goo blog サービス終了のお知らせ 

きたろうのつぶやき日記・改

釣りとアニメと愛犬たちと暮らすナースな生活について本音を語る独り言。

バレンタインにはハートの物を。。。

2007-02-14 | 日常の独り言
バレンタインはなにをあげようか???
迷った末にやっぱり好きなお酒が美味しくなりそうなものと思って。。。


大と小をセットで購入

これって中に飲み物を入れるとハート形になるのね

今回の購入ショップはコチラ
贈り物の和心屋


里親募集!→決定!!→変更の末なんと!?

2007-02-11 | わんこ
お父さんのベッキー君のおうちに行くはずだった長男のチャッピーは、一度はマンションの管理人さんにお断りされたもののなんとか飼えるようになった!と連絡があって待っていたのですが、色々あってやっぱりとりやめに。。。

そこで我こそは!と名乗りを上げたのはね、匠君です

前からわんこは欲しかったのだとか!
名前はチャッピーじゃなくって『ペコ』になりました

ぱしひこ横浜に行ってきましたよ

2007-02-10 | 日常の独り言
今日はね、フィッシングショーに行ってきました。
去年よりお客さん多かったように思いますが、水族館のブースがあったり、干物や海産物販売のブースがあったりと、水増しされてたような気もするな。

これ良いじゃん?て思ったのは、Tシャツとか帽子なんかのファッション関係が増えていて、色々観て歩くのが楽しかったのと、がまかつから銀庵て言うわかさぎ竿がでてたのが気になったぐらいかな。
あと、オフトのブースでばぐりーから最近流行の薄い角リップのころんとしたクランクが出てたのが気になったね!

ちなみに写真はいつもへらぶなでお世話になっている棚網さん。きたろうから賄賂を受け取った証拠写真です(^^)v

冬華2歳のお誕生日に。。。

2007-02-09 | 日常の独り言
弟の下の子供、つまり姪っ子が2歳になるですょ
誕生日にはこれをあげました

本当は壷の中におもちゃを片付けるものらしいけど、冬華が入って遊んでました
さらにそれを上の子が引っ張って遊んでましたから、分解するのは時間の問題でしょう
ま、喜んでくれてたからいっか

今回の購入ショップはコチラフジックス



楽天でクマのプーさんを探す。


ほあいとぎよざちうどく。

2007-02-09 | おいしいもの
食べたくなるんです!!!
それは結構しょっちゅう。
そして突然に発作に見舞われ、やってるかどうかわかんないけどひとまず行ってみる!
   『ホワイト餃子 柏店』

今日は運良くやってて、ちょっと並んだけど、ちょっとジャンバー忘れてふるふるしたけど、ちょっと雨がさらさら降ってきたけど食べられた~

二人で抱っこだワン?

2007-02-07 | わんこ
前回購入してとても便利に使える事が解った抱っこだワンを、二人でそれぞれ使えばさらに便利

しかも蓋付きで電車にも乗れるのもあるのか。


感心しつつも普通の蓋なし抱っこだワンをまた購入し、後日これを掛けた上にジャンバーを羽織って新幹線に乗って八戸までウィンを里子に出しに行ったわけですが
お隣の席のお父さんのおうちもミニチュアダックスを飼っているとかでお話も盛り上がっちゃったりして何の問題もなかったです

今回の購入ショップはコチラ
full of vigor



楽天でわんこのお出かけグッズを探す。
リンク先:商品詳細ハンモック型キャリー
green-dogでハンモックキャリーを探す。

あそんでケロ♪

2007-02-06 | わんこ
そろそろ子犬達も里子に出す事になったし、いつもきたろうのとこから出る子達は何か持たせてやるのだが。。。
今回はこんなもんを買ってみました

三匹いるから一つずつねどれにしようかなー

そしてフードもまたなくなりました。
今回はいつものダイエットフードと、


いおり用にちょっとサイエンスダイエットより高めのユーカヌバ。
こっちのほうが子犬にはおすすめ。栄養価も高くてアレルギーも少ないらしい。

うちで生まれた今までの子犬達は、食が細い子でもこっちの方が好む気がするな。
いおりは何でも食べるけどね

今回の購入ショップはコチラ
わんにゃんザックねこ店



楽天で子犬用ドライフードを探す。
リンク先:特集エデュキット
green-dogでしつけに使えるおもちゃを探す。

BIGへら鮒会2月例会・清遊湖

2007-02-05 | へらぶな
さあ、今年も楽しみなBIGがスタートです♪
例年の事ですが、この時期の清遊湖、寒くて釣れなくて辛~い釣り。。。
ちょっと1月なんだかんだでプラに入れませんでしたが、いたるさんが昨日行って西東桟橋でかっつけがいい感じとのこと。鈴木君に電話しても同じような回答だったので、いつもの西桟橋で日に当たりながらかっつけるかな。

吉田さんの指示により、西桟橋に入って1つめのゴミ箱の奥、山向きに入りました。
今年は暖冬のせいで水温が高いために、もう春のルートが人気の様子。

棚は30センチで浮子は淳作かっつけ浮子のパイプトップ四番。ハリスは9センチ、40センチ。針はアスカ4号とオカメ2号。
エサはミッド2+光2にペレ匠を軽くひとつかみ入れて水を入れ、オールマイティ1でしめたもの。
結局1日通してこのエサに水を足したりミッドを足したりペレット足したりオールマイティ足したりで、常に変わって行ったのでした。

山之内さんが20枚釣れたらしい話が聞こえてきても、こちらはまだ一枚もフラシに入れられていません。
浮子はむずむず動き出してもアタリが出ません。はじめハードグルテンをクワセにつけていたけど、やっと一枚ヒットしたが運が悪くぽろりと針が外れてしまってまたむずむずのみ。これはクワセが残っていないか合っていないのか???
クワセを感嘆10+わらび職人2+水15に変更したらばたばたっと5枚連チャン!これか!?と思うとまたシーンとする感じ。エサをボソっぽく上から開いていく感じでやっているが、さらにミッドを足して、ペレットを足す。少しすると浮子が動きだし、またばたばたっと5枚釣れる。これか!??と思うとまたシーンとする感じ。
11時すぎた頃か、山之内さんはもう2フラシぶらさがってるのが見えるし、佐藤さんも2フラシのようだ。
エサに水を足すけど練らないボソのままでラフにつけて上から開くようにすると、いい感じに釣れ出し、お昼過ぎには20枚でフラシ交換!それから風が少し吹き始め、流れも右と左交互に変わりつつ出だした。流れるとバラケるエサではスレが多いようだ。ハリスを7センチと35センチにつめてまた何枚か追加。またスレが続くようなのでぱらっとしめかっつけとペレットを入れてみると何枚か釣れる。いずれも1~2枚で続かないがなんとか拾って行く。が、段々型が小さくなる(^^;まあ釣れるだけ良いか。今度はカラが出だして苦労する。水を足してゆるゆるのエサを、一度浮子を入れてからすぐエサがとれるようにすると流れがあっても少し釣れるようだ。
それでもカラばっかりになってきたので、思い切ってハリスを45センチに延ばしたらさらに型が小さくなったものの数枚釣れ、2フラシめも20枚入って40枚で終了。

しかし、1フラシめは型が良いのも少し混ざっていたせいか15キロカットのところオーバーでドン(T.T)
2フラシめは13キロちょっと釣れ、11位でした。

成績はまあまあ上出来ってとこですが、なんといたるさんがもっと頑張って東の山向きで54枚釣って33キロで3位入賞!!
きいー!負けたじゃないの!?
 『2戦中1勝1敗』
ま、今回はこれ以上頑張っても釣れなかったわね。ドンしなかったら。。。?それでも足りないか!
。。。また精進します。