ふりかえれば…まろ

まろやパンダは最近露出が減ってますが、時折更新されてます。

光の海へ~ひみ獅子舞ミュージアムにゆく5~

2006-02-26 | 遠足

暗闇の時には。黒い壁と小屋組と。
浮かび上がる獅子頭と。羽織と。


明かりが灯ると気づく。
展示スペースの上部には。集落名がずらり。

かつて190あまりの集落で行われていた獅子舞。
現在では110あまりの集落で行われている。

展示されている天狗面や獅子頭は。
すでにその役目を終えたものたちなのだ。

獅子や天狗の表情がひとつひとつ違うように。
この集落のひとつひとつに固有の記憶がある。
そして。記憶を常に今に変えてゆけるのは。人だ。

立山連峰が見ゆる。光る日に。


参考サイト
ひみ獅子舞ミュージアム
■設計者 栗生明氏(関西建築見学会サイトより)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受け継がれゆくもの~ひみ獅子舞ミュージアムにゆく4~

2006-02-24 | 遠足
白い近代的な外観とは対照的な。
松の黒壁の世界。

階段席とお座敷席が囲んでいる。
やわらかな土の実演空間。

色とりどりの着物で妖艶さを増す。この闇の静けさが。
「けんか獅子」と称されるほどに激しい。
氷見の獅子舞を。ひきたてるのだと。

ミュージアムであり公民館でもあるこの場所は。
1935年に建てられた上庄小学校。
今は。屋根だけが。覚えている。

歴史は。こうして。形をかえて。
また。新しい時代の。光を浴びる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇の中から~ひみ獅子舞ミュージアムにゆく3~

2006-02-24 | 遠足

まるで。鏡花の世界を。見ているようだと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館ですから~ひみ獅子舞ミュージアムにゆく2~

2006-02-22 | 遠足

獅子とくれば。もちろん天狗。

おとずれたのは「ひみ獅子舞ミュージアム」。
富山県氷見市は獅子舞で有名な町なんです。
実家に帰ったときに、たまたまお会いした氷見出身の方に。
訪れることがあったら、ぜひ!と熱く熱く勧められていたのでした。

ミュージアムという名前なのに、もひとつ看板が見えますよ。
なんと「上庄公民館」です。

こちらのミュージアム。
昨春に「ひみ田園漁村空間博物館事業」の拠点施設として、
上庄公民館に併設されたものなんだそうですよ。
外から見ると。ミュージアム?と思うのですが。
中がとっても素敵なことになってるのです。
さぁ。中へご案内しますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱きところに~ひみ獅子舞ミュージアムにゆく1~

2006-02-20 | 遠足
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い風景

2006-02-07 | 遠足
新しく。車を買いました。
空色のマーチで。おでかけ。おでかけ。


海の向こうに。白く青い富士山。

こんなに雲ひとつない空の下。
どれくらいぶりだろう。

空も。海も。山も。青く青く。

(写真をクリックすると大きな写真になります)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそみそつあー。さいごもみそで。~三河への旅6~

2006-01-15 | 遠足
味噌蔵見学のあとは。ホテルラウンジでお茶の時間
ゆるりとまったりと。夕日が沈んでゆきます。

おなか空かせないとね。豊田の町を散策。
びっくりしたのは。豊田の駅前駐車場
会員カードがあれば3時間無料。
レシートがあれば利用金額を問わず3時間無料。
(基準は加盟店・加盟駐車場により異なります)
さすが豊田。車の街です。
まちづくりってどうしても玉虫色になりがちなのだけれど。
この街の都市計画はある意味で一貫性があるなぁ。

さて。そろそろでぃなー。の時間。
最後もやっぱりお味噌料理で。
味噌煮込みうどんですよ。
わたしは味噌煮込みうどんも好きですのよ。

何も云わなければ固めで出てくるのですって。
だから柔らかめがいい場合は選べるのですって。
家鴨さんはもちろん固めで。
わたしも固めで。はごたえものが好きなのですよ。
しかも食べるのも遅いので。固めじゃないとね。

わーい。みそみそつあーの最後を締めくくる。お味噌料理♪
あつあつです。ふうふぅ。

家鴨さんが「味噌煮込みうどんはうどんじゃないからね」って。
たしかに。味噌煮込みうどんって好きじゃない方も多いですよね。
でも。別の小麦粉料理だと思ったら。キライじゃなくなるかも。

家鴨さんがそろそろ完食しそうなころ。
わたしのおうどんの量を見て。おっしゃいました。
「そういえば。きくさん。すすれなかったっけ?笑」


TB
三河デート・味噌以外でもイケル味編(りあちゃん「まろ的、のほほん生活」)
 りあちゃん、味噌煮込み食べないで何食べたの?

リンク記事
[朋遠方より来たる有り、亦た楽しからずや*2] カプチーノ、カフェ・ラ・テ、ストレートティー(家鴨さん〓いきあたってばったり〓)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそみそつあー。いざ。味噌蔵へ。2~三河への旅5~

2006-01-15 | 遠足
さて。つづく味噌蔵見学。2軒目。まるやさん。
こちらも古い古いお蔵。

真昼でもほの暗くひんやりと少し湿り気のある空気。
きっと。天井に。梁に。壁に。麹菌たちが住み着いているのです。
お蔵の中で二夏二冬すごす味噌たち。
八丁味噌の黒っぽい赤色は二夏の発酵を経て生まれるのです。
創業660年を数えるまるやさん。
八丁味噌って長い長い歴史があるのですね。

TB
八丁味噌巡り・まるや編(りあちゃん「まろ的、のほほん生活」)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそみそつあー。いざ。味噌蔵へ。~三河への旅4~

2006-01-12 | 遠足
おなかがいっぱいになったところで。
家鴨さんガイドのみそみそつあーはつづきます。
岡崎公園の中を散策。
夏みかんを見上げたり。
おみくじ引いたり。(ことしさんかいめ。中吉なり。)
岡崎城にのぼって街を展望したり。
うわさの公衆電話で記念撮影したり。
そして。ゆくのだよ。八丁味噌蔵見学へ。

家鴨さんに教えていただくまで知らなかったのですが。
ホンモノの八丁味噌を作っているのは2社しかないのですって。
その名は「カクキュー」と「まるや」。
どちらも岡崎の八帖町にあります。
そして、ここで作られるものしか「八丁味噌」と名乗る事はできないのです。
カクキューさんの社名は「合資会社 八丁味噌」というのです。
八丁味噌といえばうちだぜっって云ってるみたいです。
(ちなみに、まるやさんの方は「株式会社 まるや八丁味噌」。)

せっかくだから2つとも行こうよ。はーい♪
それでは。まずはじめに。カクキューにまいります。
カクキューのロゴ入り。文化財指定を受けている建物なんですよ。

連なる蔵。蔵。蔵。

薄暗い蔵の中に入ったとたん。広がる豆味噌独特のいい香り。
これ。八丁味噌の樽なんですって。大きいですね。

どのくらい大きいかというと。

このくらい大きいのです。
中には江戸時代から使われ続けているものがあるそうです。

おどろくのは見た目だけではありません。
ひとつの樽で6トンも仕込まれるのですって。
そして、その上に積まれている重石は3トン。
今でも職人さんたちによる手積みで震度5までは崩れないのだとか。
丸二年の発酵を繰り返す間に20cmもの上下があるらしいですよ。
3トンもの重石をもちあげる。おそるべし。はっこうのちから。

江戸期から350年以上にわたってつづく。みそづくり。
感嘆するばかりです。


TB
[朋遠方より来たる有り、亦た楽しからずや*4] 八帖で八丁なんです。(家鴨さん「〓いきあたってばったり〓」)
八丁味噌蔵巡り・味噌蔵編(りあちゃん「まろ的、のほほん生活」)

リンク記事
2005年は中吉(家鴨さん〓いきあたってばったり〓)
夏蜜柑(りあちゃん「まろ的、のほほん生活」)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそみそつあー。たべてみそ。~三河への旅3~

2006-01-10 | 遠足
日本中がさむいさむい朝を迎えていた日。
実家のある町は朝から強風。ぶぅぅ。さむい。さむいの。
でも。きょうは。家鴨さんとこへゆくのですよ。しゃきーん。
妹ちゃんと。妹ちゃんのまーちくんで。しゅっぱつです。ぶろろぶろろ。

とちゅう浜名湖SAにてうなぎプリッツをゲット。
いざ。めざせ!三河~!

(だいぶん遅刻して到着。家鴨さん。ごめんなさい。)

家鴨さんと。ごたいめんです。
おお。きんちょう。
家鴨さんは目のおっきな美人さんでした。おぉー。

きなこさんにもごあいさつ。
毛並みつやつや。まあるいおめめ。うふぅかわいっ♪
それから。家鴨さん邸の素敵なお庭も見せていただきました。
やっぱりお手入れが行き届いているから素敵なんだわ。
(ジャングルみたいな私の実家と大違いですの。)

さぁ。みそみそツアーのはじまりなんですよ。
家鴨さんのぱっそぷちぷちぷちとよた~♪でおでかけなんですよ。

岡崎公園に到着です。
あったかい時期には。お外でお茶もいただけるのですって。

きっと春夏秋もそれぞれに色とりどりの風景なんだろうなぁ。
ステキな風景を愛でられる家鴨さん行きつけのお店。
さっそく、はらごしらえなりよ。
みそツアーですもの。もちろん八丁味噌料理です。
いただいたのは。菜めし田楽。

妹ちゃんは茄子の田楽、家鴨さんは味噌カツのセットですの。
味噌田楽にはなぜか菜飯。なんで「なめし」なの?

「菜めし田楽」として親しまれるお料理。
渥美半島を中心に愛知は大根の産地。
甘めの味噌に大根の葉のさわやかな香りと塩気。
江戸時代には絶妙と人気になったのだとか。

わたしは、味噌田楽とどて煮のついたセットなんですよ。

山椒と辛子がニクイ。
すごくすごくいい感じでうまうまです。

どても。やっぱりおいしいねぇ。
八丁味噌には絶対にザラメ
真っ黒じゃないとダメなんだよ!
家鴨さん、力説です。

さぁ。おなかいっぱいになりましたよ。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のしおり~三河への旅2~

2006-01-09 | 遠足

新年早々。とどいたのは。旅のしおり。

見覚えのあるパンダさん。ガイドの旗を振ってくれてるです。
そう。家鴨さんからですのよ。

家鴨さんファンの妹ちゃんと。会いにゆくことにしました。
どんな旅になるんでしょ。どきどき。わくわく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はっこうのせかい~三河への旅1~

2006-01-09 | 遠足
どれだけの。年月。
その重みを。ささえてきたか。
だれが。その重みを。
ささえてきたか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスにはまだはやい

2005-12-14 | 遠足
きっと。雪の精たちが。
まちどおしすぎて。
ちょっぴり。かけあし。
しちゃったんだ。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるく。あき。~那谷寺にゆく6~

2005-11-20 | 遠足
「秋の那谷寺はいいぞ。」
教えていただいてから、いつかはいかなくちゃと思っていました。
ずいぶん長いことこちらにいるのに行ったことがなかったのです。
夏には一度訪れたことがあったのですけれど。
今年は念願の紅葉の時期に訪れることができました。
広い広い敷地でつくりこみすぎない程度に手入れが行き届いていて、背筋を伸ばしすぎずにやんわりと穏やかに楽しめる場所なんですよ。


奈良時代より開かれたこのお寺。
1300年もの歴史のある場所で、四季折々美しいところ。

江戸期に再建がはかられて現在の岩窟本殿などができました。

岩の合間をぬけ出でて。
特等席で。紅葉をご覧になっているのですね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さがして。みつけて。~那谷寺にゆく5~

2005-11-18 | 遠足

あなたは。なにいろ?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする