今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

イギリス経済にクレジット・クランチ警報

2007-12-03 16:14:29 | Telegraph (UK)
Credit crunch alert over UK economy
(イギリス経済にクレジット・クランチ警報)
By Ambrose Evans-Pritchard, Economics Editor
Telegraph:03/12/2007
Morgan Stanley has advised clients to step back from Britain's debt-laden and badly managed economy, warning that the FTSE 100 index of stocks may fall by 16pc over the next year as the credit crunch forces banks to curb lending.

モルガン・スタンレーは、イギリスの借金まみれで酷い管理の仕方の経済から手を引け、とクライアントにアドバイス。
クレジット・クランチのおかげで銀行の貸し出しが減るにつれ、FTSE100銘柄は今後1年間に16%下がるかもよ、と警告した。

こりゃ酷い。

"The ongoing financial crisis will have a significant detrimental impact on economic growth," said the report by the bank's UK equity team, Graham Secker and Charlotte Swing. "We would not be surprised to see earnings contract over the next 12 months.

「現在進行中の金融危機は経済成長に著しく有害な影響をもたらすであろう。
とは同投資銀行のイギリス・エクイティ・チームのグレアム・セッカーとシャーロット・スウィングが作成した報告書の言葉である。
「今後12ヶ月間、売上が落ちてもびっくりしないね」。

"We believe house prices will fall 10pc next year, with the possibility of further declines into 2009. Investors should beware those stocks exposed to a sharp slowdown in housing activity," they added.

「来年は住宅価格は10%は下がると思うよ。2009年に入っても落ち続けるかもしれないし。投資家は住宅市場活動が急にスローダウンするリスクに曝されてることに注意すべきだね」
と彼らは付け加えた。

The US bank said that the British Government squandered the chance to discipline public spending during the fat years and had allowed excesses to proliferate "across the system".

イギリス政府がボロモウケしている間に公共支出を調整するチャンスを無駄にし、「システム全体に」無駄が蔓延るのを許してしまった、とこのアメリカの投資銀行は述べた。

The UK budget deficit is now near 3pc at the top of the cycle (one of the worst in the OECD club), while household spending has reached 97pc of disposable income - matching the level last seen at the peak of the 1988 credit boom.

イギリスの予算赤字は今ではサイクルの頂点3%近く(OECDの仲間達の間では最悪の部類)、家計支出は可処分所得の97%に達してしまっている。
つまり、前回は1988年のクレジット・ブームのピーク辺りで観られた水準とマッチしているわけである。

鉄女ブームですな(笑)。

"As our Prime Minister has been so fond of telling us, the UK economy has enjoyed a record 15 years of economic growth," said the report. "However, instead of using this golden period to bolster savings and prepare for leaner times ahead, the public sector is in deficit."

「我らが首相があれほど愛情たっぷりにボクらに語っているように、イギリス経済は15年間なんて記録的な長さの経済成長を楽しんできた」
とレポートは記された。
「けど、この黄金時代を貯金や先に待ち構える冬の時期に備えるために使わずに、パブリック・セクターは赤字のまんま」。

Morgan Stanley concluded that both Mr Brown and British households had bet that the economic cycle would never turn against them, a bet they are likely to lose.

モルガン・スタンレーは、ブラウン氏もイギリスの家計も、経済サイクルは決してマイナスに転じない、という方に賭けていたと結論付けた…負ける確率が高い賭けである。

"The financial crisis is curtailing banks' lending volumes and has to have a serious impact on growth. Given the precarious position of many balance sheets, we do not think that there is any quick fix.

「金融危機で銀行の貸付が減っているし、これって成長には酷い影響を与えるよね。あっちもこっちもバランスシートが滅茶苦茶ってこと考えてみればさ、手っ取り早い解決方法なんざないね」。

"We have serious concerns about the ability of central banks to reflate the consumer at this point given the excess gearing that already exists within many segments of the economy," said the report.

「経済の多くの分野で既に無駄が一杯あるのを思えばさ、中央銀行がこの時点で消費者をもっかい盛り上げられるなんて、マジありえないって感じ」。

"While aggressive rate cuts may be able to prevent the worst of any growth slowdown, we doubt they can alleviate the problems entirely."

「思い切って金利をバッサリやれば、最悪のスローダウンはなんとかなるかもしれないけどさ、問題丸ごとどうにかできるかっつーと…疑っちゃうよね」。

The bank said its "bear case" would see a fall in the FTSE from the current level of 6432 to 5350, although their target is for a flat year ending slightly down at 6300.

モルガン・スタンレーの『ベア・シナリオ』では、FTSEは現在の6432から5350まで下がる、としている。
尤も、彼等のターゲットは6300をちょい切るぐらいの横ばいフィニッシュである。

While at first sight the trailing price-to-earnings ratio on UK stocks may look appetising at 13, the ratio is distorted by the inflated return on equity, which has reached a record high of 20 and is poised to fall sharply.

ぱっと見では、イギリス銘柄のPERが13あたりをズルズルしているのは食指をそそられるかもしれないが、この比率は20なんて記録的な高さに達していて近々急落しそうなゲタ履き自己資本利益率で歪んでいるのである。

"Our bear case is more plausible than our bull case. It reflects an economic and profits recession. We believe the probability of this outcome is as high as 35pc," said the report.

「ボクらのベア・シナリオの方がブル・シナリオよりもあり得るって。経済不況と売上不況を反映してるもん。この結末の可能性は35%ぐらいまでいっちゃうんじゃない?」。

Optimists are still hoping that the world will see a replay of the 1998 scenario when a financial crisis in Asia and Russia was contained by aggressive US rate cuts, allowing the markets to roar back for another 18 months. However, that was in an era when oil was trading at near $10 a barrel and the "China effect" was holding down the price of manufactured goods, and the Fed was able to cut rates without fear of igniting inflation.

楽観を決め込んでいる連中は未だに、アジアとロシアの金融危機がアメリカの攻撃的な金利引下げで封じ込められ、次の18ヶ月で市場が雄たけびを挙げて復活した、1998年の筋書きが再演されるのを願っている。
でも、あの時って、石油はバレル$10ぐらいだったんですけど?
ついでに「中国効果」が加工品の値段を抑え込んでたし。
FRBだってインフレ着火を心配せずに金利引き下げられたし。

Alan Greenspan, who was then Fed chairman, recently said central banks are now hemmed in by rising commodity prices and face a far tougher choice today.

当時FRB議長だったアラン・グリーンスパンはこの間、商品価格は上がってるし、今じゃ選択肢はむっちゃきついし、中央銀行はもう四面楚歌だよね、などとのたまわった。

Morgan Stanley advised investors to "go defensive", sticking to "large cap" companies such as Vodafone, Tesco, BAT, Cable & Wireless, BG, Shire and International Power.

モルガン・スタンレーは投資家に、ボーダフォン、テスコ、BAT、C&W、BG、シャイア、インターナショナル・パワーといった「大型株」にくっついて「防衛せよ」とアドバイス。

They should steer clear of the overvalued quartet of resources, chemicals, construction and travel, all hostages to the credit cycle.

信用サイクルの虜の、天然資源、化学薬品、建設、運輸といった過剰評価カルテットを彼らは回避するだろう。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。