今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

これが景気の良い町って…金はどこよ?

2008-03-05 15:09:07 | Telegraph (UK)
If this is a boomtown, then where is all the wealth?
(これが景気の良い町って…金はどこよ?)
By Jeff Randall
Telegraph:05/03/2008
My first visit to New Delhi was in 1983. I went there as an ambitious reporter to cover the annual meeting of Iata, the airlines' trade body.

私のニュー・デリー初訪問は1983年。
航空会社の業界団体であるIATAの年次総会を取材すべく、野心的レポーターとして訪れた。

Having blagged an upgrade with JAL, the Japanese carrier, I experienced for the first time what it was like to travel long-haul in the comfy seats nearest the pilot.

日本の航空会社JALで無理矢理アップグレードしてもらい、操縦席近くの居心地の良い座席に座ってのロングホール・フライトとは何たるものぞ、を私は初体験した。

The flight took the "silk route" - I recall stopping in Europe and again somewhere in the Middle East - which gave me plenty of time to think about what to expect in India: I was braced for tiny pockets of extreme wealth amid filth and poverty.

フライトはインドで何が待ち構えているのか考える時間を十分に与えてくれる「シルク・ルート」だった(ヨーロッパのどこかと中東のどこかに降りたのを覚えている)。
つまり、不潔と貧困の真っ只中で、物凄い資産を詰め込んだ物凄く少数の人々を想像していた。

In the event, it was much worse than that. From the fantasy of JAL's deluxe service, I stepped into a reality that shocked and shamed: ubiquitous deprivation beyond imagination.

実情はもっともっと悲惨だった。
JALの豪勢なサービスによる夢の中から、私は驚愕し屈辱的な現実に足を踏み入れたのである…想像を絶する貧困が至る所にあった。

The Delhi of 25 years ago was crowded and chaotic. Its infrastructure was crumbling. Livestock jostled with cars and bicycles on roads that had holes the size of basketballs.

25年前のデリーは混雑とカオスの場所だった。
インフラは崩壊しつつあった。
バスケットボールほどの大きさの穴ぼこが開いている道路では、家畜が車や自転車と押し合い圧し合いしていた。

There seemed to be no rules for driving, other than blasting the horn when overtaking. Battered vehicles jostled for space with motorised rickshaws, blowing jet black fumes.

追い越す時にクラクションをぶっ放す以外、運転ルールは皆無のようだった。
ボロボロの車と真っ黒な煙を吐き出す原付人力車で一杯だった。

At the roadside, in barren fields, on industrial wasteland, in ditches, under flyovers, in the cracks and crevices of derelict buildings, people in rags and naked children huddled together in makeshift dwellings. At every traffic light, beggars rushed to tap on car windows that remained firmly shut. It was ugly.

道路脇、荒地、産廃廃棄場、ドブ、高架道路の下、廃ビルの割れ目や裂け目では、ボロを着た人や裸の子ども達が掘っ立て小屋の中に身を寄せ合っていた。
信号毎に乞食がしっかりと閉じられたままの車の窓をノックしに飛んで来た。
見苦しい光景だった。

I don't remember much about the Iata gathering, other than I stayed far longer than intended. Not only was I unable to leave India, I was unable to leave my hotel. In fact I was unable to get out of the bathroom. I had been placed under house arrest by the menace of Delhi belly.

予定より遥かに長居してしまった、ということ以外、IATAの会議については殆ど記憶がない。
私はインドを立ち去ることが出来なかっただけでなく、私はホテルを出ることすら出来なかったのだ。
実は、トイレから出られなかったのだ。
デリー名物食中毒で軟禁状態にされていたのである。

When I eventually crawled aboard the plane to London, five days later than scheduled, I vowed that it would be a long time before I returned to India. The promise was kept until last week, when, filled with curiosity, I finally went back to Delhi.

ロンドン行きの飛行機にやっとの思いで乗り込んだのは予定の5日後。
インド再訪は当面しない、と私は誓ったものである。
この誓いは先週まで守られてきた…遂にデリーに、興味津々で、行ってしまった先週まで…。

In the intervening years, the Berlin Wall had collapsed, China's communists had embraced capitalism and, the mother of all long-shots, Britain's Labour party had became electable.

この禁止期間中にベルリンの壁は倒れ、中国の共産主義者達は資本主義を受け容れ、大穴中の大穴である、イギリス労働党が政権政党候補になった。

Against this backdrop of accelerating change, India is emerging as an economic powerhouse. With annual growth of about 9pc, only marginally below China's, India has begun to flex its new-found financial muscle.

左程の加速する変化を背景に、インドは経済大国として浮上中だ。
年間成長率は約9%。
中国のそれを僅かに下回るだけである。
インドは新たに見出した経済力を誇示し始めている。

Lakshmi Mittal is the world's biggest steel baron, Vijay Mallya owns Whyte & Mackay whisky, and Tata, the industrial conglomerate that acquired Corus (previously British Steel), is expected to buy Land Rover and Jaguar from Ford, possibly as early as this week.

ラクシュミ・ミタルは世界最大の鉄鋼王。
ヴィジェイ・マリヤはホワイト&マッケイ・ウィスキーのオーナー。
CORUS(旧ブリティッシュ・スティール)を買収した工業コングロマリットのタタは、早ければ今週中にも、フォードからランド・ローバーとジャギュアを買収すると予測されている。

Read the investment columns and it is easy to infer that India is an unstoppable winner. In a nation of more than 1bn people, the penetration of credit cards, motor vehicles and internet connections is only a tiny fraction of Europe's and America's. There's so much to shoot for.

投資コラムを読んで、インドは止められない勝者であると推断するのは容易である。
10億を超える人口を抱える国での、クレジット・カード、自動車、そしてインターネット・アクセスの浸透拡大は、ヨーロッパやアメリカと比べれば本当に僅かだ。
獲物はまだまだ山ほどいる。

The country has an "ideal" demographic mix, with 60pc of its population under 30 and a brand-hungry middle class that is forecast to number 125m by 2025. It's churning out engineers and IT specialists, like nuts and bolts on a production line. And the film industry, Bollywood, is rivalling Hollywood.

30歳以下が人口の60%を占め、2025年までに1.25億人に達すると予想されるブランドに飢えた中流階級もあり、この国の人口ミックスも「理想的」だ。
まるで流れ作業のネジだのなんだのの如く、エンジニアやらITスペシャリストも大量生産している。
それにボリウッドの映画産業だって、立派にハリウッドの向こうを張っている。

When launching Virgin Mobile there, Sir Richard Branson said: "The Indian market is growing like no other in the world."

ヴァージン・モバイルを同国で開業したさい、リチャード・ブランソン卿は「インド市場は世界に比類ない成長を続けている」と述べた。

As I left the Air India plane last Wednesday, I was keen to see this success in action. I had flown in from Dubai, which has transformed itself from desert sheikhdom to the Gulf's Las Vegas in 15 years. And though I knew that Delhi would be very different, I expected its metamorphosis to be no less remarkable.

先週水曜日にエア・インディアを降りる際、私はこの現在進行形の成功を目にしたくてしょうがなかった。
私が搭乗したのは、15年間で砂漠の王国からペルシャ湾のラスベガスに変身したデュバイだ。
そして、デリーはかなり違うとわかってはいたものの、それでも凄い生まれ変わりを期待していた。

I could not have been more wrong. The most astonishing thing about Delhi is just how little it has changed. Yes, there are a few more five-star hotels, some glitzy shopping malls and a greater number of foreign limousines, but the overwhelming impression is of a city that continues to choke on squalor.

あり得ないほど間違っていた。
デリーに関して一番仰天したのは。兎に角殆ど変わっていないことだった。
そう、五つ星ホテルはもうちょっと増えていたし、けばいショッピング・モールも幾つかあったし、高級外車は大いに増えていたが、相変わらずみすぼらしさに満ち満ちている都市、という印象が圧倒的である。

Rubbish is everywhere and rabies is endemic. Children as young as six or seven "panhandle" on street corners, while carrying tiny babies. Millions live close to the gutter. If this is boomtown, then these wretched people are the Boomtown Rats.

そこら中ゴミだらけ。
狂犬病は蔓延中。
町のあちこちには幼いものは6-7歳という子ども達が「乞食」をしている。
しかも赤ん坊を抱えながらである。
数百万人がドブの傍で生活している。
これが景気の良い町だというなら、これらの貧民はブームタウン・ラッツである。

Humped cattle wander about freely, mingling with the clogged traffic. Motorised rickshaws are still there, so too are the ambassador cars that look like relics from the 1950s.

コブウシは渋滞に紛れ込んで勝手気ままにうろついている。
原付人力車もある。
1950年代の遺物のようなアンバサダーもある。

The Indian government is promising up to $450bn for improving the country's infrastructure. It will take every penny of that. Delhi airport - a shambles - is being refurbished, but is so far behind the curve, it's hard to see how it can ever catch up with the best of Asia, such as Hong Kong and Singapore.

インド政府はインフラ改善に最高$4,500億を約束している。
おつりは出ないだろう。
ボロボロのデリー空港は改装中だが、余りにも手遅れ過ぎて、香港やシンガポールのようなアジアの一流空港に追いつく日が、いつになったら訪れるのやら、想像し難い。

As a guest of Diageo, the spirits group, I had dinner with some professional golfers who were there playing in a tournament, sponsored by Johnnie Walker. These were seasoned travellers. Every year, their work takes them well beyond the comfort zone of the "grapefruit circuit", to China, Russia and Africa.

アルコール・メーカーのDiageoに招かれて、ジョニー・ウォーカー主催トーナメントに参加する数名のプロ・ゴルファーと、私は夕食を共にした。
彼らはベテラン・トラベラーだ。
毎年毎年、彼らは仕事で(米国フロリダの)「グレープフルーツ・サーキット」という居心地の良い場所を遠く離れた、中国、ロシア、アフリカを訪れる。

Yet, several said to me they had never seen poverty like it - and did not want to again.

それでも数名のゴルファーは、こんな貧しさにはお目にかかったことがない、と私に告げた…そして、二度とお目にかかりたくない、とも。

As Golfweek reported: "Culture shock does not begin to describe the reaction of European players."

ゴルフウィーク誌が伝えたように「ヨーロッパ人プレーヤーのリアクションは、カルチャー・ショックどころではない」のである。

When I mentioned this to an Indian businessman, who now works in Amsterdam, he smiled. "Well, if you think Delhi is bad, don't go to Bombay [no, he did not say Mumbai]. It is falling apart. And as for Calcutta, that is the worst of all."

現在アムステルダム勤務のインド人ビジネスマンにこれをほのめかすと、彼は破顔した。
「ま、デリーが酷いと思うならボンベイには行かぬが吉だよ(そう、彼はムンバイとは言わなかった)。崩壊中だからね。それからカルカッタ。ここが最悪だね」。

I spent only four days in Delhi - but that was enough. Given the extraordinary in-your-face disparities of wealth, it is not a particularly threatening city. It is, however, deeply discomfiting.

私はデリーに4日間滞在した…が、それでお腹一杯であった。
桁外れの公然たる貧富の差を考えてみれば、それほどコワイ町ではない。
が、心底打ちのめされる町である。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。