているので、次々と咲いて、

朽ちて茶色くなった花の上に、又、新しい花が落ちて重なっていくのだ。

椿はポトリと花ごと落ちるので嫌われる向きもあるみたいだけど、

この量をみると、そんな考えなど全く気にならない・・・と言うか、



私は山茶花や椿の花が好きなので、こうしてポタッポタッと音がして落ちて間もない花も、

ちょっとばかり風情があって好いものだなぁ~。。。と、好ましく思えるのだ。

「落ち椿」と言う言葉もあるくらいだし。



赤い椿はちょと艶めいている様な気がして、これもとても好きな花。

ただ、野生種らしく実が一杯付いて、落ちた種から次々と発芽して育ってくるのは少々困りもの。

なので、それらは少し伸びて来た時点で容赦なく、即!抜いてしまう。

その点、同じ椿でもピンクの方は、品種改良された物だからか?実が全く付かず、

少しは2世が育てば良いのにと思っても、それは叶わない。

中々、人間の思うようにはならないもので・・・・・





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする