ハイキンググループLAMNの忘年会は、水上バスで東京散歩。
15年ほど前は、自宅から歩いて5分くらいのところに
水上バスの乗り場があり、葛西臨海公園までよく乗ったものですが、
いつの間にかなくなってしまい、ここ数年、存在をすっかり忘れておりました。

この日の集合は、浜離宮恩賜公園。
小1時間ほど、お庭を散策した後、園内のバス乗り場から乗船するという企画。

久しぶりにやってきましたが、美しく手入れされた日本庭園の向こうに、
近代的なホテルやオフィスのビル群が広がってて。
その対比が都会的ならではというか、まさに「東京」って感じ。

冬枯れの公園は、人が少なく、とっても静か。
ちょっと空気が冷たかったけれど、のんびり休日を楽しむにはいい空間です。

公園の一角にある水上バス乗り場に、今回乗船する「さくら号」が入ってきました~。
浅草まで約40分の水辺の旅に、LET'S GO!

乗船してすぐ、勝鬨橋や聖路加が見えてきました。
屋上に出ると、風が冷たいけど、気持ちいい~!
会社の近くも通ったみたいだけど、社屋は見えませんでした。残念。

水しぶきをあげて進む、水上バス。意外に揺れますね。
このルート、初めて乗りましたけど、高層ビルや橋がいろいろあって楽しい。

こちらは、築地市場。
全国のおいしいお魚が、ココから荷揚げされて、
東京のお店や食卓に届けられるんですね~。いつもありがとう!

さらに進むと、スカイツリーが見えてきました~。
清洲橋越しのスカイツリー。
ガイドさんのアナウンスによると、
フォトグラファーもこぞって撮影するスポットらしいのですが、
いまイチ、どこがポイントだったのか、わからず…。ま、いっか。

アサヒビールのう○こビルが見えてきたら、いよいよ浅草到着です。
あっという間の40分。
ちょっと寒かったけど、いつもと違う視点で街が眺められて面白かったです。

下船後は浅草をぶらぶら歩いて、浅草寺をめざします。
休日とあって、観光客がとにかく多い。
外国人が多くて、街全体に活気があって、なんか景気がいい感じ。
観光産業がにぎわっているのを見ると、ちょっとうれしくなりますね。

こちら、浅草寺の「大草鞋」。
タッチすると、ますます健脚になるという言われのある大草鞋、
手をのばしても届かない高さにあるけど、なんとか健脚祈願しなくちゃ!
思いっきりジャンプして、ギリギリ手が届いたけど、こんなに高かったかしら…?
みんなタッチするから、下のほうだけ、藁が擦り切れてました(スミマセン!)

お参りがすんだら、お待ちかねの忘年会です。
今年のベスト企画賞や最多参加賞などを表し、来年の計画を話し合います。
山好きの会はいいな~。
今年も故障なく、楽しく歩けたことに感謝。皆さま、ありがとうございました!
来年もみんな健康で楽しく歩けますように。どうぞよろしくお願いいたします~!!
→ 登山の人気ブログランキングへ
15年ほど前は、自宅から歩いて5分くらいのところに
水上バスの乗り場があり、葛西臨海公園までよく乗ったものですが、
いつの間にかなくなってしまい、ここ数年、存在をすっかり忘れておりました。

この日の集合は、浜離宮恩賜公園。
小1時間ほど、お庭を散策した後、園内のバス乗り場から乗船するという企画。

久しぶりにやってきましたが、美しく手入れされた日本庭園の向こうに、
近代的なホテルやオフィスのビル群が広がってて。
その対比が都会的ならではというか、まさに「東京」って感じ。

冬枯れの公園は、人が少なく、とっても静か。
ちょっと空気が冷たかったけれど、のんびり休日を楽しむにはいい空間です。

公園の一角にある水上バス乗り場に、今回乗船する「さくら号」が入ってきました~。
浅草まで約40分の水辺の旅に、LET'S GO!

乗船してすぐ、勝鬨橋や聖路加が見えてきました。
屋上に出ると、風が冷たいけど、気持ちいい~!
会社の近くも通ったみたいだけど、社屋は見えませんでした。残念。

水しぶきをあげて進む、水上バス。意外に揺れますね。
このルート、初めて乗りましたけど、高層ビルや橋がいろいろあって楽しい。

こちらは、築地市場。
全国のおいしいお魚が、ココから荷揚げされて、
東京のお店や食卓に届けられるんですね~。いつもありがとう!

さらに進むと、スカイツリーが見えてきました~。
清洲橋越しのスカイツリー。
ガイドさんのアナウンスによると、
フォトグラファーもこぞって撮影するスポットらしいのですが、
いまイチ、どこがポイントだったのか、わからず…。ま、いっか。

アサヒビールのう○こビルが見えてきたら、いよいよ浅草到着です。
あっという間の40分。
ちょっと寒かったけど、いつもと違う視点で街が眺められて面白かったです。

下船後は浅草をぶらぶら歩いて、浅草寺をめざします。
休日とあって、観光客がとにかく多い。
外国人が多くて、街全体に活気があって、なんか景気がいい感じ。
観光産業がにぎわっているのを見ると、ちょっとうれしくなりますね。

こちら、浅草寺の「大草鞋」。
タッチすると、ますます健脚になるという言われのある大草鞋、
手をのばしても届かない高さにあるけど、なんとか健脚祈願しなくちゃ!
思いっきりジャンプして、ギリギリ手が届いたけど、こんなに高かったかしら…?
みんなタッチするから、下のほうだけ、藁が擦り切れてました(スミマセン!)

お参りがすんだら、お待ちかねの忘年会です。
今年のベスト企画賞や最多参加賞などを表し、来年の計画を話し合います。
山好きの会はいいな~。
今年も故障なく、楽しく歩けたことに感謝。皆さま、ありがとうございました!
来年もみんな健康で楽しく歩けますように。どうぞよろしくお願いいたします~!!
