goo blog サービス終了のお知らせ 

ふりかえれば…まろ

まろやパンダは最近露出が減ってますが、時折更新されてます。

最速ですから~F1にゆく4~

2005-10-14 | 遠足

ふたたびの。ライン。

暑い暑い一日になりました。
心地よい風が時折吹くけれど。
刺すような陽射し。


レース前のF1ドライバーの皆さんのパレード。
手を振ってくださっていましたよ。
レースの直前にこんな風にパレードなんて。

普通、多くのスポーツの場合。
レース直前はチームミーティングをしたり。
ひとりの世界の中でイメージトレーニングをしたり。

でも、F1は違うんですね。
あんなに危険な世界でやっているのに。
張り詰めた世界だろうと想像するのに。

さて。とうとうレースが始まりますよ。
すごーい音です。ちょっと興奮。
1000km耐久レースとは比べ物にならない音。
このエンジンは今年で最後なのですって。
初めてのF1は最初で最後のエンジン音。

ポジションにつくまでの最初の一周。
すごいスピードのまま。
ドライバー達がハンドルを思い切り左右に振って。
タイヤをくいっくぃっってすると。
フロントノーズがくいっくぃっ。
機敏で滑らかな動き。

さて。肝心なレース中の写真はと云いますと…。

とれないじゃんっ。

えー。またとれてないじゃんっ。

あ。やっとちょっとだけ。

終始こんな調子。
私の写真の腕では仕方ないですよ。
だって最速の世界なんですもの。

レースはすごかったんですよ。
でも私はやっぱり途中寝ていたのでした。


めざすのはいつも。ポールポジション。


関連記事
音三昧~鈴鹿サーキットにゆく(05.8.24)

上には上が~万博・おみやげ編~

2005-09-19 | 遠足
万博。おみやげ編ですよ。

やっぱり餃子煎餅に対抗するには。
コレしかないなって思ったんですよ。

薄めのパリパリ塩味で美味しかったです。
手羽先っていうと、ギョギョってするけれど。
チキンコンソメ味のスナック菓子ってありますものね。

でも、餃子煎餅をくださった方に差し上げてみたら。
名古屋はもっとすごいの(音が出るので注意です!!)があるよ。
ですって。美味しいの?美味しいの?
でもきっとコレよりは美味しいだろうなって思うんですよ。



-------------
万博見聞録はこれにておしまい。
最後に開催の経緯を含む万博記事を書くつもりです。
キーワードは環境です。

キッコロも疲れたの~万博・妹ちゃん編~

2005-09-12 | 遠足
怒涛の万博記事ラッシュには理由がありました。
妹ちゃんと母が今日行くって、一昨日に聞いたんですよ。
それで。参考にと思って急いで書いたのでした。

今日もすごい人出になったようです。
やっぱり休憩できる場所が少ないんだと思うんですね。
ようやく帰りの新幹線に乗った妹ちゃんよりメールが届きましたよ。

ちかれた。
キッコロもひといき。


TB先
〔万博〕行けたよ。(家鴨さん=いきあたってばったり=)
 帽子好きな家鴨さんはテンガロンハットをゲット!

精緻細密の美~万博にゆく12(モロッコ)~

2005-09-11 | 遠足

モロッコ館の外壁は水が上から伝い流れてくるんですよ。
普段は暑いだろうから、きっと涼しげでいい感じなのでしょう。
(訪問した日は雨で寒かったのです。)

天井を見上げると。なんだか色鮮やかなんですよ。とっても。
薄暗い館内にひときわ美しい模様。

こちらではコーヒーやティーもいただけますよ。丸いソファが可愛いです。
真鍮細工の実演をしている職人さんもいらっしゃいますよ。
緻密な作業をすべて手作業でやってらっしゃいます。
ほんものが見れるのってうれしい。

酷評もするよ。

2005-09-11 | 遠足
最近、更新が滞っていたのに、いきなりどどどんと更新しました。
万博の記事をちょっと急ぐ用事があったんですよ。

これはほんの一部のレポートにすぎないわけですが、ちぇっと思ったことも書いておこうと思います。

超伝導リニア3Dシアターはオススメできません。
うたい文句には「世界最高時速580kmを体感!」などとあるわけなのですが、そして3Dのメガネをかけさせられるわけなのですが、さらにガイドのオネエサン・オニイサンは本当によく訓練されていて洗練されているわけですが、なんせ肝心の中身がいけません。
私たちは重役でも株主でもないのですから、プレゼンの資料を見せられても、どう反応したらよいのかわかりません。体感ではなく傍観していただけ。
たぶんこんな風に私が感じてしまうのは、お金がとてもかかっていることがわかることと、映像内容が陳腐であることのギャップが大きいからなのだと思います。
元がチープなら中身の陳腐さは笑って楽しめます。