パソコン教室きらく館教室日記

教室での出来事や塾長の生活を綴ってみます

いろはにほへと

2009-06-24 15:31:35 | 教室での話題
先週、日光に言ってきた山田さんが「いろはにほへと」の読み方の話題を提供してくれました。



「いろは坂」はカーブごとに「いろは……」 の文字が順に表示されているそうです。

いろはにほへと ちりぬるをわかよたれそ つねならむうゐのおくやま けふこえてあさきゆめみし ゑひもせす

あなたはどのように詠みますか?

75調で切って詠むと

いろはにほへと  ちりぬるを
わかよたれそ  つねならむ
うゐのおくやま  けふこえて
あさきゆめみし  ゑひもせす

7文字ずつ切って詠むと
いろはにほへと
ちりぬるをわか
よたれそつねな
らむうゐのおく
やまけふこえて
あさきゆめみし
ゑひもせす

さて、どっちが正しいでしょうか?

色は匂えど 散りぬるを
我が世 誰ぞ 常ならむ
有為の奥山 今日越えて
浅き夢見じ 酔いもせず

(訳)
櫻の花の色は美しく輝くけれど、儚く散ってしまう。
同じように我々の世も、だれがいつまでも変わらないことがあろうか。
いつも変わる無常の世の奥山を今日越えて行くような人生で、
儚い夢を見るように目の前のことに惑わされまい。
この世の出来事に酔いしれ、心を奪われる事もないようにしよう。

ブルーベリーを育ててみませんか?

2009-06-23 12:32:30 | 教室での話題
今日は、白川先生が自宅で栽培して実ったブルーベリーを持ってきてくれました。

休憩時間は「ブルーベリー」の育て方や食べ方談義になりました。



ここから先は、白川先生の「簡単育て方」です。



(1)酸性用土(PH4.3~4.8)に植えること。
(酸度未調整のピートモスと鹿沼土を1:1で混ぜた物に植えると失敗がない)


(2)実付きを良くするために同系統の2品種を近くに植える事
(ハイブッシュ系・ラビットアイ系・ハイブリッド系・ローブッシュ系等がある)

(3)肥料は9月までにやり、紅葉の頃には肥料が切れているようにする事。

(4)水を切らさない事。
 

以上を守れば春には鈴蘭の様な花が咲き、6月頃には甘酸っぱい実が沢山実り、秋には真っ赤な紅葉が楽しめます。

花の文化園 富貴蘭・羽蝶蘭展

2009-06-16 16:37:56 | 生徒さんの話題
6月13日花の文化園に行き、河内長野愛蘭会田賀会長に富貴蘭・羽蝶蘭展展示会場を案内していただきました。

花の文化園は蘭の展示会場以外にも「バラ園」や「あじさい園」など見どころがいっぱいでした。翌日の教室での「KPSフォーラム例会」がなければもっとこの場の時間を楽しむことができたでしょう。準備の段取りが遅れてしまい、早々に戻らなければならなかったのが何とも残念です。

風蘭の展示された会場の落ち着いた雰囲気と香りに、気持ちがとても癒されました。

 

会場はひっきりなしに蘭の展示を見て回るひとが訪れていました。

 

 

蘭痴の館を経営されている桑原さんのはとても珍しい作品でした。

 



田賀さんの作品「薩摩白蓮」                    田賀さんの展示コーナー
 



会場の外には「月下美人」が咲いていました。『日下美人』というべきでしょうか?
 

バラ園
うぐいすの鳴き声が聞こえてきました。「おっ、うぐいす」と思い、ついビデオ録画で鳴き声を収めました。
よく聞いていると定期的に鳴く声にスピーカーから流れていることに気が付き、がっかり!


あじさい園
様々な形と色を見せてくれます。花言葉「移り気」とはよく言ったものです。


第27回KPSフォーラム例会

2009-06-15 20:43:42 | KPSフォーラム例会
第27回KPSフォーラム例会はパソコンきらく館で行いました。
今回のメインテーマは、今年末発売される『Windows7について』でした。新しいマイクロソフトWINDOWSの開発の主旨を知り、適切に生徒さん方に説明できるようにしておくことが、重要と考えています。

また、XP、VISTA、7と三つ巴のOS環境を教室として利用しやすく、扱いやすく、教えやすく、学びやすくするためにどのように環境を整えておく必要があるかを検討することが目的です。

マイクロソフト社から「Windows7RC版」(ほぼ本物に近いかたち)が提供されており、今回見栄えや使い勝手や改善された点などを検証してみました。残念ながら時間の制約と準備不足で十分に課題をこなせた訳ではなく、大部分は次回持ち越しとなりましたが、Windows7のインストール条件や方法はほぼ参加者全員が理解できたのではないかと思います。

あと、もう少しWindows7の概要や操作面で改善点などをしっかり把握する必要があります。
また、GOOGLEなどのWEBサービスに対抗して充実を模索している「Windows LIVE」についても知っておかなければならないポイントです。



その他、各教室での工夫した作品や授業内容などが紹介されました。


            

 

例会を終わって、食事会に向かう前に記念写真を撮りました。
いつも同じくらいの時間に終わるので、冬場に比べ、とても日が長くなっていることが分かります。



食事会に行った先は向こう三軒(いや四軒)の創作料理の「靖浩」さんでした。




今の季節を象徴する紫陽花

2009-06-08 17:04:32 | 教室での話題
しばらく、日記の投稿に弾みがつきませんでした。


見事に咲いたお庭の花。岡さんが梅雨を象徴する紫陽花をもっていきてくれました。新種の紫陽花、突然色を変えた紫陽花、豪華な紫陽花。教室を彩ってくれました。

 

 

 

昨日、新聞の記事で偶然「紫陽花」の学名のことが書かれており印象に残っています。

「日本生まれの紫陽花を広く世界に紹介したのは、幕末に長崎に来ていたドイツ人の医師、シーボルトである。ところがそのとき、紫陽花ではなく『オタクサ』の名をつけた。その意味は長い間なぞだったが、後に彼の愛人『お滝さん』であることが分かる。お滝さんは本名を楠本滝と言う長崎の遊郭の女性だった。自分を献身的に支えてくれたこの女性の名を花に献上したらしい。」

「この花には『変わりやすい心』と言う、ありがたくないような花言葉もあるそうだ。青色から白みがかったり、紫を帯びたりと、花の色を変えるからという。」


これは私の実家からもってきたものです。これも気に入っているのですが、岡さんの紫陽花と比べると少し貧相に見えます。


蒸し暑い時期ですが、紫陽花をみていると何となく涼しさを感じます。

花言葉はどうであれ、さわやかな花ですね。