大阪担当です。
本日第2回目の家族会を開催しました。
今回は20名ほどの方に足をお運び頂きとてもありがたく思います。
内容は一つの事柄に皆がウンウンとうなずいたり、私のところもそうなのよというかなり共通した話題で終始暖かい雰囲気で行われました。
うつの初期として、できることができなかくなった事への焦りや苛立ち、無力感といったことにどう対処していくか、とか、普段はどのように接すればよいのか、病院と医師、お薬の話題など様々でした。
皆様真剣なところもあり、笑いのこぼれるところもありであっというまに時間がきてしまった感じでした。
うつを支える家族や友人の存在はとても力になります。でも家族や友人もストレスにさらされていることもあります。家族会ではそういったストレス、まあガス抜きとでも言うのでしょうか、そんな所の多い会です。
もちろん真剣な悩みには皆できちんと相談しあう場面もありました。
私はうつのとき家族に物凄く救われたことが多々あります。うつになったあなたも傷つかないで欲しい、うつを支えるあなたも傷つかないでほしい、そんな思いもこめて私は家族会を発足させることになりました、いずれは家族会のバトンを誰かに渡すときがくると思います、そのとき笑顔でバトンタッチできるよう悔いの残らぬ家族会にしたいなぁと考えています。
次回の家族会はできれば2月1日、無理なら7日になる予定です。
さて次回の開催ですが。
12月の京都グループセラピーは
日時:12月21日(日) 14~16時
※土曜日ではありません。ご注意ください!
会場:中京青少年活動センター(いつもと同じ)
参加申し込み・問い合わせはメールにてkimgets666@zeus.eonet.ne.jp までお願いします。
会場予約の関係で、いつもの土曜日ではなく日曜日となりました。土曜日は仕事等で参加できないという方、ぜひこの機会にお越しください。
大阪の開催は
〈大阪グループセラピー〉
日時:2009年1月4日(日)
午後2時から4時頃まで (会場は午後1時から開いています)
場所:北区民センター(JR環状線天満駅)
連絡先:kimgets666@zeus.eonet.ne.jp
以上です。くわしくは「うつコミュニティ」HPにて!
本日第2回目の家族会を開催しました。
今回は20名ほどの方に足をお運び頂きとてもありがたく思います。
内容は一つの事柄に皆がウンウンとうなずいたり、私のところもそうなのよというかなり共通した話題で終始暖かい雰囲気で行われました。
うつの初期として、できることができなかくなった事への焦りや苛立ち、無力感といったことにどう対処していくか、とか、普段はどのように接すればよいのか、病院と医師、お薬の話題など様々でした。
皆様真剣なところもあり、笑いのこぼれるところもありであっというまに時間がきてしまった感じでした。
うつを支える家族や友人の存在はとても力になります。でも家族や友人もストレスにさらされていることもあります。家族会ではそういったストレス、まあガス抜きとでも言うのでしょうか、そんな所の多い会です。
もちろん真剣な悩みには皆できちんと相談しあう場面もありました。
私はうつのとき家族に物凄く救われたことが多々あります。うつになったあなたも傷つかないで欲しい、うつを支えるあなたも傷つかないでほしい、そんな思いもこめて私は家族会を発足させることになりました、いずれは家族会のバトンを誰かに渡すときがくると思います、そのとき笑顔でバトンタッチできるよう悔いの残らぬ家族会にしたいなぁと考えています。
次回の家族会はできれば2月1日、無理なら7日になる予定です。
さて次回の開催ですが。
12月の京都グループセラピーは
日時:12月21日(日) 14~16時
※土曜日ではありません。ご注意ください!
会場:中京青少年活動センター(いつもと同じ)
参加申し込み・問い合わせはメールにてkimgets666@zeus.eonet.ne.jp までお願いします。
会場予約の関係で、いつもの土曜日ではなく日曜日となりました。土曜日は仕事等で参加できないという方、ぜひこの機会にお越しください。
大阪の開催は
〈大阪グループセラピー〉
日時:2009年1月4日(日)
午後2時から4時頃まで (会場は午後1時から開いています)
場所:北区民センター(JR環状線天満駅)
連絡先:kimgets666@zeus.eonet.ne.jp
以上です。くわしくは「うつコミュニティ」HPにて!
ほんとにお疲れ様です。普通にメンタルを抱えてない人でも、しんどい日程を、よくこなしていただき、嫁ともども大変感謝しています。
家の嫁的にも、家族会への参加は初めてでしたが、大変、参考になったと思っているようです。実際、個人的な連絡先交換もさせていただいた方もおられるようでしたし…。まぁ、何が大きいって、家族会へ参加することで、自分自身、患者である私、を第3者の目で見る力を養うトレーニングになるってことですね。
なかなか、私よりも、割り切りに悩んでいた嫁的には、ちょっと目からうろこ的経験だったようでした。
参加された皆様にも、本当に感謝しています。色んな人がいて当然なのです。別に、病気だけじゃないですよね。似た境遇を支えあうことは勿論良い事ですが、それをすべて自分に当てはめるのではなく、良いとこ取りして自分に適応する、これが重要と思いますね。
嫁の発言が、どんなだったか分りませんけど、うまく、ニュートラルを保つための練習にはなったと思います。
今回は予想の倍をいく大所帯だったので慌ててしまい上手く司会進行ができずに皆様の話の腰を折るような感じになってしまい非常に反省点でした。
ともあれみなさん思い思いのことを話していただけたのかなぁとか思います。休憩時間などはみんなトイレにも行かず周りの方とお話をしていたのは物凄く印象的でした。