ことぶき勧学院北都留教室の窓

コロナ禍の感染予防対策をしっかりと行い、年間計画に沿って講座や活動を行っております。自主活動も8月から再開の見込みです。

北都留教室生徒募集中!!

2017-02-27 09:22:27 | おしらせ

平成29年度北都留教室の新入生のためのおたよりや資料を作成しています。まだまだ生徒募集中です!!

楽しい先輩達の学園生活をまとめてみましたので、ご覧ください。

 

 

 

 


地域活動を充実させるための講座

2017-02-21 14:13:06 | おしらせ

卒業式までのひと月。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか。

先日大月市立図書館での民話の会のご案内をしましたところ、誘い合って参加する方が何人もいらっしゃるようでうれしいです。

今回は、ちょっと会場は遠いですが、山梨県立図書館長の阿刀田高さんの講演を紹介します。また、この講演会の目的は、各団体が地域活動において思いを伝えていくためにはどのようなことが大事かを考えることだそうですので、勧学院生にはぜひ聞いていただきたいと思いご案内いたします。

主催の社会教育課に「勧学院生が参加してもいいですか」と、問い合わせたところ大歓迎だそうです。できればあらかじめ人数を知りたいという事です。

初春の北杜市。みんなでいかがですか?


編集委員長奮闘中!

2017-02-20 09:09:06 | おしらせ

2年生の卒業文集もいよいよ印刷屋さんにお渡しするところまで、作業がすすんでいます。

パソコンで文章を整え、カットや写真を挿入し、全体のレイアウトを工夫するなど、非常に手間と時間と頭を使う大変な作業を、一手に引き受けてくださったのが。「Y編集長」です。

1年生の講座のあった日も、こうしてロビーで打ち合わせと修正。頭がさがります。

 

そして本日2月20日(月)も、事務所にお越しになって、最終調整です。

 

22日(水)には役員さん方が文化ホールに集合して、最終チェックを行います。


からす・こうもり・ツキノワグマはお友達

2017-02-18 08:47:19 | おしらせ

2月17日(金)は1年生最後の講義でした。環境アドバイザーであり、動物写真家の中川先生を講師に「山梨の自然」と題して沢山の映像と共に、楽しいお話を伺うことが出来ました。またつい先日NHKBSプレミアム「ワイルドライフ」で「蟻を浴びるかけす」などを特集しましたが、それは中川先生による3年がかりの観察と撮影の記録だということを知って非常に驚きまた感激をしました。秋の2年生の講座「南アルプスの自然」の塩沢先生もそうでしたが、こうして素晴らしい実践をされている講師から直接お話を聞くことが出来る「山梨ことぶき勧学院」の講座は、秀逸だとつくづく思います。

何となく「不吉で、不気味で、迷惑な」生き物だとされている、「カラス」「コウモリ」「ツキノワグマ」が、実のところは、日本古来から「福を呼ぶおめでたい生き物」として人間と共存してきたことを、具体的な事例から学びました。お話を聞きながら(そういえば、陶器の模様にコウモリがあったり、茶道の羽箒にカラスの羽を使ったりすること)を思い起こしました。1年生副委員長のSさんは、お宅に近頃熊が出没するそうですが、この講義によって「これから景色がちがってみえるわ~」と楽しそうに先生とお話ししていました。

朝の会・司会進行、午後の自主活動は、T委員長が全て仕切ってくださいました。学院歌も3番までしっかり歌って、2年生の卒業式に備えました。

先生が示してくださった陶器のコウモリの絵柄です。


2月17日1年生の最終講座について

2017-02-15 15:09:55 | おしらせ

2月17日(金)1年生の最終講座です。

環境アドバイザー・動物写真家の中川先生による「山梨の自然」についての講義です。楽しみですね。

朝の会では、取得単位の確認、卒業式への参加体勢、来年度の講義予定等についての連絡があります。

午後の予定につては、西原の「一ノ宮神社の巨木」を見て、近くのおそば屋さんで昼食のプランを、委員長さんが考えてくださっているようです。良いお天気だといいですね。