神戸の空の下で。~街角の歴史発見~

足かけ8年、150万PV突破。「近畿の史跡めぐり」のサブタイトルも、範囲が広がったために少し変更しました。

京都・本能寺跡。

2005年11月25日 | ◇京都府 -洛中

本能寺跡

(ほんのうじあと)
京都市中京区蛸薬師通油小路東入ル元本能寺南町346

織田信長公終焉の地



老人福祉施設の脇に建つ石碑。気付かずに通り過ぎてしまいそうです。




 四条堀川の交差点を少し北に歩くと、京都市立堀川高校があります。この北側にある交番の角を少し東に入ったところには、今を遡ること400年以上の戦国時代末期、織田信長公が「本能寺の変」で壮絶な最期を遂げた旧本能寺が建っていました。

 本能寺法華宗本門流の大本山で、1451(応永22)年に日隆上人が創建した寺院です。創建当初は油小路に建っていましたが、度重なる火災・戦火のために焼失し、7度も再建・移転を繰り返します。油小路から上京、六角へと移転を続けた本能寺は、1582(天正10)年6月2日に「本能寺の変」が起きたときにはここ堀川の地にありました。

 夜陰に乗じて粛々と京都に入った13,000の明智光秀公の軍勢は、空が白み始めた払暁を期して本能寺を取り囲み、一斉に攻撃を開始します。この知らせを臥所で受けた織田信長公は「是非に及ばず」という言葉を残し、奮戦ののち屋敷に火を放ち、劫火に包まれる中で切腹して49歳の短い生涯に幕を閉じました。その後、本能寺豊臣秀吉公の意向で堀川の地を離れ、寺町の現在地で再建されました。




歴史を大きく変えたこの地にひっそりと建つ石碑に、世の無常を感じます。



 1869(明治2)年、少し南に本能小学校が建てられ、1873(明治6)年には本能寺があった「元本能寺」とよばれるエリアへと移転されました。本能寺跡を示す石碑もその正門の脇に建てられていましたが、生徒数の減少に伴って1993(平成5)年に近隣の小学校と合併され、本能小学校は廃校となって校舎も取り壊されてしまいました。

 現在その跡地には2005(平成17)年に京都市本能特別養護老人ホームが建設され、それに伴って石碑も建物の西側に移設されました。周囲ではマンション建設に伴う発掘調査が行われ、「本能寺の変」当時のものと思われる焼けた瓦や、めぐらされた堀の跡なども確認されています。



  現在の本能寺に関しては、当ブログ「京都・本能寺。」に掲載しております。ぜひご覧ください。    


アクセス
・阪急電鉄京都線「大宮駅」下車、北東へ徒歩5分
・嵐電「四条大宮駅」下車、北東へ徒歩5分
 本能寺跡地図 Copyright (C) 2000-2007 ZENRIN DataCom CO.,LTD. All Rights Reserved.

拝観料
・無料

拝観時間
・常時開放

証言 本能寺の変―史料で読む戦国史
藤田 達生
八木書店

このアイテムの詳細を見る


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅葉きれい☆☆ (yokko)
2005-11-26 14:03:46
きみーさん、とっても出遅れました・・

嵐山の紅葉、とっても色づいててきれいですね





竹林、ライトアップしてなかったんですか!?

そういえば、夜は行ったことないかも。。



天竜寺、野宮神社、竹林、ほんとに大好きな場所なので、また行きたくなってきました



あ、本能寺は、私も何度か前は通ってます。

意外ですよね、思いがけない所で。

普通に、見逃してしまいそうです。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。