今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

ドラギECB総裁だけが年末までに世界的危機を回避出来るのです

2012-07-30 13:22:09 | Telegraph (UK)
Only Mario Draghi's ECB can avert global calamity before the year is out
(ドラギECB総裁だけが年末までに世界的危機を回避出来るのです)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph: 3:10PM BST 29 Jul 2012
Mario Draghi has promised the moon. The European Central Bank’s council had better deliver on his pledge this week. If it does not, the crisis will surely escalate out of control in August or soon after.

マリオ・ドラギECB総裁が空手形を切りました。欧州中央銀行の専務理事会は、今週中に総裁の約束を実現した方が良いでしょう。さもなければ、この危機は8月中または8月過ぎに確実に制御不能になりますから。


We are beyond the point where a quarter point rate cut will achieve anything. Nor will it help to launch a fresh round of "temporary and limited" bond purchases - to use the self-defeating language that Mr Draghi is forced to utter.

0.25%の利下げが何らかの成果を生むポイントは過ぎてしまいました。
新たな「暫定的且つ限定的」債券買い付けを行うことも、ドラギECB総裁が口にせざるを得なかった自滅的台詞を用いることも無意味です。

The only issue that matters at this late stage is whether Germany is willing to let the ECB step up to its responsibility as a global central bank after two years of ideological posturing and take all risk of sovereign default in Spain and Italy off the table - which it can do easily enough once it stops playing politics and obeys the “financial stability” clause (Article 127) of the Lisbon Treaty.

現段階における唯一の重要問題は、欧州中央銀行がイデオロギー主義的ポーズを2年間とった挙句、世界中銀としての役目をより積極的に果たすこと、および、スペインとイタリアの財政破綻リスクを全て引き受けること(策略に走るのを止めてリスボン条約第127条の「財政的安定性」条項に従えば容易に実現出来ます)を、ドイツが前向きに容認するかどうかです。

That is to say, whether Latin states are willing to mobilize their majority power on the ECB’s council to force a change in policy over German protest, or lamely let themselves be picked off one by one in serial disasters like the death of the Gold Standard in 1931.

言い換えれば、ラテン陣営が、ドイツの反対を押し切って政策転換を強いるために、欧州中央銀行専務理事会で有する過半数票を行使することに前向きかどうか、または、1931年の金本位制が消滅した時のように、連鎖的に発生する大惨事の中で、一つ、また一つと破綻するのを黙って待つのかということです。

Failure to halt a full-blown debt debacle in Spain and Italy at this delicate juncture - with China, India and Brazil by now in the grip of a broken credit cycle and the US on the cusp of fresh recession even before the “fiscal cliff” hits - would tip the entire global system into a downward spin, triggering the sort of feedback loop that caused such havoc in late 2008.

既に中国、インド、ブラジルは破綻した信用サイクルのドツボ入し、米国は「財政の崖」に当たる前ですら新たな不況の発生を目の前にする、このデリケートな転換点において、スペインとイタリアで全面的債務危機が勃発するのを阻止出来なければ、グローバルシステムは丸ごと悪循環へと傾いて、2008年終盤にあれほどの大混乱を生じたようなフィードバック・ループを始動させるでしょう。

As the International Monetary Fund warns in its Article IV report, “the euro area crisis has reached a new and critical stage … raising questions about the viability of the monetary union itself. The adverse links between sovereigns, banks, and the real economy are stronger than ever.”

IMFが年次協議報告書の中警告したように、「ユーロ圏の危機は新たな危機的段階に達し、通貨同盟そのものの持続可能性について疑問を提起した。政府、銀行、実体経済の有害なつながりは、これまで以上に強くなっている」のです。

The interbank system and "monetary transmission channel" are both shattered. It called for a blast of money printing - "pre-announced", across the board, and on a "sizeable" scale - to head off a "debt-deflation spiral" in Club Med.

銀行間取引システムも「金融政策効果波及経路」も木っ端微塵です。
地中海倶楽部で「債務デフレ・スパイラル」が始動されるのを阻止するには、(「事前予告」を行った、全面的で、「適切な」規模の)貨幣増刷が必要でした。

Its prognosis for Spain becomes grimmer with each report. Recession will grind on until 2014, the Spanish now learn, with unemployment already at 24.6pc, or 53pc for youth. The jobless rate is 34pc in Andalucia. Twisting the knife, unemployment support is about to be slashed.

スペインに関する予測は、報告書毎に深刻さを増しています。
スペイン人も今や、不況が2014年まで続くだろうとわかっていますし、失業率は既に24.6%に達しています(若年失業率は53%)。
アンダルシアの失業率は34%に上っています。
傷口に塩を塗ることに、失業者支援も間もなく縮小される予定です。

Nobody knows where the point of political revulsion lies but monetary and fiscal suffocation has already brought Barcelona and Madrid to the point of blows, since the Catalans have been forced by the perversities of Spain’s tax system to request a "rescue" even though they subsidize the rest of the country.

政治的沸点がどこなのかは誰も知りませんが、カタルーニャがその他の地域を支えながらもスペイン税制の異常さにより「救済」要請を強いられて以降、金融と財政の窒息は既にバレンシアとマドリードを爆発させました。

Catalan president Artur Mas warned over the weekend that the "whole nation of Catalonia" will rise up if Madrid tries to exploit events to roll back regional powers. We are moving into very dangerous waters.

カタルーニャのアルトゥール・マス州首相は週末、スペイン政府が地方の力を殺ぐためにこの事態を利用しようとするなら、「全カタルーニャ州民」が蜂起するだろうと警鐘を鳴らしました。
僕等は非常に危険な水域へと進みつつあります。

Jacques Cailloux from Nomura said Mr Draghi could in theory announce that the ECB will cap Italian and Spanish bond yields 3pc and vow to defend the level "at any cost", just as the Swiss National Bank has vowed unlimited intervention to hold the franc steady against the tsunami of money fleeing Euroland. But that would be "tantamount to a eurobond in disguise" and run straight into a German picket. There lies the rub.

野村證券のジュリアン・キャロウ氏によれば、ドラギECB総裁は理論上、ユーロ圏から怒涛の如く流入してくる資金に対してスイス・フランの為替レートを守るために無制限介入する、とスイス中銀が誓ったように、欧州中央銀行はイタリアとスペインの国債利回り上限を3%に定めると宣言し、「何が何でも」この水準を防衛すると宣誓することが出来るのだそうです。
とはいえ、それは「偽装ユーロ共同債発行に相当」し、ドイツの反対に遭うだけです。
そこが難しいところですね。

Nor is there any plausible chance of a banking licence for the new rescue fund (ESM) - ie a mega-rescue by the back door. The ECB has already issued a legal opinion killing this idea stone dead. It would require a new EU treaty to lift the ESM’s lending power above €500bn, with fresh ratification in the Bundestag. Forget it.

欧州安定化メカニズムに銀行業ライセンスが付与される可能性、つまり、裏口の巨大規模支援を行う可能性も望みなしです。
欧州中央銀行は本案を完全に潰す法律上の見解を既に発表しています。
欧州安定化メカニズムの資金力を5,000億ユーロ以上に増強するためには、ドイツ下院からの新たな承認を伴った、新EU条約が必要です。
あり得ませんね。

Mr Draghi might try to rekindle the damp wood of his €1 trillion lending blitz to banks, but the toxic legacy from his last efforts are by now clear: a yet more entangled nexus of crippled banks and states dragging each other down, and an undisclosed number of Spanish and Italian lenders drowning underwater on devalued sovereign debt bought with ECB money in the first euphoria. He can tinker at the edges, but that bazooka is spent.

ドラギECB総裁はドラギ・バズーカの湿った火薬にもう一度火を点けようとするかもしれませんが、総裁の最後の試みから発生した有毒な遺産は今や明らかです。
有毒な遺産とは、経営難の銀行と政府がお互いの足を引っ張り合うという有害なつながりが一層強化された上に、第一次ドラギ・バズーカの歓喜の中で欧州中央銀行から借りた資金で買い付けた国債が額面割れして、数知れぬスペインとイタリアの金融機関が元本割れ債券でアップアップすることになった、ということです。
総裁は表面的にあれこれ出来るでしょうが、これはもうおしまいなのです。

Markets seem persuaded that Chancellor Angela Merkel has given Mr Draghi a green light for radical action with her latest vow to save the euro, and specifically her call for all EU institutions to “fulfil their duties".

アンゲラ・メルケル独首相が、最新のユーロ救済の誓いを以って、特にEU諸機関に「自らの職務を全う」せよとの呼びかけを以って、ドラギECB総裁が抜本的対策を行うことにGOサインを出したということを、マーケットは受け入れたようです。

One might equally conclude that her throw-away acquiescence - before retiring to Bayreuth and then the Alps - signifies that nothing much has changed. So prepare for further foolish half-measures.

メルケル独首相の(バイロイトへ、その後はアルプスへ引退する前の)投げやりな同意は、殆ど何も変わっていないということを表している、という結論を同様に導き出せるかもしれません。
というわけで、更なる愚劣な中途半端対策を楽しみにお待ち下さい。

The ECB's earlier purchases of Greek, Irish, Portuguese, Spanish and Italian bonds were a textbook case of how not to proceed, violating the "Powell Doctrine" of overwhelming force: too timid to lower yields for long or reduce default risk, yet enough to push private investors down the creditor ladder.

欧州中央銀行が先に行ったギリシャ、アイルランド、ポルトガル、スペイン、イタリアの国債買い付けは、駄目な買いオペの典型例でした。
圧倒的力を以って行えという「パウエル・ドクトリン」に反する、長期間に亘って国債利回りを押し下げることもデフォルト・リスクを軽減することも出来ないほどちっぽけな規模ながら、民間投資家の債権を劣後化させるには十分だったのです。

Subordination matters, as pension funds (yours and mine) learned to their cost in Greece when EU bodies refused to share the pain of default. Remaining private holders were forced to absorb all of Europe’s losses as well as their own, suffering a 75pc haircut. Theft, you might say, and thieves usually steal again.

EU機関がデフォルトの痛みを分かち合うことを拒絶した時に、(あなたや僕の)年金基金がギリシャ債で授業料を払って教訓を得た通り、劣後化は重要な問題です。
残りの民間投資家は自らの損失と共に全てのヨーロッパの損失を強制的に吸い上げさせられ、75%のヘアーカットを受け入れさせられました。
強盗と泥棒は再び盗みを働くものです。

Unless Mr Draghi buys bonds on a mass scale he will merely accelerate capital flight - already running at €50bn or 5pc of GDP each month from Spain, according to Credit Suisse.

ドラギECB総裁が大規模な債券買い付けを行わない限り、総裁は資本の逃避を加速するだけでしょう。
スペインの場合は既に一ヶ月当たり500億ユーロ(GDPの5%)というスピードで逃げ出しています(クレジット・ストラテジスト伝え)。

Much the same logic applies to the purported bail-out of Spain by the old rescue fund (EFSF) - denied in any case by Madrid and Berlin - since the markets do not believe assurances that the fund will forgo its senior status when push comes to shove.

いざとなったら欧州金融安定ファシリティが自らのシニア・ステータスを手放す、という約束をマーケットが信じていないので、欧州金融安定ファシリティによるスペイン支援とやら(いずれにせよ、西独政府は否定していますから)にも、ほぼ同じ理屈が適用されます。

Once a rescue begins for Spain, it must inevitably escalate towards €400bn to offset the “sudden stop” in private funding, and that in turn must surely pull Italy into the cauldron.

スペインの救済が開始されれば、民間からの資金調達の「突然停止」と、それに確実に続くイタリア巻き添えの事態をオフセットするために、その規模が4,000億ユーロへと拡大されるのは避けられません。

Nomura says the combined needs of Spain and Italy amount to €1.1 trillion over three years. The money does not exist. Any attempt to raise such sums on the open market would expose the bluff behind the bail-out machinery.

野村證券によれば、今後3年間にスペインとイタリアが必要とする資金の総額は1.1兆ユーロに上るそうです。
このようなお金は在りません。
オープンマーケットでそれだけの金額を調達しようとすれば、支援機構に隠されているはったりが暴かれてしまいます。

Mr Cailloux expects the two countries to require sovereign rescues “within weeks”. Citigroup’s Willem Buiter thinks both will be in full EU-IMF Troika rescues by the end of the year.

西伊は「数週間以内」に政府支援を必要とするだろう、とキャロウ氏は予想します。
シティグループのウィレム・ブイター氏は、両国は今年中にEU・IMFトロイカの支援を受けることになるだろうと考えています。

If so, brace for trouble, because demands on this scale will push bail-out fatigue in Germany, Holland and Finland to breaking point. Only the ECB has the firepower and speed to halt a catastrophic replay of 1931 before the year is out.

だとすれば、トラブルに備えましょう。
というのも、このような規模の支援要請は、ドイツ、オランダ、フィンランドの支援疲れを限界まで追い詰めるからです。
1931年の大惨事の繰り返しを年内に阻止出来るだけの資金力と速度があるのは、欧州中央銀行だけなのです。

Mr Draghi threw down the gauntlet last week. Action is coming - he vowed - “believe me, it will be enough”. History will hold you to it, Signore.

ドラギECB総裁は先週、真っ向から挑戦すべく立ち上がりました。
これから対策が実施されます…総裁は誓いました…「私を信じてくれ。対策を実施するだけで十分だ」と。
総裁、歴史が約束の遂行を期待することでしょう。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。