ことぶき勧学院北都留教室の窓

コロナ禍の感染予防対策をしっかりと行い、年間計画に沿って講座や活動を行っております。自主活動も8月から再開の見込みです。

マグロ好きの歴史的証明

2016-11-30 20:31:33 | おしらせ

11月30日(水)は2年生の博物館研修でした。南都留教室の皆さんと一緒でしたが、今回は夏の富士山科学館の時とは異なり、それぞれ別行動での見学でした。南北都留教室が同じグループを作っておしゃべりしながらフィールドワークをしたあの夏の日から季節は巡ってすっかり冬。それぞれの教室で学び活動してきましたので、感想発表など交流の時間をとっても良かったかな・・・と終わってから思いました。

今日の講義は甲州の食文化の歴史です。貝塚から見える甲州人の食の足跡。

山梨県人の一人当たりのマグロの消費量は日本一。山国なのになぜ・・・と思っていましたが、今日の講義で得心。

静岡から甲府まで、生魚は馬によって一晩で到着、3つのルートがあったようですが、多種類の海産物を新鮮なまま食していたとは驚きです。塩漬けされた海産物は富士川水運によって大量に運ばれたことも併せて知ることによって、魚の入手について甲州は海からさほど遠くはないことを教えていただきました。

この後、常設展を見学しましたが、もっとじっくりゆっくり見たかったという声をたくさん聴きました。勧学院生の意識の高さを物語るつぶやきです。昼食に皆でお寿司のランチを食べてから、山梨伝統工芸館の見学へ・・・。

2年生次回は12月7日です。


明日2年生は山梨県立博物館研修

2016-11-29 09:37:32 | おしらせ

受付は9時10分からです。

朝の会は9時30分から行います。文化展のことや活動発表のことなどについて連絡があります。出品個表も渡します。欠席の方は必ず班長さんに連絡し、個表が自分に届くような段取りを整えておきましょう。

午後の自主活動ですが、こんなところもおすすめです。

山梨伝統工芸館→こちら

伝統工芸には国指定のもの(甲州印伝・甲州輝石水晶細工・甲州手彫印章)と、県指定のもの(甲州親子ダルマ・大石紬・若草鬼瓦・六郷印章・雨畑硯・西島和紙・市川大門和紙など)がありますが。これを一度に見ることができます。入場料は15人以上になると安くなるようです。甲府にある地場産業センター(かいてらす)のような華やかなショッピングコーナーはありませんが、山梨の伝統工芸について学ぶにはお勧めの場所です。県立博物館から車で10分とかかりません。

 


アロマキャンドルの特訓

2016-11-28 21:25:30 | おしらせ

12月2日と7日の講座の午後、それぞれの学年ごとに行う予定のアロマキャンドルづくり。一度に大勢で作りますので、生徒の皆さんが時間内に戸惑わずにできるように、担当者もスキルを身に着けておいたほうが良いということで、特訓を受けました。

皆さんならきっと、上手にできますよ。今日やってみてわかったことですが、蠟が100度にもなりますので、やけどしないような注意が必要です。また、新聞紙・紙皿・割りばし・竹串・ストロー・ドライフラワー・押し花・りぼん・ラッピング用の袋、プレゼント用のシール、油性ペン、など用意するものがたくさんあるということです。これらをみんな講師のS先生が用意してくださるのでありがたいことだと思いました。

 

 


上野原音楽祭に参加

2016-11-27 21:07:19 | おしらせ

11月27日(日)は上野原音楽祭。たくさんのグループの発表を聞くのも楽しい時間です。それらのグループの中に、私たち勧学院の生徒さんの顔を見つけたときは、なんだか嬉しくなってしまいました。地域でも積極的に活動していること、素敵だなあと思います。

さて、休憩をはさんで、勧学院北都留教室の発表は後半のトップバッター。人数も参加チームの中では多いほうでしたので、なんとなく心強かったのではないでしょうか?やっぱり菫色のスカーフと夕日色の蝶ネクタイは、美しくきれいで気品があります。

発表の後、これまで指導していただいた先生に花束を贈り、記念撮影を行いました。

次は文化展に全力投球です!

 

 


南都留教室文化展と明日のこと

2016-11-26 17:58:54 | おしらせ

11月26日(土)南都留教室の文化展に行ってきました。受付名簿に北都留教室の方々のお名前をたくさん見つけてうれしくなりました。南都留の方々も「遠くからありがとうございます」とニコニコして歓迎してくださいました。

様々な作品が展示してあり、見学した北都留教室の皆さんもおおいに刺激を受け参考になったことでしょう。

休憩所もありました。

詳しくは南都留の生徒Aさんのブログをご覧ください→ こちら

甲府教室の文化展の様子もAさんのブログからご覧ください→こちら

その後、大月市立図書館のグラフィックデザイナー福島さんの講演会に参加したところ、1年生が4名一生懸命に聞き入っているところでした。発展途上国や障害を抱えた方々や震災被害にあった方々などをデザインの力で元気にしていこうという取り組みには、私たちも身近なところから参加できることがあると学びました。ワールドビジョンのカレンダーをいただいてきましたので、興味のある方はお申し出ください。

さて

明日はいよいよ上野原音楽祭です。12時55分には受付を済ませましょう。発表だけの方は、練習時刻の14時20分に会議室集合です。

服装は勧学院祭のときと同じです。上着が白、ズボンまたはスカートが黒、蝶ネクタイとスカーフ着用。遅れないようにお願いします。

天気予報ではまた気温が下がりお天気が崩れるようですので、暖かくしてお出かけください。