パソコン教室きらく館教室日記

教室での出来事や塾長の生活を綴ってみます

スマートフォンの文字入力(2)

2011-01-31 16:03:09 | スマートフォン
日本語を入力するとき、読みを入力するのはパソコンでも携帯電話でもスマートフォンでも同じです。

最近は、携帯電話でもスマートフォンでも予測変換でキータッチ数が大幅に減らせるようになりました。

たとえば、「会社」と入力したい時、直前に「会社」と変換していれば、「か」と入力しただけで、候補欄に「会社」が表示されるはずです。表示されていない場合は「い」「し」「ゃ」と順番に入力していくと全て入力し終えるまでに候補欄に「会社」が表示されるでしょう。



文書を打つ場合、いつも使う「定型文章」なら、最初の文節を入力して確定した後、順番の予測候補欄に次の文節が自動的に表示され、1文字も入力することなく確定していくだけで、文章入力が完了してしまうことさえあります。

予測変換の機能をうまく利用することで、文章入力はとても楽になります。

スマートフォンの文字入力(1)

2011-01-30 14:45:29 | スマートフォン
携帯電話で文字を入力するのはとても大変です。

パソコンのキーボードで文字を打つのは何とかできるようになったけど、携帯電話は苦手、という方は多いと思います。私自身苦手というより「イヤ」という気持ちが強いのでメールもほとんど使いません。

でもタッチパネルが使えるスマートフォンはびっくりするほど文字入力が楽になっていることが分かりました。



こんな風にキードードの切り替えができます。



絵文字や記号や顔文字に切り替えるのも簡単です。

携帯電話のキーボードの場合「ね」を打とうと思うと、「な」を5回キーを押しますが、タッチパネルのキーボードなら、「な」を押したまま右方向に指をスライドさせて話すと「ね」が表示されます。スライドする方向は、い行は左、う行は上、え行は右、お行は下、これを覚えてしまえば、自分でもびっくりするほどスムーズに文字を打てます。


こうなると文字を打つのが楽しいと感じるほどです。

スマートフォン、今から花が咲くでしょう

2011-01-26 14:36:28 | スマートフォン
スマートフォンが今注目を集めています。

携帯電話がまた進化した、と言っていいでしょうか?
身に着けたパソコンが屋外に飛び出した、と表現してもいいでしょうか?
インターネットを利用できる環境が携帯電話より見やすくなり、パソコンなしでもできるようになったと言えます。
パソコンに蓄えた知識やデータを戸外で友達や仲間と共有できたら楽しいでしょう。 自宅にこもって活用していたパソコンを戸外で自由に使えたら、どんな使い方をするか考えていきたい、と思います。

スマートフォンの活用の仕方や活用方法を少しずつお伝えしていきます。



この写真は昨年末、購入したGalaxy(左)とiPod touch(右)です。

iPod touchは電話機能がないのでスマートフォンとは言えませんが、モバイル端末として注目されている機種の一つです。

あけましておめでとうございます

2011-01-08 14:55:40 | 教室のイベント
毎年、恒例の年賀状掲示。今年は枚数がさらに増えました。

見た目も美しくなった気がします。これもみなさんの上達のせいでしょうか。

今年は変化が大きい年になりそうです。今までやってきたことの上達をを目指すと同時に、変化にも目を向けて時代の流れに1周遅れでも2周遅れでも構いませんのでしっかりついていきましょう。