漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は うつ病 しゃっくり 幼児の風邪 化膿性皮膚疾患 の漢方相談がありました。
昨日の朝7時からのNHKニュースを見ていましたら、マラソン大会の参加者の水の飲みすぎがレース中に思わぬ体調不良を引き起こすというニュースが放映されていました。
正確には低張性脱水症といい、塩分の摂取が足りないために、水分の補給だけでは体内の血液や細胞内液が薄まってしまい、すると身体はバランスを取ろうとして胃腸から水分を吸収させない様するので、結果的に脱水症状を引き起こしてしまうというものです。
マラソン大会では、参加者が脱水症状を恐れて必要以上に水分補給に努めてしまうこと、また給水地点では塩分が補給出来るものが少ないことが挙げられます。
スポーツドリンクならOKかと云うとそうではなく、人間の血液中の塩分濃度は約0.9%なのに対し、多くのスポーツドリンクは0.1~0.3%ですので汗で失われた塩分を補給するまでに至らない様です。
マラソン大会の主催者側も考える必要があると思います。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 不妊症 不眠 うつ病 の漢方相談がありました。
(朝日新聞2月1日コラムより) 富山大大学院の林教授らの研究によると、A型インフルエンザに感染させたマウスの実験で、長ネギの抽出物を与えられたマウスは与えられないマウスに比較してウィルス量が1/3以下に抑えられ、抗体の量は逆に3倍近くに増えていたという実験結果が出たそうです。
長ネギに風邪を予防する効果が有ることは知られており、チンパンジーに長ネギを食べさせて風邪を予防している動物園も有るそうです。漢方的には、ネギは身体を温め、体表からの発散を良くしますので風邪の予防になり、また生のネギは殺菌・防腐効果も期待出来ると思います。
ところで福島県南会津には、大内宿という江戸時代の宿場が立ち並ぶ観光地があるのですが、そこのある店でネギそばというのを注文しますと太さ3センチ、長さ30センチ位の立派なネギが1本付いて来ます。
そのネギでそばをすくったりネギをかじりながら食べるのですが、回りのお客さんが皆太いネギを持ってそばを食べている光景は 「ナニコレ珍百景」 かもしれません。
私もそばを食べる時には、ネギと七味唐辛子を必ず入れて食べます。冬に温かいそばを食べる時には身体が温まって汗が出ますし、夏に冷たいそばを食べる時には胃腸を温める効果がある薬味です。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 胃腸障害 幼児のアトピー 膀胱炎 の漢方相談がありました。
日曜日の漢方研究会の例会では、生薬研修で紫蘇(しそ)について学びました。紫蘇にもいろいろ種類があり、一般的なのは赤シソ(紫シソ) と青シソです。
漢方薬の材料として用いられるのはチリメンジソで、紫色の葉が少し縮れたようになっている種類です。また表が緑色で裏が紫色という種類のものが有るそうです。
成分的には、赤シソの方が殺菌、防腐成分が多く含まれますが、青シソの方が香りが高い様です。
魚屋さんやスーパーで刺身を買うと、シソの葉(大葉)が付いて来ますが、あれは生の刺身の防腐効果の目的があります。食卓に並ぶまで傷まないようにという目的もありますが、生の魚を食べると胃腸の中は体温よりも温度が高いので必ず腐敗して来ます。その際の腐敗を出来るだけ抑えるためにワサビや大根、ネギなどの香辛料(薬味)が付いています。生寿司のサビやガリ(生姜)も同じ目的があります。
したがって刺身や生寿司を食べる際には必ずワサビや生姜、大葉を食べましょう。腸の中で腐敗してヘドロを産生するのを防止し、腸内をきれいに保つ効果があります。子供さんにサビ抜きで食べさせるのは、この点を考えると実は健康には良くないことです。
そう考えて来ると、刺身に付いて来るシソの葉は、実は赤シソの方が防腐効果が高いのですが、見た目の美しさと、実際に食べた時の味や香りの点でどうしても青シソが好んで用いられる様です。
漢方相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は 眼の翼状片 風邪 膣カンジダ の漢方相談がありました。
新型インフルエンザの流行が懸念されていますが、国のワクチン接種の計画によると、健康な一般人は接種が受けられるのがかなり後になりそうですので、自身の免疫力や抵抗力をアップさせて予防に備えるのが最良の方法です。
香辛料(スパイス)類は漢方では皮膚や呼吸器の働きを高め、また腸の中では食べたものの腐り止めとなるので腸をきれいにし、その結果腸管免疫を高めてくれます。
またスパイスは皮膚温を高めて発散(汗を出しかつ乾かす)の働きを高めますので風邪の予防にもなり、また皮膚からのウィルスの侵入を防止する働きもあります。
肉・魚・卵など動物性タンパク質のものを食べる際には必ずスパイス類をかけたり、またハンバーグや卵焼き等をつくる時には材料にスパイスを混ぜて焼くと風味も増し、腸の中をきれいにするのと一石二鳥です。
このブログのカテゴリー 「季節の養生法」「その他の症状」の中にインフルエンザ対策や免疫力アップのシリーズも載っていますのでご覧下さい。
漢方相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は尋常性白斑 疲労が取れない 自律神経失調症 の漢方相談がありました。
玄米食を続ける場合に注意すべき点として、玄米の消化の悪さが挙げられます。玄米は外皮に覆われており、この繊維質が便通を良くするのに役立ちますが、反面消化が悪いので玄米はとかく良く噛むことです。
具体的には、玄米一口を最低50回は噛むことです。良く噛まないで食べると胃腸に負担をかけたりお腹をこわす事もあります。玄米食で量を沢山食べてはいけないという理由の一つです。
良く噛まなくともお腹をこわさないから良いというものではなく、不十分な消化の状態では腸の中でヘドロ化して腸内環境を悪化させます。
最近では玄米を粉末にしてお湯に溶かして飲むタイプの食品も市販されていますので消化という点ではお勧め出来ます。しかし玄米が酸性食品である事には変りありませんので、副食を工夫する必要があります。
食生活の御相談は 食養アドバイザー 福島県郡山 きく薬局へ
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日はメニエル症候群 風邪 子宮筋腫 の漢方相談がありました。
玄米食を取り入れたいとお考えの方も多いと思いますが、本当に健康にとってプラスになる正しい玄米食の方法は以外に難しいものです。
玄米は白米に比べ、ビタミンB1その他のミネラルを多く含むのと、外皮があるために食物繊維が多く、便通を良くするというメリットがありますが、反面リンを多く含むために酸性食品であり、また消化が悪いという欠点があります。
従って1回の食事の玄米の量は多くてもご飯茶碗に軽く1杯、副食は菜食を中心にして蛋白質は植物蛋白質で摂ります。また玄米の酸性を中和するのと消化を助ける意味で梅干を必ず一緒に摂るようにするのが理想的です。
よく主食の米だけを玄米にし、おかずは普通に肉やハンバーグなどを食べているケースがみうけられますが、これでは体質を強酸性にしてしまうほか、腸の中をヘドロ化させてしまい、白米の方がずいぶんましという結果になってしまいます。玄米は 「玄米菜食」 でよく噛むことが基本です。
食生活の相談は 食養アドバイザー 福島県郡山 きく薬局へ
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は通年性の鼻炎 多汗症 小児の不眠症 夏の疲れ の漢方相談がありました。
日曜日は毎月恒例の漢方研究会(日中医薬研究会)が東京であり出席してまいりました。傷寒・金匱の研修 皮膚病研修 経絡研修 食養研修と盛り沢山の内容を勉強してまいりました。
食養研修では武 鈴子先生より玄米食の正しい方法について学びました。玄米はビタミンB1を始めとする、白米にはない栄養素を豊富に含みますので、栄養のバランスという点では素晴らしい食材なのですが、一方でリンを多く含む酸性食品でもありますので、健康のために玄米食を取り入れる場合は正しい方法で行わないと、反って健康に悪い場合も多々あります。
1回ではご説明し切れませんので、数回に分けてご説明したいと思います。
漢方 相談 健康相談は 福島県郡山市 きく薬局へ
お早うございます。昨日は湿度が少なくなり秋のような爽やかな風が吹いていました。汗が乾いてベタベタしないのは助かります。
日曜日は恒例の日中医薬研究会の例会が東京でありました。皮膚病研修、生薬研修、経絡研修、食養研修と豊富な内容の研修でした。
食養研修では講師の食養研究家の武鈴子先生が、糖尿病の改善には麦飯が有効であることをお話しされました。市販されている押麦を白米に混ぜて炊けば良いのですが、慣れないうちは麦を少量から始め、段々量を増やして半々くらいにまで持って行けると良いそうです。
麦は白米にはないビタミンB群やミネラルを豊富に含んでいますので、それらの作用と、あと食物繊維が白米より多いので便通が良くなり、これもカロリーコントロールには役立ちます。
明治時代に日本の軍隊では兵に脚気が多く発生し問題となっていましたが、海軍は兵の主食の白米に麦を入れるようにしたところ脚気の発症が大幅に減りました。一方で陸軍では、白い米の飯がたらふく食えるとは有り難い事だという当時の庶民の白米崇拝の感情にこだわった為か、なかなか麦飯の有効性を認めようとせず対策がかなり遅れたそうです。
現代では食品を加工して食べる事が多くなっていますので、ミネラル分の不足による症状は多々あります。別の機会に又お話ししてまいります。