パソコン教室きらく館教室日記

教室での出来事や塾長の生活を綴ってみます

花の文化園(春蘭展、梅園)

2008-03-17 00:33:15 | 塾長の生活
今日は、気持ちの良い春の日和の1日でした。

大阪府立「河内長野花の文化園」で開催された「春蘭展」に行って来ました。主催は河内長野愛蘭会(会長:田賀さん)

 

展示会場内は気候の良い日曜日だけ会って途切れることない見学客でにぎわっていました。
今年は冬の寒さが例年以上だったために、咲き具合がもうひとつで出展数が少ないことが心配されていましたが、直前で暖かい陽気に転じ、何とか展示に間に合ったそうです。


クリックするとスライドショーをみることができます。

梅園も見ごろでした。

 

春ですね。

2008-03-13 17:12:57 | 塾長の生活
ぽかぽか陽気の日が多くなってきました。

周りを見渡すと、春の訪れを感じさせてくれるものがたくさん見られます。
1週間前にいただいた時はまだ蕾だった黄花君子蘭
先週

今ではかなり花びらを開いています。
 今日

去年12月PSForumの忘年会でパソコン教室エグゼ大和小泉の中尾さんにいただいた「赤とうがらし」



アマゾン産のピメンタマラゲッタは春先に花が咲くそうです。どんな花が咲くのかな?と楽しみに種を鉢に巻いて植えておいたのですが、こんなかわいらしい芽が出てきました。



教室の外にでてみました。
いつもこの時期、すぐ近くの寺が池につくしが目を出すのを楽しみに撮影に行くのですが、今日行ってみました。

あった、あった。


肩を寄せているように2本のつくしがかわいらしく咲いていました。

第14回KPSフォーラムの例会

2008-03-10 18:59:29 | 塾長の生活
3月9日、各教室を巡りほぼ一巡し、第14回目となりました。初回開催の箕面パソコン教室で開催されました。

天候も良く、北摂の山々は明るい日差しに包まれていました。
教室内も明るく、上品な気品は野瀬オーナー夫婦の気質をそのまま表しているように思えました。





教室に到着するなり、オーナーの親戚の方がデジカメ一眼レフで撮影した何枚ものダイナミックな「野鳥」の写真を見せていただきました。



希望の写真を二枚いただくことができました。ありがとうございました。

例会は1時に開始し、いつものように各教室の近況紹介から始まりました。
1か月ぶりに聞く各教室の状況は新鮮でこの話を聞くだけでも集まる値打ちがあるというものです。
次は「オリジナルテキストの紹介」、互いの教室で利用しあうためにはお互いの「損得を超えた信頼」と相矛盾する損得を無視しない微妙な「金銭感覚」が必要なことを確認できました。
次は「フリーソフトの紹介」、「へぇ~そんなソフトがあったんだ」そんな驚きの声さえ出てきました。
予定外で、長岡京のN先生からは、幻想的なCGで作った画像やスクリーンセーバーのギャラリーを紹介していただきました。



その他議題では、インターネット最新情報が満載で話しきれないくらいの話題が飛び出しました。どんどん変わっていく世界を実感します。

次回の楽しみに取っておきます。

その後はいつものように楽しみの食事会が待っていました。



例会の終了時間までに語り尽くせなかった話題で盛り上がり、夜が更けていきました。

めずらしい黄花君子蘭

2008-03-08 20:23:45 | 塾長の生活
河内長野愛蘭会会長TAGAさんに、めずらしい「君子蘭」を持ってきていただきました。



赤い花の君子蘭はよく見るのですが、黄色い花は本当に珍しいそうです。
TAGAさんによると「赤花君子蘭」は「葉」を「黄花君子蘭」は「花」を観賞するものなのだそうです。
確かに「葉」は細々と貧相ですが、それに反して「花」は立派です。

これも知らなかったことですが、「君子蘭」は「蘭」の仲間ではなく、「彼岸花科」なのだそうです。

一緒にウエッチさんの作品を紹介します。孫のようにかわいがっている親戚のお子さんに作って上げたアイロンプリントのTシャツです。いろいろ絵柄やイラストを探して出来上がったTシャツです。


ハードウエア講座

2008-03-07 19:39:37 | 塾長の生活
3月7日15時から「ハードウエア講座」を行いました。

  

年明け「教室日記」で載せた投稿記事が難しくて分からなかったというご批判を受けて行った講座です。みなさん、理解できるかなと恐る恐る参加されている様子でした。でも実物を見ながら説明を受けたら必ず理解してもらえる、と私は確信していました。

いかがだったでしょうか?

受講されたNさんがご自分のブログにもこの講座のことを取り上げてくれました。

次回、予定は3月18日(火)午後3時15分からです。
みなさん、奮ってご参加ください。