キはキモノのキ

キモノ‥愛してます

日本の伝統エンターテイメントを楽しむ旅~落語編~

2009年01月28日 | キモノイベント

 1月24日・25日はお待ちかね『日本の伝統エンターテイメントを楽しむ旅』だったのでした。
 逆瀬川寄席、贔屓の笑福亭小つる師匠が出ておられるのでいつか行きたいと思っていたのです。そうしたら、この1月は笑福亭たまさんも出演。そして桃葉さんがお茶子をなさる。これはもう「行きたい!」と遠征を心に決めていました。
 そしたらそこに、ヅカファンにっぽんちゃんが「タカラヅカのチケット取れるかも!人気の『太王四神記』よーん」と!これは乗るしかありません。

 「落語とタカラヅカ、行く?」と話していたら「行く行く!」と乗ってきたmayさんことりちゃん。おんな4人『日本の伝統エンタータイメントを楽しむ旅』決定!です。
 さぁ、そうと決まればコーデに悩む~。
 
 今日の羽織:鶴の飛び交う羽織(mikaさんにいただく)
 今日の着物:薔薇の訪問着(ぽんごちゃんに譲ってもらった)
 今日の帯:黒地花模様昼夜帯(すうざんや)
 今日の半衿:黒地梅笹模様ハギレ(義母の羽織を解いた)
 今日の帯揚:抹茶色雪輪模様ハギレ(すうちゃんにもらった)
 今日の帯締:草色三分紐(きものなかむらさんにもらった)
 今日の帯留:練梅(竹蔵龍さんにもらった)
 今日の簪:赤花蜻蛉玉(ふちこまさん)
 今日の足袋:黒地古典模様(まねきや)
 今日の草履:アザラシ毛皮防寒草履(マンモスフリマ。mayさんに借金して買った)
 今日のマント:黒カシミアミンク毛皮マント(独身時代のキヨブタ)

 鶴の羽織はmikaさんにいただいたもの。いただいたときから、小つる師匠が出る時に着て行こうと思っていたのです。初着用できて嬉しゅうございました。
 そして、薔薇の着物はタカラヅカだから!なんというかこの、えらいこと派手で…『つるばらつるばら』(つるかめつるかめとくわばらくわばらを合わせました@大島弓子)という感じでございましょ。ほほほ。
 それにしても、今回のいでたちもいただきものばっかり。わたくし、ホントひとの情けにすがって生きておりますわ。


 落語会の前には京都でランチ。mikaさんにも来ていただいて、四条の『ボッカ・デル・ヴィーノ』でイタリアンです。おんな5人、ハイパーかしましいのを見抜かれたか、個室に案内していただきました。
 
 mikaさんは残念ながらお風邪でお洋服。にっぽんちゃんも諸事情あってお洋服での参加。
 
 ことりちゃんmayさん、それぞれ心弾みが伝わってくるような華やかな装い。

 このお店はmikaさんがお友達に聞いてくださった人気のお店。お料理はどれも綺麗だし美味しいし!

 前菜:平目のフリッターとサラダ(ハムの名前、聞いたけど忘れちゃった)
 自家製パンの盛り合わせ。細長いパンはイチジクが練りこんでありました。
 パスタ1:キャベツとサーモン、アンチョビのリングイネ
 パスタ2:トマトのリゾット
 メイン:エゾジカのオーブン焼きイチジクソース
 デザート:オレンジのパンナコッタ・リンゴのタルト・キウィのジェラート& カプチーノ。

 そして、昼からワイン。5人なので1本頼んだのがあっちゅうまに空いてしまいましたあ。ま、昼だからこのくらいで勘弁してやりましょう。
 飲んで食べて、しゃべるしゃべる~~。たーのしいわあ。

 ランチのあとは四条近辺を軽く散策し(そして散財し)、ここでmikaさんとはお別れ。今度はもっとゆっくり飲みたいですね。落語もね!と名残を惜しみつつ、逆瀬川に向かいます。

 ホテルに荷物を置き、にっぽんちゃんはヅカのスター様とのお茶会へ。ことりちゃん・mayさん・葉はいよいよ逆瀬川です!


 逆瀬川寄席、会場は逆瀬川のPL教会。あたたかく整った会場に足を踏み入れると…おお、さっそくききさんが受付をしておられる。あ、金沢のなぁさんtakeさんも娘ちゃん連れで来ておられる。そして、こけしさんこあらちゃん☆&ケンジさん…桃葉さんのイベントで出会った方々もたくさんお着物で!遠征してきたのに、一気にホームの気分で和みます。
 
 おしゃべりもそこそこに、太鼓が鳴ります。いよいよはじまるわ~~。期待が高まります!

(こけしさんが隠し撮りしてくださったうちら3人の後姿。前にtakeさんと娘ちゃんも写っていました)

 さぁ、落語!
 はじめに出てきたのは笑福亭たまさん。のっけから全開!って感じのパワーで、ショート落語・落ちを先に言う小噺と連発で笑わせてくれてからネタは『時うどん』!これ、わたくしが初めてたまさんを聴いたときのネタですわ。横からうどんを覗き込む相方を牽制して大暴れする様子にたまげて、いっぺんに好きになったのでした。今回もますます大暴れ!ひっくり返って笑ってしまいます。

 次が笑福亭瓶太さん。じっくりほっこりしたの語り口、会場が暖かい雰囲気に包まれます。と、思うとひざかっくんみたいに力が抜けて笑わされ。
 ネタは『天狗さし』初めて聴くネタでした。『世間でやってない食べもん屋』を始めようと男がたくらんでるのはなんと、天狗のスキヤキを食べさせる店…!小ズルイようで浮世バナレしたおまぬけ男と、相談乗ってる甚兵衛さんのとぼけたやり取りの可笑しいこと。天狗に間違えられてつかまった何も知らない坊さん、気の毒だけど笑っちゃいます。

 そしてトリ、笑福亭小つる師匠!ネタは『二番煎じ』、去年繁昌亭に行ったときにも小つる師匠この噺をなさいました。あの時も、『せんじ薬』『口直し』食べたくてたまらなくなったのでした。
 今回は更に、夜回りの様子もたっぷりと聞かせてくれて(小つる師匠、浄瑠璃なさるのですね!)。やっと小屋に入って寒さが身にしみてる中の燗酒、でなくてせんじ薬(笑)、聴きつつ身のうちに染み入るようでした。
 それに師匠、なんていろんな顔をなさるんでしょう。何人もひとがいるみたい…と思っているうちにすっかり火の番小屋の輪のなかに入っちゃったみたいな。酔わされました~!

 2時間ほどがほんとあっという間に終り。
 口々に「良かったねー!」と言いつつ、記念写真です。お茶子業務を終えた桃葉さんも一緒に。
 そうだ、桃葉さんの舞台での優雅な所作。わたくしも見倣いたいととっても思いましたわ!

右から、mayさん・ことりちゃん・わたくし・桃葉さん・こあらちゃん☆・こけしさん・kaoさん、前にさち♪さん。ずらり揃って壮観ですわ~~♪ 


 あわただしい中にもお着物談義に花が咲きます。
 桃葉さん製作中のコート。もこもこがカワイイ、ディティール凝っててなおカワイイ。仕上がりが楽しみですう。

 
 楽屋でくつろいでおられた小つる師匠にご挨拶。師匠が持っておられるのはことりちゃん手作りのプレゼント、お名前にちなむ鶴模様の紙入れなど。とっても丁寧に御礼を言っていただいて感激です。実はこれ、わたくしの帯とお揃いの布ですの。
 そのほか、mayさんの帯留めを見ていただいたり(笑福亭の紋にちなんだ五枚笹模様のトンボ玉)、わたくし鶴の羽織を念押ししたり。なんか、ファンごころ全開でお話させていただいて、短い時間でしたが満足なひとときでした。

 小つる師匠の落語、こんどは金沢で5月9日。このときはわたくしがお茶子。桃葉さんほどにはいかずとも、傍らでお手伝いできる幸せをかみしめてがんばろう!と思ったのでした。

 このあとはホテルに戻ってにっぽんちゃんと合流、近くの焼き鳥屋さんでいっぱいやって、まだ夜は長いぞおしゃべりしよう~~~と思う間もなくわたくし爆睡しちゃって、『日本の伝統エンターテイメントを楽しむ旅~落語編』の夜は更けていったのでした。
(つづく) 


性懲りもなく

2009年01月19日 | 今日のキモノ

 実は『りらっくご』の翌日、1月11日にもキモノお出かけをしていたのでした。
 前の日あれだけ遊んだというに、性懲りもなく。mayさんがまたしてもご一緒してくれたのでした。ありがたやありがたや~。
 
 今日の着物:黄緑色鼓模様小紋(ヤフオク)
 今日の羽織:プロジェクト羽織(頂き物の着物を和裁教室で羽織に)
 今日の帯:水仙名古屋帯(ヤフオク)
 今日の半衿:白縮緬地黒刺繍花(Berry工房)
 今日の帯揚:紫地水色白水玉ハギレ(きむら)
 今日の帯締:紫白組紐(目黒のたんす屋)
 今日の簪:鼈甲螺鈿櫛(きむら)
 今日の羽織紐:緑マーブル蜻蛉玉(おーこさん)
 今日の足袋:黄緑古典模様(まねきや)
 今日の草履:コルク代市松花緒(きむら)

 今日のコーデは昨日で気が抜けたので、前にも着たような組み合わせです。ただ、帯揚げだけはビビッドに利かせたつもり…が、ほとんど見えてないやん!
 ちなみに帯揚げ、mayさんとおそろいでした。

 
 前にもぶるちゃんと行ったことのある、オーガニックなカフェでランチ。チキンカツみたいなんはなんと麩のカツ。ほかもオール植物。

 気分はヘルシーで行った先は…いつもの『きむら』。暮れに「帯が仕立てあがったよ」とおばちゃんから連絡があったので、受け取りに行ったのです。年を越しちゃったニコニコローンも完済したかったし。
 『きむら』にはイイダさんがおいでで。ほどなくオオイワさんもおみえになって、いろいろお喋りいたしました。今年も『きむら』はみんなのサロンですわ。

 仕立てあがった帯。ひとつは粋で、ひとつははんなり系なの。またご披露するので見てくださいねえ。どっちかは今週末締めるかも…。

 そう、今週末もまたしても性懲りもなくキモノお出かけなのです。しかも、遠征。あまつさえ、お泊り。題して『日本の伝統エンターテイメントを訪ねる旅』。また報告させていただきますので、どうぞあの、温かい目で見守ってやってくださいませ~。
 


盛況!『りらっくごvol.1』

2009年01月12日 | キモノイベント

  1月10日(土)は地元安城で落語会。ことりちゃん主催の『りらっくご』です。企画段階から関わってきて、とうとうこの日を迎えました。さぁ、張り切ってまいりましょうー!


 
 左からトモさん・mayさん・ことりちゃん・わたくし・フミさん。
 それぞれ今日の日のために考えたコーデ。
 
 わたくしは
 今日の着物:『くめこちゃん』久米島紬(きむら)
 今日の帯:紅椿名古屋帯(mayさんにいただく)
 今日の半衿:塩瀬白(ウチにあった)
 今日の帯揚:桜柄桃色ハギレ(大須骨董市)
 今日の帯締:赤平細帯締め(祖母のもの)
 今日の帯留:練梅(竹蔵龍)
 今日の簪:赤花模様トンボ玉(玉やふちこま)
 今日の足袋:杵屋白足袋(広島の杵屋)
 今日の下駄:赤い花緒のじょじょ(松屋)

 お正月だから華やかにとも思ったのですが、スタッフだからタレモノでは働きにくい。というわけでまたしても『くめこちゃん』の出番です。上等紬はこういうとき便利ですね。帯はお正月らしく椿柄。そして簪にも華やかさを添えてもらいました。
 他のスタッフも女子はみんなキモノ仲間なので、当然キモノ。揃うととても華やかですわ。これも『りらっくご』の特徴になっていくといいな。

 
 会場は安城市文化センターの和室。二部屋の間のふすまを取っ払って、座布団を並べて。机を積んで高座を作り、照明を配置して。このへんの手順は金沢の『き楽寄席』をお手伝いした経験がちょっとは役に立っている、かな。
 作りかけ高座に仮置きしてある見台と膝隠しはことりちゃんがお父さんに作ってもらったとか。
 
 受付業務の打ち合わせ。奥にいるのはスタッフ男組のあんずさん。ウチのオットもスタッフです。
 
 お昼をまわると、噺家さんたちがおみえになりました。桂こごろうさん・桂紅雀さん・桂ひろばさん。荷物を置くのもそこそこに舞台設営をしてくださいました。
 高座の位置を調整し、重ねた机の上にもう一段脚をたたんだ机も乗っけて補強に。そして、緋毛氈をかけると高座の出来上がり。
 
 照明の調整も。
 
 背景なども繊細に整え、客席からプロの目で確認なさるこごろうさん・紅雀さん・ひろばさん。ぴいんと空気が引き締まりました。

 さぁ、受付開始。太鼓の音の中、お客さんが続々といらっしゃいます。受付に忙しいのがとても嬉しい。会場はどんどん埋まっていき、満席に!!
 とうとう開演時間。席亭ことりちゃんの挨拶のあと、トップは桂ひろばさん。

 「こんにちは、落語会の若乃花です」といきなりかましてくださり、会場が沸きます。落語の仕草教室~うどんの食べ方~などお客さんを巻き込んでのマクラのあとは『子ほめ』。小ずるいようでおまぬけなアホの男にほっこりと笑わされます。よく知っている話なのに笑ってしまう、まいど思うけど落語って不思議。


 続いて桂紅雀さん。やっぱりマクラでいっぱい盛り上げてくれて、落語『向う付け』。
 主人公の喜ぃやんの姿が噺の中から透けて見えます。ご隠居さんが亡くなった悔やみに行き、さんざんアホかましてご寮人さんに「うちの人が死んではじめて笑ったわ」と言われちゃうの。いいなあ。


 落語のトリ、桂こごろうさんは冬の噺『不動坊』を。思いがけずお嫁さんが来ることになったやもめの利吉つぁんの、うれしゅてたまらんさまがホントに可笑しい!アホやーと大笑いしながら、利吉つぁんの心はずみも伝わってきちゃいます。そして、後半のドタバタにやっぱり大笑い。雪の中、長襦袢いっちょにされた偽幽霊のセンセイの寒いさむぅい感じも伝わってきて、思わずぶるるとしちゃいました。

 3人3様に笑わせてもらって、まだひくひくしているまま、『3人のトーク』の時間です。お客様に書いてもらった『噺家さんへの質問』を元に、軽妙なおしゃべり。

 「はじめの質問…お名前サリィさん。サリィさんやて。外人のひとがいたはるのですか?…おらへんなあ。誰がどんな顔してサリィやねん~」
 名前欄にハンドルを書いているもんで、それがさっそくネタにされ…と思ったら

 「すみません~わたしですぅ」と客席からサリィさん。どっと沸く会場。サリィさん、いい味出してらっしゃいましたよん。
 そのほか「落語家になったきっかけは」「好きな噺は」「やめたいと思ったことは」「私は釣りが趣味ですが、釣りの落語はありますか」などなど、質問アンケートに答えてどんどん楽しいトークが繰り広げられました。笑いの渦。

 実はこの『トーク』、ことりちゃんのたってのリクエストで演目に入ったもの。関西ではよくあるそうですが、こちらの方ではこういうの、あまり演じられることはなく。それでお客さんの反応がどうなのか、ちょっと賭けだったのです。でも、大当たり!落語とはまたちょっと違った噺家さんの魅力にも触れられ、お客様にも喜んでいただけたのではと思います。

 予定時間を大幅に延長しちゃっての約2時間半。帰っていくお客様のにこにこ顔を見て、本当に良かったなあと思ったことでありました。
 
 この『りらっくご』。vol.2を7月に予定しています。詳しい日程が決まったら、ことりちゃんの『りらっくごブログ』やこちらでもアナウンスいたします。今回おみえのみなさま、おみえになれなかったみなさま、どうぞご期待を!

              
 こごろうさんに書いていただいたネタ帳。次はどんな噺家さんのどんなネタが書き込まれるでしょう。わくわく。


初キモノでおめでとうございます

2009年01月04日 | 今日のキモノ

  2009年。あけましておめでとうございます。葉です。今年もよろしくお願いいたします。
  みなさま、もうキモノはお召しになられましたか?わたくしの初キモノは1月2日。暮に『きもの・なかむら』さんのバーゲンで求めた訪問着の初着用でございました。この柄、いかにもお正月でしょ?
 
 今日の着物:雪持ち南天に水仙訪問着(きもの・なかむら)
 今日の帯:伊勢海老名古屋帯(ヤフオク)
 今日の半衿:白塩瀬(うちにあった)
 今日の帯揚:オレンジ絞り(うちにあった)
 今日の帯締:紫金帯締(昔母に買ってもらった)
 今日の足袋:杵屋白足袋(広島の杵屋)
 今日の草履:白エナメル台刺繍花緒(松屋)

 あけましておめでとうで、おめでたくオビがエビ(ダジャレのつもりはなかったんですが)。そして、お正月なので白襟白足袋でふぉーまるちっくに決めてみました。

 この写真を撮ったのは富山のオット実家前。今年は大晦日から3日まで、ずっぱりとオット実家で迎えたのです。義母作のおせちいただいて日本酒飲んで、ぐてーと過ごしていたのですが、ひょんなことからトンボ玉作家ののふちこまさんお宅にお招きいただきました。
 ふちこまさんとはmixiの着物コミュニティで知己を得て、まずはその潔いお人柄に惹かれ。どんな作品を作られるんだろうと拝見したら、何とまぁ精緻に美しい(どうぞHPをごらんになってくださいませ)。すっかりファンになっていくつかを求めたりもいたしております。

 その、ふちこまさんのお宅、偶然にもオット実家から十数分。ご近所訪問気分でたりらり~♪と出かけてまいりました。
 広いリビングに解放感のある吹き抜け。大きなテーブル、高いカウンター、とっても風情のある素敵なお家。絣の着物に割烹着で出てこられたふちこまさん、お手製のおせちでもてなしてくださいました。
 
 お料理の美味しさもさることながら…左側のガラスの器に注目!
 
 これ、ふちこまさんのご主人GUREさんの作品。ふちこまさんの作品展で参考出品されているのを見て前から心惹かれていたのですが…こうしてお酒を注ぐと底の桜の花がゆらゆら揺れて、なんて美しいんでしょう!うわーーいやーーん。また煩悩がぁ。
 草枕ではないですが、美しいものは人の世をいかほどか住みやすくしてくれるので大好き。飾って眺めているだけでも心は豊かに長閑になりますが、それを身につけ唇につけることができるならこれはもう、なんて尊いことでしょう。
 って、もう『連れて帰る言い訳』を考えているぅ。…今年もこういう年になりそうですわ。

 そのご主人GUREさんと、5歳の息子さんもご一緒で、いろいろと遊んでいただきました。
 GUREさん、話題が豊富でとても楽しい方。それだけでなく、鋭い気迫にも満ちておられます。これは『好きなことをして食べていく』なんてとんでもないことをしているひと独特のものだなぁと感じます。ふちこまさんも同様に。
 息子ちゃんは元気無邪気。お部屋の柱によじ登ったり空手の型を披露してくれたり、そのあいまにお母さんにくっついてきたり。あぁ5歳児ってこんなんよねえって感じの『正しい子供』でした。かわいいっ。
 
 息子ちゃんが取ってくれた写真。

 ふちこまさんともキモノの話お酒の話いろいろと。ほんの2時間ほどでしたが、とっても密度の濃い楽しい時間でした。でも、話したりないわ。またぜひご一緒してくださいましね。今度は3月に愛知のほうにいらっしゃるとか。ぜひぜひ。
 
 ふちこまさんご一家。またぜひご一緒に~~。


 キモノ着て、呑んでしゃべって物欲刺激されて。今年一年を占うような時間でした。
 こんなわたくしですが、みなさまどうぞ今年もよろしくお願いいたします。