今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

チープ・マネー・トーク

2016-10-24 09:30:30 | Economist
Cheap Money Talks
(チープ・マネー・トーク)
Paul Krugman
NYT:JULY 11, 2016
What with everything else going on, from Trump to Brexit to the horror in Dallas, it's hard to focus on developments in financial markets — especially because we're not facing any immediate crisis. But extraordinary things have been happening lately, especially in bond markets. And because money still makes the world go 'round, attention must be paid to what the markets are trying to tell us.

トランプからブレグジット、ダラスでの恐ろしい事件やら何やらで、金融市場の展開に集中するのは至難の業です…とりわけ、目の前に危機があるわけではないので…。
でも最近はとんでもないことが、特に債券市場で起こっています。
それに、マネーが引き続き世界を回しているので、市場が僕らに何を告げようとしているのかについて、集中しなければならないわけです。

Specifically, there has been an extraordinary plunge in long-term interest rates. Late last year the yield on 10-year U.S. government bonds was around 2.3 percent, already historically low; on Friday it was just 1.36 percent. German bonds, the safe asset of the eurozone, are yielding minus — that's right, minus — 0.19 percent. Basically, investors are willing to offer governments money for nothing, or less than nothing. What does it mean?

具体的に言うと、長期金利が異常に下がりました。
昨年終盤の米国債10年物の金利は約2.3%と、既に史上最低レベルでしたが、金曜日はたったの1.36%でした。
ドイツ国債というユーロ圏の安全資産の金利は-0.19%になってますし(そう、マイナスです、マイナス)。
基本的に、投資家は喜んで政府にタダ、もしくはタダ以下で金を貸していることになります。
それってどういう意味でしょう?

Some commentators blame the Federal Reserve and the European Central Bank, accusing them of engineering "artificially low" interest rates that encourage speculation and distort the economy. These are, by the way, largely the same people who used to predict that budget deficits would cause interest rates to soar. In any case, however, it's important to understand that they're not making sense.

一部の評論家は、FRBとECBのせいだと言っています。
投機を助長して経済をムチャクチャにする「人工的に低い」金利」を作り出している、と両行を非難しているわけです。
ちなみに、これって財政赤字で金利爆上げを予測していたのとほぼ同じ連中です。
でもいずれにせよ、彼らが意味不明だってことを理解するのが肝心。

For what does "artificially low" mean in this context? Compared to what? Historically, the consequence of excessively easy money — the way you know that money is too easy — has been out-of-control inflation. That's not happening in America, where inflation is still below the Fed's target, and it's definitely not happening in Europe, where the central bank has been trying to raise inflation, without success.

じゃあ、これに関連して「人工的に低い」ってどういう意味?
何と比べて?
歴史的に言って、過剰にイージー・マネーの結末っていうのは制御不能のインフレでした。
そんなこと、米国じゃ起こっていませんね。
インフレ率なんて未だにFRBのターゲットを下回ってるし、ヨーロッパでだって絶対にそんなことになってないし。
ヨーロッパじゃ中銀がインフレ率を押し上げようと必死だけど出来てないでしょ。

If anything, developments in the real economies of the advanced world are telling us that interest rates aren't low enough — that is, while low rates may be having their usual effects of boosting the housing sector and, to some extent, the stock market, those effects aren't big enough to produce a strong recovery. But why?

なんかあるとすれば、先進国の実体経済の展開は僕らに、金利が十分に下がってないぞと伝えているわけです…つまり、低金利はいつものように住宅セクターを煽ったり、株式市場も(或る程度)煽ったりしてるものの、その効果も強い景気回復を生み出すほどではないってことですね。
でも、どうしてでしょう?

In some past episodes of very low government borrowing costs, the story has been one of a flight to safety: investors piling into U.S. or German bonds because they're afraid to buy riskier assets. But there's little sign of such a fear-driven process now. The premiums on risky corporate bonds, which soared during the 2008 financial crisis, have stayed fairly low. European bond spreads, like the difference between Italian and German interest rates, have also stayed low. And stock prices have been hitting new highs.

政府の借入金利が非常に低くなった過去のエピソードの幾つかは、安全への逃避のようなものでした。
つまり投資家はより高リスクの試算を買うのが怖いため、米国かドイツの国債を買いまくるわけです。
しかし今、このような恐怖を原動力とするプロセスの兆候は殆ど見られません。
2008年の金融危機の最中に急騰した高リスクな社債の金利も、比較的低いままです。
ヨーロッパの債券金利は、イタリアとドイツの金利差のように、やはり低いままです。
それに株価も新高値をとっています。

By the way, the financial fallout from Britain's vote to leave the European Union looks fairly limited, at least so far. The pound is down, and investors have been pulling money from funds that invest in the London property market. But British stocks are up, and there's nothing like the kind of panic some pre-referendum rhetoric seemed to predict. All that seems to have happened is an intensification of the trend toward ever-lower interest rates.

ところで、ブレグジットの金融的な余波は非常に限定的なようです…少なくともこれまでは。
英ポンドは下落しましたし、投資家はロンドンの不動産市場に投資してあった資金を引き揚げています。
しかし英国株は値上がりしていますし、投票前のレトリックが予想していたような類のパニックは全く見られません。
更なる金利下落トレンドの強化が起こっただけのようです。

So what's going on? I think of it as the Great Capitulation.

ということで、どうなっているのか?
僕はこれを偉大な降伏だと思っています。

A number of economists — most famously Larry Summers, but also yours truly and others — have been warning for a while that the whole world may be turning Japanese. That is, it looks as if weak demand and a bias toward deflation are enduring problems. Until recently, however, investors acted as if they still expected a return to what we used to consider normal conditions. Now they've thrown in the towel, in effect conceding that persistent weakness is the new normal. This means low short-term interest rates for a very long time, and low long-term rates right away.

沢山のエコノミスト(特に有名どころはラリー・サマーズ教授ですが、僕なんかも含めて)がしばらく前から、全世界が日本化しつつあるかもしれないとワーニングしてきました。
それはつまり、軟調な需要とデフレ・バイアスが永続的問題であるかのように見えるということです。
でも、投資家はつい最近まで、僕らがかつて平常運転だと思っていた状態に戻れるのを未だに期待しているかのように行動していました。
今、彼らはタオルを投げ入れました。
恒久的低迷が新しい平常運転だということを事実上認めたんですね。
これは長期間に亘って短期金利が低くなり、今直ぐに長期金利が低くなるってことです。

Many people don't like what's happening, but raising rates in the face of weak economies would be an act of folly that might well push us back into recession.

沢山の人が現在進行中のことを嫌っていますが、軟調な経済で金利が上昇したら、僕らを不況に追い返すかもしれない愚行ですよ。

What policy makers should be doing, instead, is accepting the markets' offer of incredibly cheap financing. Investors are willing to pay the German government to take their money; the U.S. situation is less extreme, but even here interest rates adjusted for inflation are negative.

その代わりに、政策立案者がすべきことは、マーケットの超低金利資金を受け容れることです。
投資家はお金を払ってドイツ政府に自分達のマネーを引き受けてもらうことに乗り気なんですから。
米国の状況はそこまで極端でもありませんが、でもここですら、インフレ調整後の金利はマイナスですよ。

Meanwhile, there are huge unmet demands for public investment on both sides of the Atlantic. America's aging infrastructure is legendary, but not unique: years of austerity have left German roads and railways in worse shape than most people realize. So why not borrow money at these low, low rates and do some much-needed repair and renovation? This would be eminently worth doing even if it wouldn't also create jobs, but it would do that too.

一方、大西洋の両岸では莫大な政府投資のアンメット・ニーズが存在します。
米国の老朽化が進むインフラは有名ですが、ここに限ったことではありません。
長年続く緊縮によって、ドイツの道路や鉄道は殆どの人が気付いているよりも酷い状態になっています。
ですから、この超低金利の時にお金を借りて、切実に必要とされている修繕やリフォームを行ったらどうでしょう?
それで雇用が生まれなかったとしても、極めて有意義なことですし、雇用だって生むでしょう。

I know, deficit scolds would issue dire warnings about the evils of public debt. But they have been wrong about everything for at least the past eight years, and it's time to stop taking them seriously.

赤字憎悪派が政府債務の邪悪について恐ろしい警告を出していることはわかっていますよ。
でも彼らは少なくとも過去8年間、何もかもについて間違ってたわけですし、そろそろ連中を真面目に捕えるのを止める時期だと思いますよ。

They say that money talks; well, cheap money is speaking very clearly right now, and it's telling us to invest in our future.

連中は、金がモノを言う、と言いますが、そうですね、チープ・マネーは今現在、非常にはっきりモノ申していますね。
僕らに、将来に投資しろって言ってるんですよ。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。