パソコン教室きらく館教室日記

教室での出来事や塾長の生活を綴ってみます

フラットLANケーブルを自作

2009-03-25 15:49:53 | 塾長の生活
教室の単線LANケーブルを扱いやすいフラットケーブルに交換しています。
LANケーブルはケーブルとコネクタをつないで自作してきました。これだけでも10mを2mづつ5本作ればかなり節約できるものです。

ただし、フラットケーブル用のコネクタは入手しにくく、またフラットケーブルとコネクタの接続も単線ケーブルよりも難しく、また使用時に荒っぽく扱うと接点が抜けて使えなくなってしまう欠点があります。

 

ロードバー付きコネクタ。フラットケーブルにはロードバーが欠かせません。



圧接工具がいります。



先日作成したLANケーブルが、接続不良になってしまったのでこれも修理しました。



より線を解いて1本ずつロードバーに通していくのは針に糸を通していくのと同じことで、老眼が出始めた目にはちょっときつい作業です。



テスターでチェックしてOK

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きま間カフエに行きました。 (みいちゃん)
2009-03-29 06:14:41
ロクエモン 様

3/28に「すき間カフェ」に行きました。
ご紹介の通り、すばらしい喫茶店でした。(ブログに寸評)
有難うございました。

       
返信する
Unknown (ロクエモン)
2009-03-29 11:42:02
チェーンで規格化されたカフェが増えている時世にこんな店があってもいいですよね。
日本に1件しかないと言っても言い過ぎではないでしょう。とても落ち着きます。
返信する

コメントを投稿