漢方薬 慢性病相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
7月31日は、地元の安積国造神社で大祓い茅の輪くぐりに行って来ました。1年の折り返しで6月末に行う神社もありますが、ここは昔からこの日に行っています。
今年は非常に暑い夏ですが、家族皆で健勝に過ごせますように。
漢方薬 慢性病相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
GWの3日目は、宿泊したペアーレ長岡のすぐ前にある国立越後丘陵公園へ行きました。すぐ前と云っても、この公園はものすごい規模の広さなので、車で出発し駐車場に着くまで5分以上かかります。
芝生の斜面をソリで下ったり、脚で漕ぐ自転車など色々楽しみました。息子達はボールとグラブ、ドッジボールを持参しましたので、自由広場の芝生の上で私も (父らしく) 一緒に遊びました。(笑)
長岡の市街地にある、河井継之助記念館と山本五十六記念館にも行きました。こちらの方は多分に私の趣味です。子供達には難しかった様です。
帰りは渋滞にも合わず、例年よりやや余裕をもって帰って来ました。次のレジャーは盆休みです。(笑)
漢方薬 慢性病相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
GW旅行の2日目は長岡市へ行きました。出発前に施設の裏を見たら、この時期でもかなりの雪が残っていました。冬はすごい豪雪地帯です。
この日宿泊するペアーレ長岡という施設には温水プールが有りましたので、予め水着を持参し、午前中は久々に泳ぎました。
運動したらお腹が空いたので、昼食は朝日山酒造の直営の蕎麦屋へ行きました。蕎麦屋というよりは立派な和風レストランの様で、蕎麦の他の一品料理のメニューも充実しています。
地元名物のへぎそばと油揚げを注文しました。とても美味しかったです。
夜は長岡の市街地で郷土料理と地酒を堪能しました。車で来ているのを良いことに、駅の近くの酒屋で美味しそうな地酒を2本も買ってしまいました。(笑) これも旅行の楽しみの一つです。
漢方薬、慢性病相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
今年のGWは2泊3日で新潟県への旅行でした。5月4日は朝早く出発し、午後に直江津の近くの春日山城址へ行きました。ここは上杉謙信・景勝の居城だった処で、現在では石垣も残っていませんが、山道の途中に本丸跡や直江兼続の屋敷跡などがあります。
何と、槍を持った上杉謙信と従者に会い、声を掛けられました。(笑)
夕方に宿泊の国民休暇村・妙高高原に着き、夕食前に息子達と卓球をしました。
夕食の郷土料理と地酒も美味しかったです。
漢方薬 慢性病相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
二男が今年から小学生になりました。
長男は6年生ですので、毎朝二人で出掛けて行きます。
この間生まれたと思っていましたが、「こんな時が来たんだ。...」と家内と二人で感激しきりです。(笑)
漢方薬 慢性病相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
家内と息子達が、燻製づくりの体験をして来ました。
設備はいたって簡単で、携帯用コンロの周りをブロックで囲み、上にダンボールの箱を載せたものです。
この日はイカとチーズで作りました。食材を網の上に乗せて、コンロの火からやや離した上に置き、コンロでは桜の皮のチップを燃やして煙でいぶします。
出来上がりを食べてみましたが、特にチースの燻製が美味しかったです。
家庭でも簡単に出来そうですが、なかなか奥が深そうです。
漢方薬 慢性病相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
日曜日に、日光の江戸村へ遊びに行きました。
中は江戸時代の雰囲気でいっぱいです。町人や武士、町娘やかわら版売り、大道芸人などいろいろな人がいます。
息子たちは、忍者修行のチビッコ職業体験をしました。ほかに岡っ引きの修行、武士の修行があります。
手裏剣投げ、丸太わたり、壁登りなど全部で5つの修行を無事終えて、最後に忍者の師匠から終了証をいただきました。(笑)
江戸の街並みの中を、花魁(おいらん) 行列が通りました。昔の吉原で実際に行われていたそうです。
この日は天気も最高でとても楽しめました。また来たいです。
漢方薬 慢性病相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
2日目の8日も天気が良かったので、再びスキーをレンタルして2時間ほど楽しみました。
クロカンスキーは自然の中を長時間歩くので、寒さや吹雪や強風だとスタートを見合わせますが、この日は風もなく、あまり寒くなかったのでめったにない好コンディションとなりました。
昨日あれだけ転んだ二男はかなり上手くなり、坂道も頑張って登れるようになりました。
スキーの後は雪山でソリ遊びです。
館内レストランで昼食を食べて帰りました。「磐梯山ジオカレー」という、ライスが磐梯山の形をしたカレーを家内が注文しました。二男は相当お腹が空いたのか、大人の量の会津山塩チャーシューメンを見事に平らげました。(笑)
子供達の成長も感じて、とても楽しい旅行でした。また来年までのお楽しみです。
漢方薬 慢性病相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
成人の日の連休は、毎年1泊2日で裏磐梯の国民休暇村へクロカンスキーと雪遊びに行くのがわが家の恒例行事です。
7日の午後からスキーを始めましたが、この日はけっこう寒かったです。
6歳の二男が今年からスキーを履けるようになりデビューです。短い距離の1.5kmコースを歩くつもりが、間違えて最長の4kmコースに入ってしまい、3時間以上かかってようやく戻って来ました。(笑)
コースの雪の上には、いたる処にキツネやウサギ等の動物の足跡が見られます。
クロカンスキーの板はゲレンデスキーと違って両脇に金属製のエッジが付いていませんので、坂道を上る時はけっこう大変です。この日初めての二男は数えきれないほど転び、父が助け起こしたりお尻を押したりしていたので筋肉痛になりました。(笑)
スキーの後は室内の卓球場を借りました。
夕食は会津の地酒とバイキング料理の夕食で、これも楽しみの一つです。この日は非日常を十分に楽しみました。
漢方薬 慢性病相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
1月6・7日は、近くにある如宝寺で七日堂が開かれます。境内の中や外の道路にも出店が立ち並び、多くの人が訪れてとても賑やかです。
わが家は毎年、縁起物の干支の張り子を買います。選ぶのは息子達の仕事です。
今年も無病息災で活躍出来ますように。...