今朝、9時頃に九州は枕崎に上陸しその後四国の宿毛に上陸後、夕方6時頃から7時頃に岡山に最接近した台風19号
先週の18号より近いコースを辿るというので、ドキドキでしたが、おかげ様でazami地方では
思った程激しい雨も風も無く、無事に通過してくれました。(用水路の水嵩が増えてチョット心配したけど)
まだ、これから台風通過の影響が、心配される地方の皆さんにも被害が無いことを祈ります。

さて、今日の写真は朝晩がすっかり涼しくなったというのに、卵を産みに来たんじゃないかと思われたクロアゲハ

何回も何回も小さなキンカンの木の周りを行ったり来たりして、その様子がどうやら体の一部を、
葉っぱに押し付けているように見て取れた。もしかして卵を産み付けようとしてる?? だよね!

その間、近場を飛んで居なくなるのかと思うと・・・又、すぐに戻って来るの繰り返し。

我が家には、4本の小さな柑橘類ユズの木などががあるんだけど、どれもこれもアゲハチョウ(ナミアゲハ)の
幼虫に食べ尽されて・・・残っている葉っぱが僅かしか無い哀れな状態。
それでも、そこに卵を産み付けるつもりなのかな? 時季が遅すぎる気がするけど大丈夫なのかな?
(その後、極小の幼虫らしき物も居たけど、いつの間にか居なくなってた)

この写真をPCで見てびっくり、下翅が傷んでボロボロになっている。
それでも、子孫を残す本能の為に頑張っていたってことなのだろうか?

今日の写真はお見せできるような代物じゃなくて、ちょっと恥ずかしいのだけれども・・・
ちっともジっと留まってくれないのを、懸命に追って撮ったんだな~~と暖かい目で見て頂けたら・・・と。

なんせ、飛びものなんか撮れる腕じゃないのに、とにかく撮りたい一心でパシャパシャ無闇やたらに
”下手な鉄砲も数打ちゃ当たる”と、ばかりにシャッター切リまくった結果ってことで。
所で・・・このクロアゲハ、本当に♀かな? 本当に卵を産み付けようとしてたのかな?
肝心のそこの所も実はハッキリしないというお粗末なので、間違いだったらごめんなさい。