goo blog サービス終了のお知らせ 

ふりかえれば…まろ

まろやパンダは最近露出が減ってますが、時折更新されてます。

パンを焼きました

2010-03-29 | 美味
パンが大好きです。
趣味のひとつに、パン屋さんめぐり、美味しいパン屋さん探しと書きたいくらいに。

ようやく体調が良くなってきて、料理をしたい気持ちが戻ってきたので、週末に、とてもとても久しぶりに、パンを焼きました。

先週のうちに、玄米と玄米酒粕で酵母をおこして冷蔵庫で寝かせてあったのを使って。
週末も気温が低かったので、ときおりホットカーペットなんかも使いながら、のんびりのんびり醗酵させて焼きました。

実は醗酵段階では思ったよりも膨らまなかったので心配しました。
おまけに私のオーブンレンジ、丸12年使った代物のせいか、なかなか焼き色もつかなくて、結局1時間近くオーブンで焼くことに。
でも、結果、どっしり重めだけれども、皮がぱりっと香ばしく、中はもっちもちのパンになりました。
家族みんなに好評だったので、練習を重ねて、偶然にまかせず狙い通りに焼けるようになりたいものです(いや、そうなるには何十年かかるんだろう…?)。


参考にしたのは寺田本家さんのレシピ。酒粕も発芽玄米酒粕の「にぎり酒」です。
寺田本家「発芽玄米酒の酒粕料理」

前回、同じレシピで作ったのは、もう4年も前のことでした。とほほ。
天然酵母パンが焼けましたよ

わさび味のキットカット

2010-01-12 | 美味
実家を含めて遠方へのお出かけはまず車なのですが、このお正月は相方くんと一日ずらして帰ったので、帰りはひとりで新幹線でした。
新幹線を待つ間、KIOSKをふらりと歩いてみると、なんと、わさび味のキットカットなるものを発見!
ご当地もののお菓子って結構色々出ていていつも面白おかしく見てるのだけど(うなぎ味のプリッツは意外とスキです)、これは初めて見るなぁ。
ということで自宅にお土産として買って帰る事に。

これが意外に美味しくて、家族にも相方くんのお友達にも好評でした。
ホワイトチョコにほんのりとわさびの香り。
キットカットが喉を通り抜けた後、まだホワイトチョコのまあるい甘さが残っているところに、すーっと。
すーっとするといえば、チョコミントですけれど、チョコミントほど強烈ではなくって。
(チョコミント?ミントチョコ?どっちが先かな?いずれにしろ私は苦手。)
わさび味のキットカット、おススメです~。

冬はストーブですな

2009-12-20 | 美味
雪の合い間に、ストーブの上で、聖護院大根をコトコト煮たのですよ。
冬は煮込み系が美味しいですよね。
ストーブはほんとにエライなぁ。

子どもの頃は、北風ぴーぷぅな土地に住んでいました。
漕いでいる自転車が、正面からくる風に負けてしまうくらい、空っ風のキツイ土地柄でした。
日の短い冬は、どんなに家路を急いでも、体は芯まで冷えてしまう。
でも、家に帰ると、必ずあったかいストーブがぽわわーんと部屋を暖めていて、母が帰りを迎えてくれました。
ストーブの上には、何かお鍋が乗っていて、その匂いで、その夜のごはんが何かたいていわかったものでした。
好きとか嫌いとかいう類を超えて、もう、そこに当たり前にあるもの。
そんな思い出を持って、いま、自分がストーブの前に立てることは、とても嬉しいことです。
ふと思い出せるあたたかいものが、今の自分を支えていてくれるのだと、そう思っています。

いただきませう

2009-12-16 | 美味
「忙しいから」なんてコトバを言い訳にして。
「食す」という行為が。なんとなくおろそかになりがちです。

よくないよくないヨクナイヨクナイ。

美味しいものを。満ち足りた気持ちで。いただきませう。

きなこづいています

2009-09-13 | 美味
きなこがとても好きです。
でも、家族もみんなきなこが好きなので、おはぎがあると、先を越されてしまいます。
余計にきなこが食べたくなります。

そんなわけで。とあるパン屋さんで見つけた「きなこプリン」。

こんなお菓子を日々つくりたいよ。と思う今日この頃です。

じゃこさんしょ

2009-09-07 | 美味
もう、すっかり9月のはずなのに、朝晩は随分と涼しいのに、昼間はまだまだ蒸し暑かったりしています。
皆さんのお住まいのところはいかがですか?

ひやじる。

なんかこう。
「じゃこさんしょ」に弱いのです。
山椒を育ててみたいなぁ。なんて思う今日このごろです。

おさかながおこのみです

2009-09-05 | 美味
おさかなは、基本、食べられるところは全て食べます。
鮎の場合は、あたまからしっぽまで。お皿の上には何も残りません。
この食べ方が良いのかどうかわからないけれど・・・。
以前、能登のあるお宅で、ハチメのから揚げをいただいたときに、骨まで残さずいただいていたら、「うちの犬が食べるのがなくなる」と笑われた事があります。

この鮎は金沢でご馳走になったもの。
美味しゅうございました。
たで酢をつけるよりも、そのままのほうがお好みです♪

家では、義母が、鮎やアマゴを甘辛く柔らかく炊いてくれます。
義父とわたしがお魚好きなので、競うようにいただいています。
おさかな、ばんざい♪

やっぱりおこめだよね。

2009-08-24 | 美味
最近ではあちこちで、米粉を使ったものを見受けるようになりました。
以前は小麦の代替としての米だったと思うけれど。
最近では米粉でつくったほうが美味しいんじゃない!というようなものも…。
米粉をつかったカステラも、もっちりとしていて美味しいんですよぉ~。おすすめ♪