goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

マネーサプライ

2011-08-05 11:18:12 | Economist
先日来アンブローズ記事で繰り返し指摘されているマネーサプライ。

Money supply
(マネーサプライ)
Economist: Aug 6th 2011
In monetarism's heyday, central banks tried to steer the economy by controlling the money supply, which has a loose relationship with spending and inflation. Indicators like M2, which includes notes and coins and some deposits, then fell out of fashion. But central bankers are paying renewed attention to monetary measures as one gauge of the impact of "quantitative easing" (QE): printing money to buy longer-term securities. In America and Britain M2 grew quickly in the thick of the crisis, as firms and households made a dash for cash. It then began to slow in both countries, despite repeated bouts of QE. The money supply is now shrinking in Britain, suggesting its uncomfortably high inflation will pass.

マネタリズム華やかなりし頃、中央銀行は支出と物価と弱い関連性を有するマネーサプライの管理による経済の舵取りを試みたものである。
その後、紙幣、硬貨および預金を含むM2などの指標は時代遅れとなった。
しかし
中央銀行は金融測定を「量的緩和」の影響を測定するものさしの一つとして新たに注目するようになった。
QEとは、長期証券を買い入れて貨幣を増刷することだ。
今回の危機の真っ只中、企業や家計が現金をかき集めに走り、米国と英国ではM2が急増した。
その後はQEを繰り返したものの、両国共に増加スピードは鈍化し始めた。
今、英国のマネーサプライは減少中であり、これは同国の厄介なほど高いインフレ率が収まることを示唆している。




ドイツの税金

2010-11-28 13:44:13 | Economist
Taxes in Germany
Loaded:Cash is flowing into Germany's treasury. But don't expect big tax cuts
エコノミスト:Nov 25th 2010 | Berlin | from PRINT EDITION

ドイツの税金
がっぽり:国庫に金は流れ込んでるけど、大幅減税は期待すんな


うああああ、気の毒だ気の毒だ気の毒だ。
と思いますが、我々がせっせと払ってる税金だって、子供手当だの、当たり屋雪子とかまっくろくろすけとかろくでもない議員の給与だの、仕分けショー(一日2,000万円だっけ?もっと?)だの、あれこれ下らないことに使われているわけで、人の心配してる暇なんてありませんが、まあ、同病相哀れむ感じで、( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ\ / \/ \]
投票に行かなかった人、みんすに入れた人、全員逝って下さい。


小富豪のためのタックスヘイヴン入門 (Cool & smart investors)
海外投資を楽しむ会
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る

癌と肥満

2010-11-28 13:35:13 | Economist
Cancer and obesity
Malignant flab:At last, an understanding of how overeating causes cancer
エコノミスト:Nov 25th 2010 | from PRINT EDITION

癌と肥満
悪質な贅肉:食べ過ぎが癌を引き起こす仕組み、遂に解明される


皆様、健やかにお過ごし下さい。
好きにすりゃ良いけどね(笑)。


NHKためしてガッテン流 死なないぞダイエット 最新版
北折一
メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る

どうしたら朝鮮問題を解決出来ますか?

2010-11-28 13:33:52 | Economist
Coping with North Korea
How do you solve a problem like Korea?:Only by persuading China that it's in its own interest to rein in the Kims
エコノミスト:Nov 25th 2010 | from PRINT EDITION

北朝鮮との付き合い方
どうしたら朝鮮問題を解決出来ますか?:中国に、キム親子を抑えるのは中国の国益にかなうのよ、と説得するしか…



北朝鮮を攻撃しても事態は悪化するだけだ、やつらに抑止力は効かない、最善の方法は関係国間の対北方針を再び一致させること、特に中国に北朝鮮はお荷物だとわからせろ、でもって六カ国協議を再開させろとのご意見です。.
寝言?


北朝鮮の不思議な人民生活―他では見られない貴重写真満載で綴る、北朝鮮人民の〈衣・食・住〉 (別冊宝島 (1359))

宝島社

このアイテムの詳細を見る

なにこの提灯記事

2010-11-28 13:32:50 | Economist
Face value: Softbank's Masayoshi Son
Son also rises:A rare, self-made business leader wants to revitalise Japan through telecoms
エコノミスト:Nov 25th 2010 | TOKYO | from PRINT EDITION
"THEY are the losers in battle. When you meet with them, they give all kinds of excuses. They blame the government; they blame the weather!" Masayoshi Son, the founder and boss of Softbank, Japan's third-biggest telecoms operator, has little patience for the risk-averse managers of the country's sluggish industrial behemoths. Entrepreneurs like him "don't give excuses for how tough the battle is, and how tough the handicap is—we always fight."

「あいつらは負け犬なんだ。ありとあらゆる言い訳をする。政府が悪いだの天気が悪いだの!」
日本第3位の電話会社ソフトバンクの創業者兼最高経営責任者、孫正義は、日本の鈍重な大企業でリスクを回避するマネジャーを容赦しない。
孫のような企業家は「どれだけ戦いが厳しくとも、どれだけハンデが大きくとも、言い訳しない。我々は常に戦う」のだ。

(略)
なにこの提灯記事???

ソフトバンク「常識外」の成功法則
三木 雄信
東洋経済新報社

このアイテムの詳細を見る