Duffers Japan

趣味の話。
自転車・ゴルフの話など。

荒川へのアクセス

2010-09-27 20:45:14 | 自転車
先週から雨ばかり・・・
でも確実に上空の空気は入れ替わっていて、秋本番という感じ。
なので、ぼちぼち自転車を再開しようと思ってはいます。

ただ、やはり東京。道路が危なっかしい。
一応 名古屋で幹線道路は経験しているのだが、いかんせん車の量が違いすぎる。
なので都心に向かって走っていくのにはちょっと気が引けるし、面白くもない感じがする。

なので、荒川サイクリングロードを走ろう!!と決めているのだが、問題となるのがそのアクセス道路。

何か良い道はないか?と思っているのですが、どこもちょっと車が多そう。
やはり走りながら探すしかないのかな?

どなたか良いアクセスご存知ないですかね?

現在床の間バイクと化しているわが相棒・・・

かわいそうですよね。がんばって乗ります。

外交

2010-09-26 11:01:25 | Weblog
尖閣諸島海域での一連の騒動。

一昨日、逮捕していた船長を釈放してしまって、その後は一転して中国側の言いっぱなしの状況。

こういった一連の流れを見ていると、どのような算段で釈放という政治的な判断をしてしまったのか疑問に感じざるを得ない。
そもそも中華思想をもってすれば中国の考え判断こそが正義であり、彼らが考えを曲げるはずがない。
ただ、彼らとしての体裁を整えつつ引いてもらえるような裏での外交努力がなされていると思っていた。
が、この期に及んでは日本側のカードが一方的に切られ、もはや二国間での協議だけでは収まりそうにない気配だ。
この一連の動きの印象は日本側が屈した印象を強く中国側に残すことだろうし、今後の外交において多大な影響を及ぼしそうな感じだ。
日本政府としては断固たる態度を貫きアメリカをはじめとした国際社会に訴えていくほかないだろう。
ただこのような状況になったとき、経済界における中国の影響力の強さが影を落とす。
難しい時代の到来を予感させる。
日本の財界も自分たちの企業の存続も大事だが、日本として、日本人としてどうするべきかを将来にわたって予見しながら行動してほしいと切に願う。

きみさらずゴルフリンクス

2010-09-25 09:58:49 | ゴルフ
東京に引越し後、打ちっぱなしにも全く行けず、
「まぁラウンド予定もないし、いいか」
と思っていたら、
9/24
10/1
と連続して誘われてしまった。
今後の東京の付き合いもあるので、嫁に無理をお願いして承諾いただき前日に東京での初練習。
練習場も狭く、そして高い!!
いかに三田が恵まれた環境だったかを痛感。

そして、本番。
行ってきたのは 千葉県にある
きみさらずゴルフリンクス
である。

ピート・ダイ設計のコース。
「リンクス」とあるが、土地は全く内陸部・・・
ダイ設計らしく、ドSのコースだ。
フェアウェイはうねっていて、グリーンはポテトチップス形状。
入っている組も少なく、ピンポジションは結構厳しいところにきってあった。
結果は・・・
< 最 新 > 
ストローク: 109 パット数: 44 平均バーディー率: 0%
平均パー率: 5% 平均ボギー率: 22% 平均ダブルボギー率: 50%
平均トリプルボギー以上率: 22% フェアウェイキープ率: --- OB発生率: ---
ペナルティ率: --- バンカー率: --- サンドセーブ率: ---
パーオン率: 11% ボギーオン率: 38%

パット数、実に44パット
風も台風接近で強く吹き、午後は一時は土砂降りな雨・・・
厳しい状況だったが、スコアはそれ以上に厳しい・・・
2組でのラウンドだったけど、誰一人100を切れず。
そういう意味では仕方がない結果かもしれません。

でも、ショットはまずまずだったので、問題はグリーン上。
特にショートパットですわ。

今度はパター入れ替えます・・・

次は10/1 です・・・
今度こそ100はきりたいところです。
がんばります。

2010-09-16 20:29:54 | Weblog

です。
東京に来て1ヶ月。
こんなにしっかりとした雨は初めて。

そして気温もぐっと下がり過ごしやすい気温に。

漸く秋らしくなってきたかな?

ボチボチ自転車も始めようと思いまーす。

独占禁止法

2010-09-15 19:53:20 | Weblog
昨日のニュースであった

「トイザらスへ公取委立ち入り」

のニュース。

今日の日経には扱いは無いようだったが、
「行動する公取委」
という印象を持たされた。

最近のニュースではヤマダ電気への立ち入りが大きな取り上げられ方だったが、ヤマダは日本最大の専門小売業。かたや今回のトイザらスはそれと較べるとかなり小さい。
そのような規模であっても、その領域ではかなりの占有率であり、売り手と買い手の関係ではバイイングパワーが大きく上回るような状況である場合においては、
「優先的地位」
と認められるということが大きなメッセージだろう。

実際、どの業界であれ、今回の指摘にあったような状況は実在することは想像に難くなく、小売業としてはいつ立ち入られても不思議ではない状況であると思われる。
恐れている経営者、仕入れ担当責任者も多いことだろうが、
「コンプライアンス」
という名の下に今一度襟を正す時期なのではないかと痛感する。

公取委には引き続き能動的な動きを期待したい。

研究会

2010-09-11 09:37:20 | ビジネススクール
一週間の大阪出張が終了。
毎晩さんざんに飲んだくれるかと思えば、日本代表戦を見に行ったりといろいろ面白いことが満載な反面、からだは徐々に疲れがでてきて金曜日にはクタクタ。

そして金曜日は前から声をかけていただいていた、ビジネススクールの担当教授が主催する「研究会」に出席。
19:00からだったので15:00くらいには大阪をあとにして一路東京へ。

19:00からスタートのはずが、スピーカーの方が少々遅れてしまって、遅れて始まった研究会。
疲れきった頭ではうまく取り込むことができなかったが、久しぶりのビジネススクールの雰囲気が懐かしい。
これからも定期的に開催されるということなので、自分の研鑽を深めるという意味で継続的に参加していきたいと思う。

その後の懇親会ではそこのビジネススクールの学生・卒業生などと話をしたが、授業への取り組みや悪戦苦闘ぶりが過去の自分と同じようで面白かった。
やはり自分でも勉強しなければと痛感。
仕事も仕事なんでちょっとがんばって文献を読み直したいと思う。

しかしさすが東京のビジネススクールの学生!!
今をときめくGoogleやらWEBデザイナーやらクラウドやら。
気後れしてしまう感じがしました。

ちなみに昨日のスピーカーの方。
アスマル
アスクルが参入したB to Cの代表取締役の方。
非常に魅力的な方でした。
注目していきたいと思います。

市長vs知事

2010-09-10 15:54:05 | Weblog
大阪出張中。
同僚と酒を飲み、11時位にホテルに戻った。
テレビをつけると、
橋下知事と平松市長の討論が放送されていた。
まさに丁々発止の激論だったけど、間に入る識者がいるわけでも無いので、意見がまとまる筈もなく、考えのベクトルが違うという印象しか残らなかった。
考えの違う2人が、ノーガードで打ち合う姿を見せても見ている人はしらけてしまう。
同じ民間出身の2人。
問題意識には共通項はみられるような気がしたので、打ち合うよりもお互い協調して論点を整理し改革を進めるといった方が建設的ではないかと思った。

放送が途中で途切れ、「続きは0時15分から。」ということだったので頑張ろうと思っていたが、気づいたら朝でした…

日本‐グァテマラ

2010-09-07 23:35:22 | Weblog
今日の夕方、引き継ぎに前の担当先を訪問。
引き継ぎの挨拶をして雑談をしていると、
「今日の日本代表戦のチケット2枚あるけど、行きます?今までのお礼にあげますよ!」との有り難いオファー。

もちろん飛び上がるほど嬉しかったけど、出どころは競合他社…
「本当にいいんですか?」と聞きながら、ありがたく戴きました。

久々の代表戦!燃えました。
一緒に行った後輩が、サッカー経験者だったこともあり、戦術的な話もしながら楽しく観戦。
楽しかったです。
やはり生でみると、ボール以外の動き出しを見れるので楽しいですね。
ただ日本代表。いい選手、通用しない選手はっきりしたような気がします。
良かったのは細貝、長友、ちょっと残念だったのが香川、橋本、駄目だったのが永田。
楽しかったで~す。
ありがとうございま~す。

入間 アウトレット

2010-09-06 10:44:27 | Weblog
アウトレット好きの我が家。
以前 たまたまではあるが、アウトレット特集の日経MJの一面に写真掲載されたほど…
三田では本当に近かったこともあり、買い物といえば三田のアウトレットだったが、東京ではそうもいかない。
漸く家も一段落ついたので、日曜日に入間市にあるアウトレットに行ってみた。
関越道‐圏央道と通り順調だったのだが、インターを降りて国道に入るまでが渋滞。
国道に下りても酷い渋滞だった。
そもそも立地的に渋滞しやすいつくりなんだろうけど、それにしても大変。
特にコストコ側はさらに酷かったようだ。
中に入ると、今まではどちらかといえばチェルシー派だったので、三井のアウトレットは新鮮にうつる。
適当に散策し、買い物をして、終了。

滞在時間は3時間と少し。
面白かった。

最後に食べたゴディバの飲み物が美味かった!

また家族で行ってみようと思う。

東京生活

2010-09-01 23:01:05 | Weblog
東京勤務2週目。

毎日目が回るほどの状況。
自分の仕事のキャパシティの狭さに自分で閉口。

まさに新入社員いらいの周りのペースでの仕事に自分でもビックリ。
毎日頑張ってます。

通勤といえばドアトゥドアで1時間強。

三田でのぬるい通勤とは違うので結構ボディブロー。

今は帰りの車中だが、今週もあと2日。
頑張らなければ…