夏休みで帰省したついでに、乗鞍岳に登りました。
実家から、乗鞍へのシャトルバスが出ている平湯まで、1時間半。
ほとんど地元な気分なんだけど、訪れるのは初めて。

近いわりには、車がないとアクセスが悪い。
そこで、幼なじみにお願いして車を出してもらうことに。
送ってくれたT木くん、ありがとう~~!

というわけで、やってまいりました、乗鞍岳。
バスを降りた畳平で、すでに標高2700m。
山頂までの標高差300m。コースタイム1時間50分。
ということですが、すぐに着いちゃいそうですね~。

お天気もいいことですし、ゆるゆる、あちこち寄りながら、
のんびりまいりましょう~!

歩きはじめてすぐ、目に飛び込んできたのが、この青~い池!
不消ケ池という名前らしい。万年雪なのかしら。
青が深い~~。

ズームしてみました。
雪渓が池の中にも入り込んでいるんですね~。
透けて見える雪、きれいです~~。

ハート形の雪渓があったりして。
のんびりのんびり30分ほどで、肩の小屋につきました。

肩の小屋のあたりには、お花畑が広がっているので、
ちょっと腰を下ろして、小休止。

一服したら、山頂に向かって出発しましょう。
ここからは1時間ちょっと。岩ゴロゴロの道が続きます。

だいぶ高度があがってきました。
いい眺め~。

蚕玉岳(こだまだけ)、到着。
火山特有の荒涼とした景色が広がります。

見上げれば、乗鞍岳 最高峰・剣ヶ峰。
山頂へは、こんなゴロゴロ岩を登っていきます。

右手後方に目を向けると、青い池が!
これは、権現池。

山頂・剣ヶ峰(3026m)に到着!!
右手に、乗鞍コロナ観測所が見えています。

山頂からは360度ぐるーり見渡せ、とっても気持ちがいい。
残念ながら、北アルプス方面には、
ちょっと雲がかかってしまいましたね。

雲よ、どいてくれ~~。
山頂で30分ほど念を送っていたのですが、雲は動かず。
どんどん人が登ってくるので、ここらで下山しましょう。

下山もいい眺めです~。
お天気はいいんだけど、ちょっと雲が低いのが残念。


乗鞍岳は、花の百名山でもあり、
登山道のわきに、かわいい高山植物がいっぱい。
乗鞍の楽しみは、お花ウオッチングにもあります。

花びらに毛がなかったらイワギキョウだそうです。 コマクサ終盤でしたが、まだたくさん咲いてました。

畳平に戻ってきたら、お花畑を散策しましょう。


コバイケイソウやミヤマアキノキリンソウなどなど、
たっくさんのお花が咲いていました。
もう1~2週早かったら、もっといろんな種類の花が咲いていたんでしょうね。

畳平から、平湯温泉まで、再びシャトルバスに乗って戻ります。
平湯から富山に戻る路線バスは、とっても少なくて、
ちゃんと帰れるかドキドキしたけど、なんとか無事帰宅できました。
乗鞍、手軽に3000mのスケール感が楽しめて、なかなかよかったです。
また機会があったら、訪れてみたいたい~。
→ 登山の人気ブログランキングへ
実家から、乗鞍へのシャトルバスが出ている平湯まで、1時間半。
ほとんど地元な気分なんだけど、訪れるのは初めて。

近いわりには、車がないとアクセスが悪い。
そこで、幼なじみにお願いして車を出してもらうことに。
送ってくれたT木くん、ありがとう~~!

というわけで、やってまいりました、乗鞍岳。
バスを降りた畳平で、すでに標高2700m。
山頂までの標高差300m。コースタイム1時間50分。
ということですが、すぐに着いちゃいそうですね~。

お天気もいいことですし、ゆるゆる、あちこち寄りながら、
のんびりまいりましょう~!

歩きはじめてすぐ、目に飛び込んできたのが、この青~い池!
不消ケ池という名前らしい。万年雪なのかしら。
青が深い~~。

ズームしてみました。
雪渓が池の中にも入り込んでいるんですね~。
透けて見える雪、きれいです~~。

ハート形の雪渓があったりして。
のんびりのんびり30分ほどで、肩の小屋につきました。

肩の小屋のあたりには、お花畑が広がっているので、
ちょっと腰を下ろして、小休止。

一服したら、山頂に向かって出発しましょう。
ここからは1時間ちょっと。岩ゴロゴロの道が続きます。

だいぶ高度があがってきました。
いい眺め~。

蚕玉岳(こだまだけ)、到着。
火山特有の荒涼とした景色が広がります。

見上げれば、乗鞍岳 最高峰・剣ヶ峰。
山頂へは、こんなゴロゴロ岩を登っていきます。

右手後方に目を向けると、青い池が!
これは、権現池。

山頂・剣ヶ峰(3026m)に到着!!
右手に、乗鞍コロナ観測所が見えています。

山頂からは360度ぐるーり見渡せ、とっても気持ちがいい。
残念ながら、北アルプス方面には、
ちょっと雲がかかってしまいましたね。

雲よ、どいてくれ~~。
山頂で30分ほど念を送っていたのですが、雲は動かず。
どんどん人が登ってくるので、ここらで下山しましょう。

下山もいい眺めです~。
お天気はいいんだけど、ちょっと雲が低いのが残念。


乗鞍岳は、花の百名山でもあり、
登山道のわきに、かわいい高山植物がいっぱい。
乗鞍の楽しみは、お花ウオッチングにもあります。


花びらに毛がなかったらイワギキョウだそうです。 コマクサ終盤でしたが、まだたくさん咲いてました。

畳平に戻ってきたら、お花畑を散策しましょう。


コバイケイソウやミヤマアキノキリンソウなどなど、
たっくさんのお花が咲いていました。
もう1~2週早かったら、もっといろんな種類の花が咲いていたんでしょうね。

畳平から、平湯温泉まで、再びシャトルバスに乗って戻ります。
平湯から富山に戻る路線バスは、とっても少なくて、
ちゃんと帰れるかドキドキしたけど、なんとか無事帰宅できました。
乗鞍、手軽に3000mのスケール感が楽しめて、なかなかよかったです。
また機会があったら、訪れてみたいたい~。
