ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

特許翻訳 英語と日本語

2015-12-21 10:24:52 | 文化
前回この内職のシステムについて書きましたが、実際に訳していくうえでの感想など書いてみます。

まずこういったことやれるかどうかが問題でした。現役のころは英文の文献や特許を見ることが仕事の一部で、40代後半では辞書を引くこともなく読んでいました。しかし退職前の4年ほどは英文から離れており、退職後の新しい職場では全く英語と縁のない世界でした。つまり英文を見なくなって15年以上たっていました。感じとしては、もう英語などすっかり忘れている気がしました。

開始にあたって試験のようなトライアルの問題を2件やってみましたが、思ったよりわかった気がしました。かみさんに言わせると、若いころ身についたものは、自転車と同じで何年たってもすぐに思い出すものなのかもしれません。まあこのトライアル問題がパスできて、実際に登録され仕事が始まったわけです。

ところが英文を読んで内容が理解できるということと、実際に日本文を書くということは大きな壁があることがわかりました。意味がわかるということは、必ずしも日本語に直していないようです。単語の意味がわからなくても、なんとなく概念的にこんなものだろうということで読むことができます。実際に日本語に直そうとすると、なんと訳すべきかわからないという部分がかなりたくさんありました。

通常の言葉であれば、機械翻訳が辞書の様のものなので、大体済んでしまいますが問題は専門用語です。私の専門は有機化学で、この歴史は非常に古く、多分明治時代には日本でも確立した分野です。ですからほとんどの専門用語に日本語が対応しています。例えば「reflux」という単語がありますが、これには「還流」という訳が対応しています。日本語にしても専門の人しかわからないような訳がかなりありますが、それでも日本語することはできるわけです。

ところが分子生物学のような新しい分野では、日本語訳がない言葉がかなり多いのです。たぶん現在はカタカナ語が一般的になっていますので、日本語訳を作る必要がないのかもしれません。例えばこの分野でよく使う「クローニング」という言葉は日本語がなくカタカナで書かざるをえません。知らない単語で機械翻訳もカタカナの場合は、カタカナで書くことになりますが、意味がわからなくなってしまいます。

結局カタカナの多い日本語に直して、読んでみても自分で内容がわからないというおかしなことになります。時間があるときはネットで検索して勉強することもありますが、そのままですませることも多くなります。こういったやや苦労するところはありますが、暇つぶしの一種のようなものとして続けてみようと思っています。

忘年麻雀大会

2015-12-20 10:24:07 | ギャンブル
昨日忘年麻雀大会に行ってきました。といっても特に何かする訳ではなく、12月度の定例麻雀をいつものメンバーでやっただけです。大体ビールを飲みながら始めるのですが、その時に今年もご苦労さんと言って乾杯した程度です。

結果を先に書きますと、私の完勝でした。半荘6回やったのですが、トップ4回と2位2回で、一度もマイナスになることがありませんでした。これは非常に珍しく、たまに誰かが大勝すると事はありますが、若干のマイナスもあって勝つという形になります。ずいぶん長いこと記録を取っていますが、勝率100%というのは多分初めてで、記録として残りそうな結果でした。

昨日の麻雀はあまり良くないパターンで始まりました。東1局から親の連荘が始まり(私ではありません)、流れも入れて6本場という長丁場となりました。こういう時は親が変わっても連荘することが多く、なかなか進まず、半荘にほぼ2時間かかってしまいました。点の動きも激しかったのですが、なぜか私は無関係なことが多く、参加できなかった割には終わってみると少し浮いた2位でした。

この半荘に象徴されるように、良い手ができるわけでもなく、ついているという感じは全くしなかったのですが、とにかく振り込みがありませんでした。いつもと同じように打っていたのですが、例えば誰かがリーチをかけていて、勝負したいがこれは通りそうにないかという牌が当たらないのです。結局リーチよりも先に上がることができたりと、高い手ができるわけでないのに、少しのリードでトップになるというパターンでした。ですから終わった後最高手は何だったか考えても、思い出すようなきれいな手という物はありませんでした。

私が振り込んでしまったのは、親のリーチで私は別に勝負するような手ではなかったのですが、3万の壁があり(2枚出ていて私がトイツ)安全と思って出した2万がシャボで当たってしまいました。この時親はドラが暗刻で,何と裏ドラが同じでドラ6の跳満でした。このときはハコテンになりそうでしたが、次の親でリーチをうまく自模り満貫になったりと、何とかこの危機を乗り越えこの半荘も少し浮きの2位まで復活できました。

それほどトップを意識していなかったのですが、いつも点棒は原点程度で、軽く上がってややプラスになり、終わってみるとそれでもトップという感じでした。通常終わりの時間になり、今日は勝っているなと思いながらトイレに行き、帰ってみると皆が清算していないのです。最後だからもう半荘と言われて、この時初めて大勝していることがわかりました。当然始めましたが、この半荘も同じパターンで、全員が似たような点数のままオーラスになりました。この時3色ドラ2という手を聴牌した途端に出て、これもトップになり終了です。

結局+200というあまりない大勝でしたが、最後まで実感がわきませんでした。

猫の歯垢の掃除のはなし

2015-12-19 10:13:45 | 
猫は当たり前ですが、歯磨きをしませんのでだんだん歯垢がたまってきます。そのままにしておきますと歯の根が悪くなり、グラグラになるようですが、あまり抜けたりはしないようです。

歯の痛みが出るのかどうかはわかりませんが、涎(よだれ)が出るようになります。野良猫などで餌だけもらっているような猫が歳をとると、大体よだれがひどくなるようです。その前に口が臭くなってきますので、これが歯垢除去の時期となります。このブログで紹介していった家の大猫たちも、少し前から口臭が出始めましたので、そろそろ獣医さんに行く時期となりました。

家の猫たちは皆元のらですので、精確な歳はわかりませんが、ほぼ10歳になったコブンを処置してもらうことにしました。コブンは顔を近づけると、鼻の頭をなめる癖があるのですが、これがかなり臭くなってきました。そこで先週獣医さんに連れて行きました。たかが歯の掃除なのですが、これがかなり時間と金がかかるのです。

この処置は、麻酔をかけないとできないようで、全身麻酔を使いますので健康チェックが必要となるわけです。まず獣医さんに行って、全身の健康診断と血液検査をやってもらいました。コブンはお人よしの猫で、人を怖がることもなく、宅急便のお兄さんなどが来ると、においを嗅ぎに行ったりしていましたので、獣医さんに行っても問題ないと思っていました。それが行くまでは車の中でも大きな声で怒っていましたが、先生の診察が始まると本当におとなしくなり、背中が震えているのです。やはり猫にとって獣医さんに行くことはかなりのストレスになるようです。

血液検査なども含めた健康診断の結果、どこにも異常がないことがわかり、実際の歯の掃除をしてもらいました。これは朝預けて、処置してもらい、夕方迎えに行くのですが、やはり単なる掃除だけでは終わらず、レントゲンの結果奥歯がもう傷んでおり抜歯してもらいました。

帰ってきたときは元気で、少し食べたりしていたのですが、2日ほど経って調子が悪くなりました。普段はいつもうろうろしている猫なのですが、寝床の中に入ったままで、何も食べなくなってしまいました。どうもこの原因は、抜歯したからというので注射した抗生物質が原因のような気もします。この注射は動物用に開発された、セファロスポリンの徐放剤と思われますが、2週間効果が続くというものです。野良猫のように手術してもすぐに放してしまうような場合は、非常に便利ですが家猫であればあまり必要ない気もします。

結局ほぼ4日間水を飲む程度で、何も食べずじっとしていることで回復したようです。コブンのために歯の掃除をしたのですが、こういった副作用のような症状が出ると、ほかの大猫をどうしようかやや迷っています。

最強の動物 クマムシ

2015-12-18 10:30:00 | 自然
最近お笑い芸人の「クマムシ」がいろいろ話題になり、テレビでも見かけるようになっています。どんな芸をするのかなどよくわかりませんが、今回は元祖「クマムシ」について書いてみます。

クマムシはタイトルにあるように、どんな環境でも生きることができる、おそらく地上最強の動物として興味をもっていました。そこで調べてみると私の想像以上でした。

クマムシは体長0.05から1㎜程度の非常に小さな動物で、緩歩動物という仲間で、その名の通り8本の足でゆっくり動きまわるようです。その生息域は熱帯から極地、高山、超深海底から温泉の中までと、地球上のあらゆる環境で生息しているといわれています。動物や植物の体液を吸収して食物としているようです。一応消化器系は持っているようですが、呼吸器系や循環器系はなく、呼吸は体表から直接行っているようです。

昆虫のように変態することはなく、脱皮によって成長し体細胞が増えることはなく、細胞自身が大きくなって成長するといわれています。
クマムシが非常に苛酷な条件でも生きていられるのは、クリプトピオシスと呼ばれる休眠状態になるためです。これは通常体重の85%ほどの水分をもっていますが、これがわずか3%まで減らし全く生命活動がなくなります。こうなると絶対零度に近い低温から150℃の高温でも耐えるようです。圧力も75000気圧の高圧から、真空状態まで耐え、高線量の紫外線やX線、ガンマ線などの放射線にも耐えるとされています。

ですからこの休眠状態で非常に長く生き続け、例えば博物館の苔の標本の中にいたクマムシが、120年後に水を与えられると生き返ったというような話があるようです。この点については、一旦死んでいるものが蘇生したのか、死んでいるように見えるだけなのかの論争があったようですが、現在はクリプトピオス(隠された生命活動というような意味のようです)という乾眠ということに落ち着いたようです。

ただしこの乾眠状態にはすぐになれるわけではなく、数時間かけてゆっくり変化するようです。ですから急に温度を掛けたりするとあっけなく死んでしまうようです。ですから乾眠状態に入ったクマムシは、宇宙に連れて行っても死ぬことはなく、宇宙空間に10日間晒されたクマムシが、地球上で蘇生したという実験結果があるようです。

なぜこのような高度の耐性をもった生物が生まれたのか、どういった時代に分化したのかなどよくわからないようですが、やはり自然界にはおもしろい生物がいるものです。私はまだ実物を見たことはないのですが、どこにでもいるといっても1㎜以下では見つかりそうにありません。どこかで顕微鏡で見ることを期待しています。

軽減税率 食品全般に

2015-12-17 10:21:54 | 時事
このところ自民党と公明党で交渉が進んでいた、消費増税の時の軽減税率品目がやっと決まりました。生鮮食品のみと言っていた自民党が、公明党に歩み寄った感じです。

以前出ていたマイナンバーカードを使って、あとから申請するなど言うわけのわからない制度よりずっと良いと思います。しかしこの2%を課税しないだけで、年間1兆円もの税収不足になるというのは驚きです。

ざっと計算してみると、食品関係で年50兆円が動き、国民一人あたりですと約42万円ぐらいで、この2%の8,400円程度が軽減されることになります。この年額が多いか少ないかは個人の感覚の問題ですが、少しでも税金が減ることは良いような気もします。これが低所得者への支援になるかというと、やや疑問のような気がします。

意味合いとしては、生活必需品には税率を抑えるということですが、なぜ最後の2%アップの時に出てくるのか分かりません。こういった方針がもともとあるのであれば、5%から8%に上げるときに検討すべきことでしょう。

例えば500円の食品を買ったときに、10%で550円になるか、8%のまま540円で済むかではほとんど差がないような気もします。これは公明党の主張ですが、どうも選挙対策と言わざるを得ないようです。与党とはいえ公明党の存在感がなくなっていることは確かで、来年の参議院選に向けてのパフォーマンスなのかもしれません。

これから外食は除く食品の線引きでいろいろ話題になると思われます。当初の生鮮食品と加工食品の時も、テレビの報道番組などでは、刺身の単品は生鮮食品で盛り付けてあると加工食品だといって騒いでいました。今回も外食が除かれますので、同じ牛丼でも店内で食べると10%なのに、家に持ち帰れば8%といった事例がたくさん出てきそうです。しかしこれは単なる取り決めですので、奇妙なことがたくさんあるといっても、面白がって終わりになることです。

この軽減税率の決定は、あまり評判が良くないような気もします。私がとっている新聞では、この1兆円の税収不足の穴埋めを先送りしたことで、かなり批判的な記事になっています。もともと消費税は、少子高齢化で進む社会保障費の増大と、国の借金の増大に充てるための安定財源として導入したものが、税収不足の財源確保もなしに決めるのはおかしいといった論調です。どうもテレビなども基本的にはこういった感じが基調になっているのかもしれません。

また実際の運用にはいろいろ現場の混乱など出てくるかもしれません。しかし食料品のようなものは、少しでも消費税を抑えるのは当然であり、今回の件はそのための第一歩として評価してもよいような気がしています。