ことぶき勧学院北都留教室の窓

コロナ禍の感染予防対策をしっかりと行い、年間計画に沿って講座や活動を行っております。自主活動も8月から再開の見込みです。

与謝野晶子に愛された上野原 ~小俣岳先生の講座~

2024-08-30 14:02:28 | おしらせ

与謝野晶子は好きですか?講座を終えて晶子に対する捉え方たは変わったでしょうか?

8月29日の1年生は小俣岳先生による「与謝野晶子と上野原」の講座でした。上野原と与謝野晶子との深いかかわりについて、与謝野晶子の生い立ちから、没するまでの人生の時間軸に沿って、その人柄や思想や文学について迫っていく講座はおそらく他にはないと思います。上野原は与謝野晶子に愛され何度となく訪れた地です。そんな上野原で様々なエピソードがあった「現場」の写真もたくさん紹介していただきました。貴重な依水荘室内の写真もあり興味深かったですね。今度機会があれば皆さんで「現場」の見学をするのもよいかもしれませんね。ユーモアある語りも皆さんを引き付けていました。

1年生も勧学院祭の練習開始です!!

講座の午後、勧学院祭舞台発表の練習をしました。今年の舞台発表は朗読劇です。2年生は実践発表会に向けて大月空襲について講座で学んだり戦争遺跡のフィールドワークをしたりしていますが、今回の朗読劇もその一環として行います。1年生のみなさんは、朗読劇の中で「ふるさと」を歌います。全体の流れを確認するために、台本の読み合わせをし、その後「ふるさと」の練習をしました。2年生と力を合わせて実り多い舞台発表にしてください。来年は38期生の皆さんが中心になって発表します。来年に向けての礎にもなりますので頑張ってくださいね。


勧学院祭の練習、全開です!!

2024-08-27 13:37:55 | おしらせ

8月26日の午後は、朗読劇「終戦二日前~大月で空襲があった夏」の練習をしました。今回は、読み合わせと、実際のステージを想定しての朗読劇をしました。各配役の皆さんに実際に朗読していただくのは今回が初めてでしたが、みなさんの演技は素晴らしかったですね。改善や練習を重ねて本番はさらに晴らしい発表になるよう頑張りましょうね。


世界の歴史~国旗から見える歴史と宗教~

2024-08-27 13:34:27 | おしらせ

8月26日、2年生の講座は甲府商科専門学校の奥田正直先生による世界の歴史についての講座でした。前半は先生の高校生活、大学受験、大学生活、就職活動、そして山梨県の高校教員になるまのエピソードでしたね。大変興味深いお話でしたが、担当者としてはこのまま「奥田先生の歴史」で終わるのではないかと少しはらはらしました。本題の「世界の歴史」の講義では、歴史は一つの事象がピークに達するとその次の事象が生まれ、その繰り返しが唯物史観だと教えてくださいました。支配者側でなく、実際に世の中を動かしてきたのは、奴隷→農奴→労働者、そして次はコンピューター(AI?)というお話でした。まさに栄枯盛衰ですね。後半は、宗教や歴史と国旗のデザインの関係についてのお話でした。また、現代世界の様相に関連して、プーチンのウクライナ侵攻、習近平の独裁体制の確立、北朝鮮の核開発など、先生のお考えを交えてのお話もありましたが、共感している生徒さんが多かったように思えます。いま世界を支配しようとしている負の権力者に代わり、明るい展望を抱けるような新リーダーが誕生してくれることを願うばかりです。


いよいよ勧学院祭の取組が始まりました  朗読劇「終戦二日前~大月で空襲があった夏~」

2024-08-06 13:14:59 | おしらせ

いよいよ勧学院祭舞台発表の練習が始まりました。今年の舞台発表は朗読劇です。2年生は実践発表会に向けて大月空襲について講座で学んだり戦争遺跡のフィールドワークをしたりしていますが、今回の朗読劇もその一環として行います。配役も決まりましたので、しっかり練習してきてくださいね。1年生は、朗読劇の中で「ふるさと」を歌います。1年生と力を合わせて実り多い舞台発表にしましょう。(写真は空襲で大きな被害があった旧都留高等女学校)


日本文化を味わう「生活の中の仏教~菩薩の修行」 ~恵林寺住職・老大師 古川周賢先生の講座~

2024-08-06 13:03:53 | おしらせ

8月5日(月)2年生の講座は、恵林寺住職、古川周賢老大師を講師にお招きしての講座でした。前半は先生が仏教の道に進むことになった経緯についてのお話でした。子供のころ、祖父から古典について興味深い話をしてもらったこと、神学について学んだが信仰心を持てないことから深く学ぶことができなかったこと、先輩から「お前の研究論文はパッチワークだ。」指摘され、京都紫野大徳寺で13年間の修行生活に入ったことなど、様々な人と関わり、様々な境遇を経て、今のお立場にいるというお話は大変興味深かったですね。

後半は、仏教伝来のお話と四摂法のお話でした。布施、愛語、利行、同事など馴染みのない難しい言葉の解釈について分かり易く説明してくださいました。布施とは「へつらわないこと」・・・その奥の深いところまで理解することは容易ではないですね。

ところで、講座の内容も大変興味深かったのですが、私は先生の笑顔あふれる話し方や天真爛漫なお姿に引き込まれました。みなさんも同様ではなかったでしょうか。笑顔ってとても大切ですね、相手まで楽しい気持ちにします。自己変革をしたいと考え、自ら厳しい仏教の修行の世界に入った、そんなご苦労があったからこそ、素敵な笑顔になれるのかもしれませんね。

講座終了後も、熱心に先生に質問をしている生徒さんもいましたね。