キはキモノのキ

キモノ‥愛してます

『らくだ』を聴いたー。桂雀三郎楽語会

2008年10月23日 | 今日のキモノ

 昨夜は、名古屋の居酒屋『楽』にて開催された、『桂雀三郎楽語会』に行ってまいりました。『楽』さんで演るから『楽語会』なのね。トリに大ネタ『らくだ』がかかるとかって、わくわくして出かけました。
  
 今日の着物:紫縞縮緬(ヤフオク)
 今日の帯:おすピー名古屋帯(すうざんや)
 今日の半衿:雀ちゃん刺繍半衿(ヤフオク・日本刺繍の凛)
 今日の帯揚:黄緑縮緬(大須商店街ワゴン)
 今日の帯締:緑グラデーション(祖母のもの)
 今日の足袋:草色水玉(まねきや)
 今日の下駄:紫縞花緒畳表台(松屋バーゲン)

 今日のコーデの主役は半衿です!
 
 上の写真でにんまり指さしている先には、この刺繍がございましたの。
 雀三郎師匠がおいでですもの。これはもう、この日のために購ったと言っても過言ではありませんわ。
 こういうアソビが決まると、心うきうきいたします。一緒に行くのはことりちゃん。会ってすぐに「葉さん、その半衿!」と気づいてくれて、ますますうれしい気持ち♪

  
 そのことりちゃんはお母さま譲りの柔らかい小紋に半幅帯でかわいらしく。うーむ、連れが可愛いと目が楽しくていいのう。

 『楽』には早めに着いたので、一番前に席を占めることができました。

 今日の演目は
 桂さん都  『つる』
 桂雀三郎  『ちしゃ医者』
 桂雀喜   『明石飛脚』
 桂雀三郎  『らくだ』

 さん都さん、汗をぽとぽと垂らしながら『つる』熱演。喜ぃやんにからまれる大工の徳さんの、木を削ったりかんなの目を立てる様子がとてもリアル。おーがんばってるぅ。フレッシュで、応援したい気持ちです。

 雀三郎師匠の『ちしゃ医者』。出てくるひと出てくるひと呑気もんばっかし。げらげら笑ってほのぼのと暖かい気持ちになるという、楽しい落語でした。オーバーアクションが可愛らしい感じで、フト枝雀師匠の面影も見えたりして。

 雀喜さんの『明石飛脚』。「どっこいさのさ~」と賑やかに鳴り物が入って、行く先々の風物を織り込んだ短い噺がテンポ良くつながって行きます。大爆笑というのでなく、ほっこり笑って気分がほぐれていくというていの噺。

 そして再び雀三郎師匠で『らくだ』。さっき呑気もんを演じていた雀三郎師匠、こんどはヤクザものの熊五郎になってドスの利いた演技。…この噺って、ちょっと間違うと笑えなくなっちゃうと思うんです。だって、前半部は暴力で人を脅して無理を通す話ですもの。熊五郎は怖くないとあかんし、でも変な怖さだと聴けなくなっちゃう。そこんところのキワキワを雀三郎師匠うまいこと笑わせてくれて、後半部主客が逆転するところの笑いに持ってきてくれました。ああ、ドキドキして可笑しかったぁ。
 噺は葬式行列の途中で『らくだでございました』と終りました。これで40分。あっという間でした。

 というわけで、最後に大ネタがあるにもかかわらず中入り無しで突っ走った楽語会。しかし、ほんとにあっという間で、とても楽しい時間でした。
 聞けばこの『桂雀三郎楽語会』、今後も年に4回開催していく予定だとか。次回は1月22日(木)ですって。トリはまたしても大ネタ『地獄八景』。聴きた~い!しかし、その週末は遠征したいし…。楽しい予定が目白押しで、嬉しい悲鳴です。なんとまあ能天気な人生でしょう。
 
  いやほんま、ほんとに楽しい時間でした!また行きたいわー。

 


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しかったぁ (ことり)
2008-10-23 17:51:06
久しぶりに会えて嬉しかったよ~。ありがとう。
良い会だったね。
ほんと、また行きたいです!!
私も同じく日程的には色々とたてこんでいて…。

今週末も楽しみです。



返信する
雀三郎師匠! (あなん)
2008-10-23 20:52:57
素敵な半衿!
枝雀一門の方の落語会に
ピッタリですね♪
カッコイイわ、さすが葉さん。

地獄八景は
雀三郎さんの大師匠の米朝師匠が
演じておられたのを見たことがあって
その品の良さに惚れ惚れしました。
雀三郎師匠の地獄八景は
また勢いがありそうで、楽しそうですね。

葉さんとは、今週末お会いできるのを
楽しみにしています。
返信する
よかったよねえ ()
2008-10-23 22:20:58
>ことりちゃん
 ことりちゃんもわたくしも、あっちこっちと忙しく飛び回っている今日この頃よね。
 だんだん元気になってくことりちゃんがうれしいわ。

 日曜日も楽しみだねー。
 どんなコーデで来るのか、それも興味津々。
 みんなにも紹介するねー。
返信する
米朝師匠! ()
2008-10-23 22:24:14
>あなんちゃん
 米朝師匠の地獄八景を聴けたなんて、それこそすんごくうらやましいー。
 大ネタを聴く機会はできるだけ逃したくないと思ってますので、次回も何とか行けたらと思っています。

 あなんちゃんにお会いするのはそれこそえらく久しぶりですよねー!きっとますます女っぷりをあげたことでしょう、楽しみにしていますわ!!



 
返信する
元気すぎかも (ことり)
2008-10-24 09:04:15
ちょっと元気になりすぎてないかと・・。
体重も痩せたいと思えるくらい戻ったし。(笑)

リハビリは終わっても、
度重なる落語会通いを噺家さんに心配されても、
好きなこと、楽しいことの時間は必要だと思うのだ。
家族に感謝しつつ、
笑えることの幸せをかみしめて。
返信する
追伸 (ことり)
2008-10-24 09:05:53
日曜日のコーデは、相変わらずな感じの紬です。
葉さんのコテコテアンチーク楽しみにしてますわ。
返信する
はじめ (サリィ)
2008-10-24 09:06:27
突然のコメント、失礼いたします。
日比野琴さんから、この度「キモ玉会」へのお誘いをいただいて…三重から、初めて参加させていただくことになりました。
東海方面からお越しになる方、ということで、琴さんからこちらのブログを教えていただきました。
着物のこと、落語のこと…読んでいてとても楽しいです。
私は着物でのお出かけも、落語の世界も足を踏み入れたばかりの初心者なのですが、日曜日のイベントも(少し、緊張混じりで・笑)楽しみにしております。どうぞよろしくお願いします。
返信する
太陽ですわ ()
2008-10-24 23:40:39
>ことりちゃん
 主婦は家庭の太陽ですもの。
 どんどん元気になるのが吉ですわ!

 落語会通い、上等ぢゃありませんこと?ホストクラブに通うのんにくらべたら、お財布も貞操も痛みませんことよ。
 主婦の道楽。よろしいぢゃございませんかあー。
返信する
あさってですわ~ ()
2008-10-24 23:44:54
>サリィさん
 リンクのブログも拝見いたしました。ウチもふたりですのよ。お互い楽しい日々を過ごしておりますわね、お目にかかるのが楽しみです。ちなみに、わたくしは亭主も巨大カメラ持って参加ですわ。

 東海からはわたくしのほかにもことりさんmayさんも参加。他にもいらっしゃると伺ってます。お目にかかって、輪を広げるのがとっても楽しみです。コテコテアンティークのおたふくを見かけましたら、どうぞお声をおかけくださいましね!
返信する