ほとほと通信

89歳の母と二人暮らしの61歳男性の日記。老人ホームでケアマネジャーをしています。

先生の話

2014-04-05 | 精神医療
今日は仕事はお休みです。

午後から一か月半ぶりに心療内科に行きました。
このブログを始めた二年前は、土曜の休みになると神田の主治医のところに行っていました。
それが、昨年の夏くらいから、一か月半に一度のペースにまで落ち着きました。
今の先生に掛って来月で丸二十年になるのですが、「今が一番落ち着いていますね」と言われます。
私自身もそう思います。

先生は、東大大学院で教育学の博士課程を修了してから医大に入った…という経歴の方です。
知的で温厚なだけでなく、教育者としての面もあることが、私にとっては本当に幸いだったと思います。
そういうバックボーンの方ですから、精神科医としてだけでなく、虞犯少年(いわゆる非行少年)の更生に深くかかわる仕事もされてきました。
それが、ここ数年は認知症に関しての研究会をしてくれないか…と請われて少しづつやってるんですよ、と教えてくれました。
私の仕事にも直接関わることだけに、興味深く聞きました。
もっとも興味深かったのは、日本では認知症は「脳の病気」と捉えられている傾向が強いけれど、西欧、北欧の医師たちはずっと「全身的な機能低下」と考えている…というお話でした。
認知症が進むと食事を摂ることができなくなる人が多いのを日頃感じているだけに、なるほどなア、と思いました。

私は怠け者なので、そういうことをいくらでも学習できる環境にいるのに、まともに勉強しないでいます。
両親はともに八十代ですから、認知症はもうすぐ直面する命題です。
ゆくゆくは私自身にも関わってくるでしょう。
今日の受診が、怠け心を改めるキッカケになれば…と思いました。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿