
久々に熱帯魚カテゴリーのエントリです。
SHOPから連れ帰ってきたハリセンボンのあばさんですが、お店でもクリルを食べていたし、うちにきてからもはじめの2~3日は食べてたんですよね、クリル。つまり乾燥エビですわ。
しかし、あばさん待ちでテストフィッシュ君一匹と貝が入っていたんですが、フグ系はエビ&貝類は大好物。。。
にょにょーっと動いている貝のはじっこを噛みっと食べてしまい、クリルには目もくれなくなってしまいました
まあそうですよね。ケロッグコーンフレークしか無かったお部屋に唐揚げがぶらさがってきたようなもの(いたるさん談)ですもの
仕方なく、ネットでレッドラムズホーンをたくさん購入。本当は地味な色合いの貝でも良かったのですが、手頃な大きさのが無かったので。。。
よって隣の淡水水槽はあばさんのご飯飼育用になりました。。。
入れて次の日にはガラスの内側やらはっぱやらあちこちに卵が!
白っぽい水垢のようになって見えるの、わかるかしら???

一応海水用の貝も小さいやつを購入してみました。

こうしていっぺんに入れていっぺんに食べられたりしないようにしてから1つあげてみると。。。?
。。。堅くて食べられないらしい!!
仕方なくそのままばらばら投入
何度かチャレンジしてるみたいだけど貝が割れないみたい。
水槽の中の貝達はびびっちゃってほとんど動かなくなってしまい、コケだらけなんですけど。。。
とりあえず毎日一口サイズのくらいのレッドラムズを3~5個食べてます。どれくらいあげたら良いか解んないけど、ずーーーっとおねだりされちゃうんだな。。。
連れ帰った時についてたヒレの白点はほとんどなくなり、とげがぶっとく腫れてるみたいになってたのは3つぐらいあったんだけど、1つだけになって縮小傾向
テストフィッシュ君も特に齧られる事もなく上手く混泳してるみたい。動きが素早いので大丈夫なのかも。テストフィッシュ君も「テスト君」と言う名前がつきました
長生きしてちょうだいねー
SHOPから連れ帰ってきたハリセンボンのあばさんですが、お店でもクリルを食べていたし、うちにきてからもはじめの2~3日は食べてたんですよね、クリル。つまり乾燥エビですわ。
しかし、あばさん待ちでテストフィッシュ君一匹と貝が入っていたんですが、フグ系はエビ&貝類は大好物。。。
にょにょーっと動いている貝のはじっこを噛みっと食べてしまい、クリルには目もくれなくなってしまいました

まあそうですよね。ケロッグコーンフレークしか無かったお部屋に唐揚げがぶらさがってきたようなもの(いたるさん談)ですもの

仕方なく、ネットでレッドラムズホーンをたくさん購入。本当は地味な色合いの貝でも良かったのですが、手頃な大きさのが無かったので。。。

よって隣の淡水水槽はあばさんのご飯飼育用になりました。。。

入れて次の日にはガラスの内側やらはっぱやらあちこちに卵が!

白っぽい水垢のようになって見えるの、わかるかしら???

一応海水用の貝も小さいやつを購入してみました。

こうしていっぺんに入れていっぺんに食べられたりしないようにしてから1つあげてみると。。。?

。。。堅くて食べられないらしい!!

仕方なくそのままばらばら投入

水槽の中の貝達はびびっちゃってほとんど動かなくなってしまい、コケだらけなんですけど。。。

とりあえず毎日一口サイズのくらいのレッドラムズを3~5個食べてます。どれくらいあげたら良いか解んないけど、ずーーーっとおねだりされちゃうんだな。。。

連れ帰った時についてたヒレの白点はほとんどなくなり、とげがぶっとく腫れてるみたいになってたのは3つぐらいあったんだけど、1つだけになって縮小傾向

テストフィッシュ君も特に齧られる事もなく上手く混泳してるみたい。動きが素早いので大丈夫なのかも。テストフィッシュ君も「テスト君」と言う名前がつきました

長生きしてちょうだいねー

おばさん
あぶさん
うちのは苔取り貝まで食っちゃうよ