ことぶき勧学院北都留教室の窓

コロナ禍の感染予防対策をしっかりと行い、年間計画に沿って講座や活動を行っております。自主活動も8月から再開の見込みです。

6月18日(月)勧学院祭実行委員会があります

2018-06-18 10:43:32 | おしらせ

大阪高槻市で大きな地震があり、心配です。

今日18日は午後1時30分から、甲府の勧学院において、平成30年度第1回勧学院祭実行委員会が行われます。

1年生は初めてのことで、場所がわかりにくいかと思います。

県立かえで支援学校のとなりですので、かえで支援学校をめやすにお越しください。

(29期の方々は、実行委員さん達で残れる方々が会議後、近くの喫茶店でお茶を飲んで交流(茶話会)をもって、それがとてもよかったと聞いています。)


酔月窯で陶芸活動(第30期生卒業後の活動)

2018-06-15 09:23:15 | おしらせ

勧学院を今春卒業した30期生の卒業後の活動についてお伝えします。(6月14日酔月窯をたずねてみました。)

山梨県芸術祭で優秀賞を獲得するような実力の陶芸作家を仲間に持つ30期生。卒業後は、月に一度陶芸教室を開催し、作陶に勤しんでいます。この作品は自分で使って楽しむだけでなく、家族や友人知人への贈り物にするなどして、交流の大事なアイテムになっているようです。

もちろん、今年の勧学院の文化展にも出品してくださる予定です。

お弁当持参での取り組み。みんな頑張っています。

勧学院の魅力の一つに、卒業後の活動の充実や仲間との絆の構築があることを、各年度の卒業生が等しく語っています。

 


2年生ワードカフェで宮沢賢治を読み解く

2018-06-13 14:14:20 | おしらせ

6月12日は都留文科大学名誉教授の牛山先生をお招きして宮沢賢治作 「土神と狐」を題材にワードカフェ形式での読み取りにチャレンジしました。予定より早く会場に到着された先生は、図書館入り口でお待ちになりながら「ね~読んだ?」「ううん、読んでないよ」「資料がページが飛んでたよね」など、皆さんのつぶやきをしっかりとお聞きになっていたようです。これもまた愉快な出来事でした。

感想から(抜粋)

・一人で読んだ時は理解が出来にくかったけれど授業でグループカフェ方式はとてもよくわかりよい授業でした。一人一人の意見が見えてわかり、楽しい授業でした。・今まで本を読んでもこれほど深く考えなかったので、なるほどと思う意見を聞いて楽しかったです。・一人では出来ない多くの人の意見や考えを聞き、言い合い伝えあうことはとても勉強になるものでした。

・テープ試聴による朗読という贅沢な授業を受けとてもよかったです。宮沢賢治の生い立ちを聞き作品の深読みが出来ました。ワールドカフェという初めての授業の楽しさを経験し、楽しい出会いをありがとうございました。

・宮沢賢治を改めて勉強することが出来た。新しい発見もあったかと思う。ワールドカフェという新しい学習方法も興味深かった。宮沢賢治の作品をもっと読んでみようと思った。

・宮沢賢治の作品は児童文学といわれているが、奥が深く大人が読んでも賢治が伝えようとしていることはうまく出来なかったりすることが多い。今日のようにワールドカフェで多くの方の考えを聞きながら改めて作品の内容を考えようと思えた楽しい授業だった。

・文学を一人で読み、そこで感じるものは少ないし浅いなと思いました。ワールドカフェで話すことで深く広く感じることが出来、充実感を味わいました。・大筋をつかみそれに枝葉をつけて進めればいいかと思いその考えで私は進みました。奥が深く頭をフル回転させ痛くなるほどの授業でした。

・皆さんの感想を聞いて全く自分の気づかなかった事が沢山あり驚きました。いかに自分の読みが浅いか思い知らされます。でも幅広い意見に視野が広がる思いです。・ワールドカフェ形式おもしろかったです。他の班の人とお話しできてよかったです。賢治の知識が深いことが狐の持ち物やら言葉やらになって書かれている物語だと思います。

午後からの自主活動は、天保騒動について大月市教育委員会の稲垣さんを講師に学習会を行いました。

その後の役員会では、委員長さんから勧学院祭の舞台発表の脚本案が提示され、意見交換を行いました。当日まで内容は秘密ですのでブログには書けませんが、素晴らしい発表になりそうです。

 

 

 

 


2年生の皆さん!9時になってから入ってくださいね。

2018-06-11 10:31:45 | おしらせ

大月市立図書館の開館時刻は9時からですので、9時前には入れませんので、9時になってから正面からお入りください。

講師は都留文科大学の牛山先生。題材は「宮沢賢治」です。宮沢賢治研究者出いらっしゃると同時に、東京学芸大学附属中学校で国語の教鞭を執っていらっしゃったご経験もお持ちですので、きっと刺激的な授業になることと期待しております。

お手元にお届けした資料をよくお読みになってご参加ください。

午後は会議室で「天保騒動」「甲州一揆」「郡内騒動」などいろいろないわれ方をしていますが、昨年から散策・探訪を続けている甲州街道を舞台に起こった史実についての学習です。

台風も未明には遠ざかるようですが、充分に注意してお出かけください

 


1年生八重山から続く健康作り

2018-06-09 10:18:38 | おしらせ

6月8日は1年生の健康講座。講師には山梨県体育協会」指導員の松下先生をお迎えしました。

前回の秋山散策、前々回の八重山散策と自主活動によって、体力の大切さと「思った以上にいける自分に自信が持てた」生徒の皆さんは、日常的にも散歩や体操を取り入れるようになったそうです。この日は専門家をお迎えし、実践を通しながらの講座でした

「腿の内側の筋肉はどうやってつければいいのですか?」「ゴルフの動きに役立つ日常のトレーニングは?」等積極的に質問。健康な体つくりについて意識と意欲の高さに講師の先生も感心していらっしゃいました。

午後は、与謝野晶子ゆかりの地をみんなで散策しました。お弁当も野外で食べて気持ちのよい活動となりました。