ことぶき勧学院北都留教室の窓

コロナ禍の感染予防対策をしっかりと行い、年間計画に沿って講座や活動を行っております。自主活動も8月から再開の見込みです。

自主活動スタート!甲州街道てくてく旅

2017-05-31 10:41:41 | おしらせ

いよいよ1年生の自主活動がスタートしました。甲州街道を上野原から笹子まで、途中車も使いながら2年間かけて歩くこと。そして自分たちで何かを見つけること。その「何かとは何か」はまだわかりませんが、まずはガイドさんから学ぶこと。

今日はI副委員長の段取りで、上野原教育委員会のご協力もいただき、郷土研究会のボランティアガイドさんが大勢来てくださって、相模の国との県堺から鶴川までの要所を歩きました。

諏訪の関所跡、諏訪神社、疱瘡神社・・・・・。見てください上野原の方々のおもてなしを。ガイドさんやその土地ゆかりの方々が、行く先々の場所に大勢駆けつけてくださって、丁寧な説明をしてくださいました。

甲州街道てくてく歩いて、鶴川の宿へ・・・。急な階段の牛頭天王、鶴川神社、、、ここにも地域の方が。

鶴川の庄屋さんや脇本陣やえらい方がお泊りになったという宿のご主人や、皆さん勧学院の見学を待っていて、貴重な古文書や、普段は開かないという神社の内部まで、しっかりと見せてくださいました。来週も楽しみですね

 


武田氏滅亡

2017-05-30 22:23:12 | おしらせ

5月30日【火)の1年生の講座は山梨の歴史でした。講師は平山先生。

小学校5年生の時の夏休みの自由研究「武田氏の滅亡」に挑んだ平山少年は、今や大河ドラマの時代考証も担う重鎮です。

勧学院の生徒に合わせて文字を大きくした資料を用意してくださり、豊富な知識と深い研究の成果に基づき、「武田氏滅亡」について講義をしてくださいました。

武田勝頼についてのイメージを払拭。新たな勝頼像を学ぶことができました。角川文庫からこの春出版となった最新の本を見せていただいたり、一緒に記念写真を撮ったりと、充実した時間を過ごしました。

この日、朝の会の花はこちら、

N委員長が届けてくださった資料をもとに、S副委員長が説明

日直はIさん。司会と講師紹介、お礼の言葉を担当しました


明日5月30日 1年生の講座について

2017-05-29 10:34:49 | おしらせ

5月30日(火)昨年の大河ドラマ「真田丸」で時代考証に当たられた、歴史学者・平山先生の講義です。楽しみですね。

さて皆さんに確認とお願いです。

図書館は横から入りますが、日直さん以外は早すぎないように、9時開始に合わせて登校してください。

席の配置が、前回は窮屈な感じでした。開講式のように一つずつゆとりを持ってお座りください。

また、最前列は画面を見るのに首が痛くなるという指摘がありました。後ろの方も余裕がありますので、班ごとに相談して、ゆったりと座ってください。

○午後の自主活動については既に連絡したとおり→こちら

○N委員長さんから過日19日に行った、2年生との役員会(運営委員会)の報告についてまとめた資料をお預かりしています。(副委員長さんから説明して頂く予定です。)


2年生社会情勢について学ぶ

2017-05-27 19:54:12 | おしらせ

 

5月26日は「日本の動き」と題して、坂本先生の講義。今、日本が置かれている社会情勢について、歴史的な視点も交えての講義でした。

政治のこと、経済のこと、医療制度のこと、他人ごとではなく自分ごととして、考え行動していくことを、改めて考えた時間ではなかったかと思います。

本日の花を用意したのは、このお二人です。庭に咲いている花を持ってきてくださいました。

講義の後、坂本先生にお土産としてお渡しし、喜んでいただきました。

休み時間には、副委員長手作りの「酒饅頭」をいただき、しっかりと学びました。質疑も活発に行われ、2年生の意識の高さに感心しました。

朝の会で、T委員長から先日の運営委員会の報告と午後の活動についての説明がありました。午後は、その説明の通り、棡原長寿館に場所を移して、長寿の食文化について、地区の有識者からのお話を伺う活動を行い、貴重な情報を得ることができました。

結果、次なる活動は「おばく」と「酒饅頭」づくりの実習に決定。

調理自習の場所の予約をするM副委員長。頼りになります。

 

 

 

 

 


5月26日(雨)

2017-05-26 06:43:01 | おしらせ

2年生の皆さん おはようございます。雨の日の講座です。

通学の車の運転には、十分に気を付けてください。

朝の会では先日の役員会の報告が委員長さんからあります。

またレク係から秋の修学旅行について提案があります。

文集の見本もお持ちしますので見てください

講義は9時半から12時です

その後は乗り合わせて棡原に移動して、長寿館で昼食です。したがって本日はお弁当はいりません。