地図が読めない女のハイキング日記

山と温泉と季節の草花と

新潟・湯沢トレッキング I コース    13.08.03

2013-08-10 13:58:56 | 甲信越
長岡花火の翌日、越後湯沢で軽く歩いてみることに。
ネットで調べてみると、トレッキングコースがいくつかある模様。
今回は、清津峡ぞいにある「湯沢トレッキングⅠ」という、
お気楽ゆるゆるコースを選択。



「フィトンチッド広場」って、すてきな名前~。
ちょっとしたもくろみもあって、今回の目的地はこの広場に決定。
いざスタート!



歩きはじめは杉林だけど、少し行くと、いい感じの雑木林に。
足もとがふかふかで、とっても歩きやすい。



そして、こちら、デコポンさんの新しいストック。
先日、さかいやで、あまりの軽さに驚いて、衝動買いしてしまったのだけど、
持っていないみたいに軽い。
お道具の進化って、すごいですね~。



そのお道具を携えて、さくさく歩くデコポンさん。
とっても気に入ったそうで、通勤にも使いたいくらいだそうです(笑)。



気づくと、あたり一帯、美しいブナ林。
鳥のさえずりもかわいくて、いやはや、心なごみます~♪

 

立ち止まって、深呼吸。はぁぁ~。
ブナ林って、なんか空気が透き通ってる気がするな。



さらに歩くと、お、川に出ました。清津川ですね。
川をわたる風が冷たくて、気持ちいい~。



再びブナ林を歩いていくと…



少し開けた場所に出ました。
「フィトンチッドの広場」に到着です!



さぁ、一服しましょう。
今回、ここを折り返し点にしたのは、
買ったばかりのバーナーと鍋で、山ごはんをつくろうと思っていたから。
しかし、歩きが軽かったせいか、まだお腹がすかない。
そこで、お湯をわかして、コーヒーを淹れることに。


新入りのお道具、うちで写真、撮りました(汗)。これからは山でラーメン、コーヒー、OKです!

はじめてのおままごとグッズにテンションが上がり、
きゃっきゃ言いながら、バーナーに火をつけ、コーヒーを淹れたのですが…
お道具に気を取られすぎ、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました(^^;



この先、鹿飛橋まで行って折り返すのが通常コースのようですが、
この後、東京に帰らなくてはならないので、体力温存。
コーヒーをいただいたら、来た道を戻りましょう。



このあたり、コバルトブルーキャニオンと呼ばれているところでしょうか。
樹間から、深い青が見えていました。



河原に降りて、ランチをする人もいらっしゃいました。
夏場は、水辺でのんびり過ごすのいいですね~。



今回、お花など、足もとの写真はありません。
アジサイや名前がわからない小さな花が、あちこちに咲いていたのですが…。
苦手なカエルが登山道のあちこちにいそうで
(実際、デカイのが跳びはねていくのを見てしまった…。ああ)
立ち止まったり、足もとをじっくり見たりすることができませんでした(^^;



ブナ林は、紅葉もよさそう。
秋ならカエルくんも減るので、機会があれば、またぜひ♪
せっかく買ったバーナーも、またどこかで試したい~~。


→ 登山の人気ブログランキングへ


新潟・湯沢高原アルプの里~長岡花火    13.08.02

2013-08-04 16:48:42 | 甲信越
8月1~4日は、憧れの蝶ヶ岳、常念岳に登る予定だったのだが、
初日にどうしてもはずせない仕事が入ってしまい、
憧れの山はまた次の機会に…ということになってしまった(泣)。



…となると、8月2、3日は長岡の花火。
今年は見送りかなと思っていたが、桟敷チケットが2枚、運よく手に入り、
いつもは置いてきぼり(笑)のデコポンも一緒に、長岡の花火へ!



今回は、車で新潟へ。
越後湯沢の宿に車をおいて、湯沢から長岡へは新幹線で。
湯沢には意外に早く着き、花火に向かうには時間があったので、
湯沢高原アルプの里へ行ってみた。



ロープウェイで一気に標高1,000mへ上がり、
山頂駅を降りると、目の前には、色とりどりのユリの花。
ゴージャスですな~~!



こんな華やかな花もたまにはいいけど、
山にひっそり咲く高山植物のほうが性に合う、デコポンと私。
ユリ園を早々に辞して、宿で温泉&昼寝…。



花火に向けて英気を養い、いざ長岡へ!
意気ごんで、JR越後湯沢駅へ行くと、なんと上越新幹線が遅れてるとのこと。
朝の停電でダイヤが乱れており、夕方になってもまだ影響が残っていたのだ。
ああん。花火に間に合うかしら。。

35分遅れで到着した新幹線に乗り込み、長岡駅からは小走りで。
ちょっとドキドキしたけど、ぎりぎり打ち上げに間に合いました。



さぁ、ことしも、打ち上げ開始でございます~。
前日まで大雨で、開催が心配されていたようですが、
この日、お天気はまずまず。
でも、風が少なかったので、煙が滞留しがち。
大量の花火を一時に上げると、後半は煙で見えなくなっちゃうのが惜かったな。


残念ながら、ちょっと煙っちゃってますね…。ことしはロクな写真が撮れませんでした。とほ。

長岡の花火は、正三尺玉が有名だけれど、スターマインでも、見どころが3つある。
大河にちなんだ「天地人」、復興祈願の「フェニックス」、
そして、大林宣彦監督の映画にちなんだ「この空の花」。

「フェニックス」は、毎回見るたびにジーンとするんだけど、
今年は「この空の花」がすごくよかった。
色づかいが若々しくて、動きも新鮮で。
担当された花火業者がマルゴーさんだと聞いて、納得。
大曲の花火も見たくなっちゃったな…。

空に打ち上がる花火に、心の中で手を合わせつつ。
ことしも、いいものを見せていただきました。
花火師の皆さま、ありがとうございました。来年もまた。

昨年の模様はこちら!


山のお話ではありませんが…
→ 登山の人気ブログランキングへ


沖縄・西表島 (3)スタンドアップ・パドルサーフィン  13.07.22

2013-08-03 17:49:24 | 九州
西表島 最終日のアクティビティは、スタンドアップ・パドルサーフィン(SUP)。
サーフボードの上に立って、パドルでこいで進むというものだ。
サーフィンもしたことないのに、ボードの上になんて立てるのでしょうか。
最初、この話を聞いたときには、「絶対無理!!」と思ったのですが…。


Photo by Waterman

意外に、だれでも簡単に立てるみたいです(笑)。
ポイントは、早朝。
まだ風が出ない、朝早く。6~8時くらいがベスト。
静かな川だったので、10分もしないうちに立つことができました。


Photo by Periko

今回、お世話になったのは、ウォーターマンさん。
最終日のアクティビティが決まってなくて、どうしよう…と思っていたところ、
ありえるさんが、持ち前の情報収集力を発揮し、
初日にスノーケリングをご一緒した観光客の方から、
「すっごくおもしろいものがあるよ!」という情報を引き出し、
トライしてみることになったのでした。


Photo by Periko

SUPは、日本では、まだあまりメジャーじゃないけど、
海外では、爆発的な人気を博しているらしい。
関東でも、外房のいすみ川でできるらしいのですが、
このスポーツ、わたくし、まったく知りませんでした。


Photo by Periko  鏡面のような川。マングローブの林が映りこんで美しい~。

予想に反して、意外にひっくり返らないもんですが、
方向転換するとき、バランスをくずし、ひっくり返って、川にポチャン…。
落ちるまでは、「落ちないように、落ちないように」と思ってたけど、
落ちたって、別になんてことありませんでした(笑)。


Photo by Waterman

マングローブの林を抜けて、ス~イスイ。
こんなふうに、マングローブを近くで観察できるのもいい。


Photo by Waterman

1時間ほど、こいだでしょうか。
バランスをとりつつ、パドルをこぐのは、体幹を使う、いい運動になりそう。
2回めの人は、海に出ることができるそうなので、次回はぜひ海で。


●おまけ


6月下旬~7月中旬に咲くサガリバナ。前週の台風でほとんど散ってしまってたけど、2輪だけ咲き残っていてくれました~


●食事
焼き肉きたうち 金城店



旅の〆は、石垣島で、石垣牛!
よく遊び、よく食べ、よく飲みました。
perikoさん、ありえるさん、4日間どうもありがとうございました~!!


山のお話ではありませんが…
→ 登山の人気ブログランキングへ