国分寺室内園芸同好会の
月例の交換会にワクワクしながら行ってきました。

3月に職場を変わってから、土日の出勤が多くて
参加できませんでしたが、今回、久しぶりに参加する
ことができました。
約40名ほどの愛好家が、競りの掛け声と品定めをしたり
和やかな雰囲気で進んでいきます。
之はと思う品種(自分が所持していない品種)
の掛け声がかかるところあいを見て、morisonも
琴平観光センターで室内園芸のオークションの競りの
参戦。
ゲットした富貴蘭は
①黄雲閣(未登録仮称品)
やや派手な虎斑が鮮やかな一品。

黄雲閣の裏から
あまり日を取りすぎると葉が落ちたりするとの
愛好家達の弁。大事に育てられるかな?

次にゲットは、
②兜丸(登録品種)です。

この品種は、以前から、競りにも度々上がって
いましたがmorisonの棚には既にあるものと
勘違いしていたもので、やっと入手できました。
接近画像で

裏から・・・・・

そして
③千成(未登録仮称品)

豆葉の品種です。
チョッと接近して

そして、裏側

(画像は、拡大画像でご覧になれます。)
月例の交換会にワクワクしながら行ってきました。

3月に職場を変わってから、土日の出勤が多くて
参加できませんでしたが、今回、久しぶりに参加する
ことができました。
約40名ほどの愛好家が、競りの掛け声と品定めをしたり
和やかな雰囲気で進んでいきます。
之はと思う品種(自分が所持していない品種)
の掛け声がかかるところあいを見て、morisonも
琴平観光センターで室内園芸のオークションの競りの
参戦。
ゲットした富貴蘭は
①黄雲閣(未登録仮称品)
やや派手な虎斑が鮮やかな一品。

黄雲閣の裏から
あまり日を取りすぎると葉が落ちたりするとの
愛好家達の弁。大事に育てられるかな?

次にゲットは、
②兜丸(登録品種)です。

この品種は、以前から、競りにも度々上がって
いましたがmorisonの棚には既にあるものと
勘違いしていたもので、やっと入手できました。
接近画像で

裏から・・・・・

そして
③千成(未登録仮称品)

豆葉の品種です。
チョッと接近して

そして、裏側

(画像は、拡大画像でご覧になれます。)