今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

インフラ計画崩壊でトランプに新たな打撃

2017-10-29 08:37:17 | Telegraph (UK)
Fresh blow to Trump stimulus as infrastructure plan crumbles
(インフラ計画崩壊でトランプに新たな打撃)
Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 6 JUNE 2017 ? 7:15PM
Donald Trump's vaulting scheme to rebuild America's derelict bridges, roads, ports, and tunnels, has dwindled to almost nothing.

米国の老朽化した橋、道路、港、トンネルを再建するなどというドナルド・トランプ大統領の身の程知らずなスキームがほぼ壊滅しかかっています。

The level of fiscal stimulus will be too small to have any macro-economic effect. These deflated hopes have major implications for the US bond markets, the dollar, commodities, and the Trump 'reflation trade' on global asset markets.

財政出動はマクロ経済効果を生み出せないほどの小規模になるでしょう。
これらの潰えた希望は、米国の債券市場、米ドル、コモディティ、そして国際資産市場のトランプ「リフレ・トレード」に多大な影響をもたらしました。

The infrastructure plan was loosely billed at $1 trillion in the heady days of the campaign. This dropped to $550bn during the transition. The sketchy plans released by the White House this week suggest that US federal government may not put up any new money at all.

このインフラ計画は大統領選挙で勢いが良かった時にざっくり1兆ドルと目算されていました。
これが移行期間の間に5,500億ドルまで減少しました。
ホワイトハウスが今週公表した大雑把なプランによれば、FRBは新規資金を全く出さないかもしれないそうです。

"There is concern that this might even be net loss, an actual disinvestment in infrastructure," said Casey Dinges from the American Society of Civil Engineers (ASCE).

「純で見たら損になるかもしれない、実は負のインフラ投資かも、って不安があるんだよね」と米国土木協会のケイシー・ディンジス氏は言いました。

Under the Trump plan, Washington is to advance $20bn annually in seed capital for ten years, but it is not clear whether this is real money or tax credits. In theory this will leverage a total of $1 trillion in unison with the states, cities, and private companies through joint ventures.

トランプ・プランによれば、米政府は元手に年200億ドルずつ10年間先払いする予定だそうですが、これが本物の資金なのか税控除なのかよくわかりません。
理論上は、これで州、都市、民間企業が合弁事業を通じて一体となって合計1兆ドルを活用することになります。

As a gauge, $20bn is roughly what China spends on infrastructure in a single week during its episodic bursts of fiscal stimulus.

参考までに書くと、中国は時々やる財政出動で、週に200億ドルほどインフラに注ぎ込んでいます。

"It is a drop in the bucket. You can't do infrastructure on the cheap like that," said Ed Rendell, the ex-governor of Pennsylvania and chairman of Building America's Future.

「焼け石に水。あんなはした金でインフラなんてやれっか」と元ペンシルベニア州知事でビルディング・アメリカズ・フューチャーの会長を務める、エド・レンデル氏は言いました。

"There is no serious plan at all. We have 60,000 structurally-deficient bridges in America and only 100 of them have enough traffic to sustain tolls, so how are you going to get private companies to invest in this?" he said

「真面目なプランなんて全くないんだよ。アメリカにはぶっ壊れた橋が60,000基あるんだよ。通行料金を維持するだけの交通量があるのはその内たった100基だよ。だったらどうやって民間企業にこれに投資させるのさ?」

If the Trump scheme is no more than hot air, this changes the economic and market landscape. Much has been riding on his rhetoric. His promise of new construction "gleaming across our beautiful land" was supposed to be a central pillar of his fiscal stimulus package.

トランプ・プランが大風呂敷以外の何物でもなかったとすると、これは経済的、市場的な情勢を変えてしまいます。
多くの事が彼の言葉に乗っています。
「我々の美しい国土全体に輝く」新建築物という彼の約束は、その財政出動パッケージの大黒柱のはずでした。

What remains is his parallel pledge for tax cuts, currently bogged down in Congress. Disputes over health care, Nafta, and the debt ceiling, are each intruding with their own series of deadlines, all made more febrile by escalating probes into White House scandals.

残るは、並行して約束していた減税策ですが、これは現在、議会でにっちもさっちも状態です。
医療サービス、NAFTA、債務上限を巡る議論はそれぞれのデッドラインを持っており、いずれもホワイトハウスのスキャンダルについて強まる捜査によって一層状況を悪化させられています。

Gregory Daco from Oxford Economics says little will happen in 2017. There may be a "small package" of stimulus measures next year, barely enough for lackluster growth of 2pc. This in turn would cause the US Federal Reserve to slow the pace of monetary tightening.

オックスフォード・エコノミクスのグレゴリー・ダコ氏は、2017年は殆ど何も起こらないだろうと言います。
来年、「小型」刺激策があるかもしれないが、2%というパッとしない成長率にぎりぎり十分だそうです。
これはFRBに金融引き締めペースを遅らせることになるでしょう。

Loss of momentum is already a worry. The US economy slowed to 'stall speed' of 1.2pc (annualised) in the first quarter. Commercial and industrial loans have fallen since November. Job creation over the last three months has dropped to an average of 121,000, the weakest in five years.

勢いの喪失は既に懸念事項です。
米経済は第1四半期に(年率)1.2%という「失速速度」まで減速しました。
商業、工業向けの融資は11月以来減少しています。
過去3ヶ月間の雇用創出は平均121,000人まで減少しましたが、これは5年来最低です。

James Bullard from the St Louis Fed questions whether the central bank should press ahead with a further rate rise this month. The US bond market is signalling a potential downturn. Yields on 10-year US Treasuries have dropped by 45 basis points to 2.14pc since peaking in December. That was the high point of Trump euphoria.

セントルイス連銀のジェームズ・ブラード総裁は、中銀が今月の追加利上げを実行すべきか否かについて疑念を表しました。
米債券市場は景気後退の可能性を示唆しています。
米国債10年物の金利は12月にピークを迎えた後、2.14%まで45BP下落しました。
あれがトランプ祭の天井だったのです。

This is turn has taken the steam out of the dollar. The dollar index (DXY) has dropped to an eight-month low of 96.52, giving up all the gains since the US election. Funds are flowing back into the Japanese yen - often a sign of creeping stress.

これは続いて米ドルの勢いを衰えさせました。
DXYは8ヶ月ぶり最低の96.52まで下落すると、米大統領選以来の上昇分を全て吐き出しました。
資金は日本円に再流入していますが、これはストレスが徐々に悪化しているサインであることがよくあります。

It is Wall Street that looks out of alignment with the rest of the asset universe. The Nasdaq index is at record highs. Equity investors alone are still betting on Trumpian magic. The bond markets have thrown in the towel.

資産ユニバースで唯一我が道を行くらしいのはウォール街です。
ナスダック指数は史上最高を記録しました。
株式投資家だけがトランプ・マジックに賭け続けています。
債券市場は白旗を上げました。

Failure to tackle America's infrastructure woes has already done economic damage and threatens to become increasingly corrosive for the US economy over time.

米国のインフラ問題に対処出来ないと言うことは、既に経済的ダメージを与えており、時間と共に米経済に益々悪影響を与えるようになりかねません。

A body of academic research suggests that a key cause of sliding US productivity - and lower trend growth - has been failure to modernize an archaic infrastructure dating back to the New Deal or the Eisenhower era. Fed figures shows that public investment in this nexus has fallen to 1.47pc of GDP, the lowest since modern data began.

学識団体は、米国の生産性悪化(および成長トレンド悪化)主要因は、ニューディールやアイゼンハウアー時代に遡れる老朽化したインフラの拡張を行っていないことだ、と述べています。
FRBのデータからは、インフラに対する公共投資の割合はGDPの1.47%と、現代のデータを収集し始めて以来最低まで下落していることがわかります。

There is also a welfare cost. Most of the drinking water pipelines were built in the early-to-mid 20th Century and have reached the end of their 75-100 year lifespan. They leak two trillion gallons a year. Some pipes are still lead. Others absorb mercury, arsenic, and industrial chemicals.

福祉的なコストもあります。
上水パイプの大半は20世紀の初頭から中盤にかけて作られたものであり、75-100年という寿命は尽きています。
漏水の量は年間2兆ガロンにも達しています。
鉛管も未だに残っています。
他は水銀、ヒ素、工業用化学物質を吸収します。

The ASCE says America must spend an extra $2 trillion on infrastructure over the next decade just to plug the gap, arguing that it makes no sense to keep putting off necessary projects when the US Treasury can borrow at the lowest cost in history. "This is the Achilles Heel for US right now," said Mr Dinges.

米国土木協会によれば、米国は今後10年間に穴埋めのためだけにもインフラにあと2兆ドルを注ぎ込まなければならないそうで、FRBが史上最低の金利で金を借りられる時に必要なプロジェクトを延期し続けるのは理に適わないと論じています。
「これは今現在、米国のアキレス腱になっている」とディンジス氏は言いました。

Critics say that President Trump's plan is eclipsed by cuts elsewhere in his so-called "skinny budget". There will be $90bn less spending on the Highway Trust Fund (for roads), and cuts to 'TIGER' grants for state rail, bridge, and port construction. "Over the long run, the Trump budget will offer drastically less federal infrastructure investment," said Hunter Blair from the Economic Policy Institute.

批判者は、トランプ大統領の計画は彼のいわゆる「スキニー・バジェット」で削減した分で十分埋められていると言います。
(道路向けの)ハイウェイ・トラスト・ファンドへの支出削減と州の鉄道、橋、港建設向けの「TIGAR」補助金の削減で900億ドルになります。
「長期的には、トランプ財政は連邦インフラ投資を激減させる」と経済政策研究所のハンター・ブレア氏は言いました。

Gary Cohn, head of Mr Trump's National Economic Council, said the aim is to let business get on with the task. "We want to be in facilitation business," he told The New York Times.

トランプ大統領の国家経済会議のギャリー・コーン委員長は、企業に仕事をさせるのが狙いだと言いました。
「僕らはファシリテーターをやりたいんだよね」とNYT紙に語っています。

Governors and mayors from both parties retort that the Trump administration is trying to dump the problem on them. Los Angeles Mayor Ed Garcetti, chief of the US mayors' infrastructure task force, says Washington is in reality walking away from its traditional responsibilities and leaving swathes of America to fend for itself. "The administration is throwing the gears into reverse," he said.

両党の知事や市長らは、トランプ政権は問題を自分達に丸投げしようとしていると非難しています。
ロサンゼルスのエド・ガルセッティ市長は米国の知事によるインフラ特別委員会の委員長を務めていますが、米政府は伝統的な責任に背を向けて米国を放置プレーしていると言いました。
「政権はリバースギアを入れたんだ」とか。

The states are strapped for money. They have less scope to tap the bond markets than the US Treasury. Many are struggling with the scissor effects of a dwindling tax base and the prospect of gaping holes in Medicaid coverage for the poor.

州は金欠です。
米財務省ほど債券市場を活用出来ません。
多くの州は縮小する税基盤と貧困層用メディケイドによるダダ漏れ悪化のコンボに悪戦苦闘中です。

Adie Tomer from the Brookings Institution said the White House model for public-private partnerships has merit for many projects. Sovereign wealth funds and private equity groups with deep pockets are eager to invest.

ブルッキングス研究所のエディー・トーマー氏は、ホワイトハウスの官民パートナーシップ・モデルは多くのプロジェクトにとって良いことだと言いました。
豊富な資金を持つSWFもプライベート・エクイティも投資する気満々です。

The snag is that they want a revenue-stream. If there is a profit to be made, they will do it regardless. If there is no profit - yet an urgent public interest, as for most roads - it can only be done realistically by federal, state, and local governments.

問題は、彼らが収入を求めていることです。
利益を上げられるとすれば、彼らはお構いなくそうするでしょう。
儲けがなければ(ないとしても、道路の殆どがそうであるように、差し迫った公共の利益です)、現実的に言って、連邦、州、または地方自治体にしか出来ないことです。

Mr Tomer said the infrastructure scare is exaggerated by those with a vested interest. "The US telecommunications networks are fantastic. We have incredibly low levels of energy blackouts," he said.

トーマー氏曰く、このインフラの恐怖は既得権益を持つ連中が大袈裟に言っているのだとか。
「米国の電話通信網は素晴らしいものだよ。停電だって滅茶苦茶少ないし」

But on one point almost everybody seems to agree: Mr Trump's proposals are mostly bombast. "The only way you can get to $1 trillion is to count spending that would have happened anyway. The plan is a fantasy," he said.

しかしほぼ全員が賛成している点が一つあります。
トランプ大統領の提案はほぼ大風呂敷だということです。
「いずれにせよ出すはずだった分を入れなきゃ、1兆ドルにならないし。あの計画は妄想だよ」とのこと。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。