今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

メルケル独首相ははったりをかましているのではなく、国家主権を護っているのだ

2012-07-02 12:23:08 | Telegraph (UK)
Angela Merkel isn't bluffing; like everyone else in Europe, she's defending national sovereignty
(アンゲラ・メルケル独首相ははったりをかましているわけではなく、ヨーロッパの誰もがそうしているように、国家の主権を護っているのだ)
By Jeremy Warner, Associate editor
Telegraph: 6:32PM BST 27 Jun 2012
You turn if you want to. The lady's not for turning. No, not Mrs Thatcher, but Angela Merkel, the latest big beast of the European political scene to dig her heels in and refuse to go along with the international consensus.

そうしたければ、人は方向転換するだろう。この御婦人は方向転換の人ではない。いや、サッチャー元首相のことを言っているのではなく、アンゲラ・メルケル独首相、断固として国際的総意に従うことも拒絶する、欧州政界における最新の大物のことを言っているのだ。


No, no, no, she says, to any solution to the eurozone crisis that looks like debt pooling, as if echoing the words of Britain's former prime minister all those years ago on the perils of monetary union.

NO、NO、NOとメルケル独首相は言う。
債務プーリングらしく見える欧州危機解決策に対して、まるで何年も前の元英国首相の通貨同盟の危険に関する言葉を繰り返すかのように、彼女はNOと言うのだ。

The German Chancellor is bluffing, and doesn't really mean it, the markets reply, but if this is indeed only a game of poker, she's certainly got nerves of steel. There will be no joint and several guarantees for euro area debt "as long as I live", she told a private meeting of German MPs this week. If that's bluff, then it's one from which politically she'll struggle to escape.

独首相ははったりをかけている、本気ではないの、とマーケットは応じるが、これがただのポーカーなら、メルケル独首相は確実に鋼の神経の持ち主だ。
メルケル独首相は今週開かれたドイツの国会議員とのプライベートな会議で、「私が生きている限り」ユーロ圏の債務に対する共同保証などあり得ないと言った。
これがはったりなら、抜け出すのは政治的に至難の業である。

The parallels with Britain's own iron lady are striking, though obviously not exact. Mrs Thatcher pledged to use the British veto to block monetary union. I'm going to stand on the track and stop that train, she said. So she stood on the track and was duly run over by the EMU locomotive.

英国の鉄の女との類似点は驚くほどだが、全く同じというわけではない。
サッチャー元首相は、通貨同盟を阻止するために英国の拒否権を行使すると約束した。
私は線路に立ち、例の列車を止める、と彼女は言った。
というわけで、彼女は線路に立って、当然の如くEMU機関車に轢かれたのである。

Looking at the mess into which the eurozone has since descended, many Europeans must wish she had succeeded, but it was not to be. With Mrs Thatcher disposed of, Britain instead negotiated an opt out from a project it believed itself powerless to stop.

以降、ユーロ圏が陥っているどうしようもない状況を見れば、多くのヨーロッパ人はサッチャー元首相が勝てば良かったのにと思うに違いないが、そうはならなかった。
英国はサッチャーを処分した後、自力では阻止出来ないと考えたプロジェクトからのオプトアウトを代わりに交渉したのである。

Might Merkel suffer the same fate? There are key differences. Mrs Thatcher's stance was a principled, and as it turns out, far sighted attempt to save Europe from self inflicted disaster.

メルケル独首相も同じ運命を辿るのだろうか?
重要な違いがある。
サッチャー元首相のスタンスは信念に基づくものであった。
また、後に判明した通り、ヨーロッパが自ら招いた大惨事に巻き込まれないようにしようとする、先見の明ある試みだった。

Mrs Merkel's stand is as much about domestic politics as anything else; there's an election coming next year, and to commit Germany, whatever its responsibilities to the rest of Europe and its own key role in creating this crisis, to anything that smells of Eurobonds would very likely lose it for her.

メルケル独首相のスタンスは兎にも角にも内政大事である。
来年は総選挙が行われるが、他の欧州諸国に対するドイツの責任に拘らず、また、今回の危機を生み出すに当たって自国が果たした大きな役割にも拘らず、ユーロ共同債らしいものにドイツをコミットさせると約束することは、選挙での敗北をもたらす可能性が非常に高い。

Politics are getting in the way of solutions. Outsiders find this hard to understand. Put a big enough sum of money on the table, Americans are prone to argue, and the crisis will go away. Why's that so difficult? In any debt crisis, the creditor always ends up paying, however unpalatable it might seem.

政治が解決策の障害になりつつある。
部外者には理解し難い。
十分な資金を積めば危機はなくなる、と米国人なら言いそうだ。
何がそんなに難しいんだ?
どれほど受け容れ難いことに映るか関係なく、どの債務危機でも常に債権者が金を払うことになっているのだ。

Eurobonds, a fully fledged banking union, European Central Bank bond buying or some such other route to debt pooling, offer a relatively straight forward way of achieving the requisite degree of burden sharing. Why can't the Germans realise this, or indeed that the likely alternative, a disorderly break-up, will cost them a great deal more?

ユーロ共同債、完全な銀行同盟、欧州中央銀行の国債買い付けか似たような他の手段による債務プーリングは、必要レベルの負担共有を達成する比較的簡単な方法である。
何故ドイツ人はこれがわからないのか?
また、それに代わるものは無秩序なユーロ崩壊であり、それによって遥かに大きな負担を迫られることをわからないのか?

It's because, German policymakers wearily explain, there must first be adequate rules and controls in place to stop misuse of the German credit card. Fiscal and political union must occur first before there can be debt mutualisation.

それは、ドイツのクレジットカードの乱用を阻止するために、先ずは適切な規則と統制が布かれなければならないからだ、とドイツの政策立案者等はうんざりしながら説明する。
財政同盟および政治同盟は、まず債務の相互化が可能になってから、実現されなければならない。

Unfortunately, such a union is a ten to twenty year project, even if once proud sovereign seats of government were willing to see themselves reduced to the role of local authority or colonial administration.

残念ながら、たとえ誇り高い主権国家の政府が地方自治体や植民地の統治機関に成り下がる気になったとしても、そのような同盟の設立は10-20年を要するプロジェクトである。

The euro doesn't have that sort of time, nor do the eurozone's 17 members appear at all willing to cede sovereignty. It would be to credit Mrs Thatcher with super human powers of prediction to say she foresaw all this in its every particular, but she wasn't far off, as indeed were a number of other British politicians and commentators at the time.

ユーロにそのような時間は残されていないし、ユーロ圏17カ国も主権を移譲する気は全くないように見受けられる。
サッチャー元首相は詳細まで全て予測していたと言えば、元首相は人知を超えた予知能力を持っていたと認めることになるだろうが、あながち的外れでもなかったのである。
当時の英国の政治家や評論家の多くは的外れだった。

Take this extraordinarily prescient observation by the radical economist Wynne Godley, penned as early as 1992. "It needs to be emphasised at the start that the establishment of a single currency in the EC would indeed bring to an end the sovereignty of its component nations and their power to take independent action on major issues…I sympathise with those (like Margaret Thatcher) who, faced with the loss of sovereignty wish to get off the EMU train altogether. I also sympathise with those who seek integration under the jurisdiction of some federal constitution with a federal budget very much larger than that of the Community budget.

これは、急進的エコノミスト、ウィン・ゴッドリー氏が1992年に早くも記していた、驚くべき予見能力のある所見である。
「ECにおいて統一通貨を創設することは、その構成国家の主権および主要問題に対する独自の対策を実施する権限を終わらせるものに他ならない、と最初に強調されなければならない。主権の喪失に直面して欧州通貨統合プロジェクトから完全に手を引きたいと願う(マーガレット・サッチャーのような)人々に、私は同情する。また、共同体予算よりも遥かに大きな連邦予算を伴う連邦憲法の下での統合を求める人々に同情する」

"What I find totally baffling is the position of those who are aiming for economic and monetary union without the creation of new political institutions (apart from a new central bank), and who raise their hands in horror at the words "federal" or "federalism"."

「私を全く当惑させるのは、新しい政治制度を創設せずに経済金融同盟を創設しようとしている人々の、また、『連邦』または『連邦主義』という言葉にぞっとして手を挙げる人々の見解だ」

Twenty years later, these basic flaws in monetary union are there for all to see, cruelly and devastatingly exposed by the financial crisis. Yet still Europe wishes to cling to national sovereignties.

それから20年。
通貨同盟のこういった基本的欠陥は、金融危機によって冷酷かつ衝撃的に露呈され、誰もが認めるところである。
しかしそれでも、ヨーロッパは国家主権にしがみつきたいのだ。

Many in markets continue to believe that Germany is engaged only in a game of brinkmanship, that what Mrs Merkel is doing is attempting to extract the maximum possible from reluctant nations in terms of fiscal discipline and centralised control before she gives way and agrees the sort of things necessary to save the euro.

ドイツは瀬戸際外交をしているだけだと、メルケル独首相は、妥協してユーロを救うために必要なことに合意する前に、財政規律と集中管理について二の足を踏む国から最大限の譲歩を得ようとしているのだと、市場関係者の多くは信じ続けている。

Well, perhaps, but actually what it looks like is a Germany as determined to defend its own fiscal sovereignty from those who would invade it as everyone else. Even now, with outright catastrophe just around the corner, Europe is not yet ready for federalism.

そうかもしれないが、実際には、他の全ての国と同様に、ドイツも自国の財政主権をこれを侵害しようとするものから護り切る覚悟のように見える。
明白な大惨事が目の前に迫っている今ですら、ヨーロッパは未だに連邦制への気構えが出来ていない。

Every time he opens his mouth these days, Sir Mervyn King, Governor of the Bank of England, seems to become more apocalyptic in his view of the future. This may not be altogether wise in a central banker, and it is certainly deeply resented by many of his European counterparts. But he is actually only speaking the truth.

最近は口を開く度に、サー・メルヴィン・キングBoE総裁は将来の見通しについてより終末論的になっているようだ。
これは中央銀行マンとしては全く賢明なことではないかもしれないし、他の中銀総裁等からは確実に深い恨みを買っている。
しかしサー・メルヴィンは、真実を語っているに過ぎないのだ。

This week he told the Commons Treasury Committee "that I don't think we are yet halfway through [the crisis]", adding; "My estimate of how long it will take to recover is expanding all the time."

今週、同総裁は英国下院財政委員会で「未だ(危機の)道半ばだと思う」と発言し、「私の見通しでは、景気回復には絶え間ない拡大を要する」と続けた。

More quantitative easing is now a done deal, as are attempts further to ease credit conditions by reducing bank liquidity requirements.

銀行の流動性基準を緩和することで信用状態の緩和を目指す試み同様、追加緩和の実施はこれで決定した。

Against this backdrop, the UK Chancellor's decision to delay the scheduled increase in fuel duty is entirely correct, even if the timing, on the very day that Ed Balls called for it, continues to look bizarre. Yet the point scoring of the Westminster village shouldn't concern us here. U-turns of this sort are always going to be embarrassing. They also contribute to a growing perception of government disarray and incompetence.

このような背景を踏まえれば、エド・ボールズ議員が要請した正にその日というタイミングがやはり異様に思えるとはいえ、ジョージ・オズボーン英国財務相の燃料税増税を延期するとの決断は全く正しいものである。
しかし、ウェストミンスターでの小競り合いに気を取られてはならない。
この手の方向転換は、きまりの悪いものになるのが常である。
また、政府の足並みの乱れや無能さへの認識を助長することにもなる。

However, sticking resolutely to plan for the sake of appearances shouldn't be allowed to get in the way of doing the right thing. Europe's inability to solve its problems is forcing everyone to rethink their strategies. A collapse in demand emanating from the eurzone may soon force the Government into further, selective tax cuts, next time possibly unfunded in nature. Mercifully, the UK still has the ability to influence its economic destiny. Many Europeans can only wish they had retained the same flexibility.

とはいえ、見栄えのための計画への固執が、正しい行動を妨げるのを許してはならない。
ヨーロッパが問題を解決出来ないことにより、誰もが自らの戦略を再考せざるを得なくなっている。
ユーロ圏の需要破綻は、次はしかしたら財源なしで、選択的減税の追加実施を、間もなく政府に強いるかもしれない。
ありがたいことに、英国には経済的運命に影響を与える力が残っている。
多くのヨーロッパ諸国は、同じような柔軟性を維持していたらと嘆くだけだ。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。