Duffers Japan

趣味の話。
自転車・ゴルフの話など。

3月30日(水)のつぶやき

2011-03-31 01:03:30 | 今日のつぶやき
23:02 from Samsung Mobile
原子力=悪 だけども電力不足はこまるという極めて矛盾だらけの論を展開する人が日に日に多くなっている気がする。
これの両立は難しい。
「いや、自然エネルギーを使えばいい」
といったところで無風だったり冬で凍っていたり曇りだったり、では不安定…
23:08 from Samsung Mobile
とりあえず今の急務は福島の原発の事態収拾であるのだが、一段落したさいに、
「原発を捨てる=今の利便性を追求した社会を見直す」
のか
「原発のリスクは理解しながらも地道な安全性の追求をcost度外視で実施中しうまくそれを使う」
という国民的な議論が盛り上がることを祈る。
by sandataro on Twitter

骨折しちゃいました

2011-03-25 20:40:25 | 自転車
twitで察していただいているかたもいらっしゃるかもしれませんが、

一昨日帰宅途中に自転車で転倒し右腕の
烏甲骨
尺骨
を骨折。
上腕部筋肉の肉離れ
ということになってしまいました。
全治は1ヶ月程度です。

停電による電車の運行本数の減少とそれに伴う混雑、遅延がいやになり、天気予報を確認し自転車通勤を決行しました。

午前中は芝浦ふ頭の事務所に用事があったので
目白通りから内堀通り、最後は海岸通りを通る22kmほど。
時間は1時間10分くらい。とにかく信号が多いのと道にまようこともあったのでまぁこんなものかと。

午後は天王洲アイルのオフィスに移動してミーティング2発。
ちょうどその頃から雲行きが怪しくなってきてついに雨ー!
どうしようかと思ったが初台に住む同じく自転車通勤の人と相談して大丈夫やろー!ということで帰ることとした。
帰り道、基本的には山手通りを北上するのだが、大崎の立体交差は危ないということで避けるべく目黒川沿いの歩道へ。
低速にて人を避けながら進んでいたが、歩道の真ん中にあった鉄の格子状の排水溝に後輪が滑り転倒落車してしまった…
右腕から落ちたのだが頭は打っていないし足はいたかったのとブラケットが曲がったくらいで自転車にも大きなダメージは無さそうだったのでそのまま走行した。
が、この頃から雨が強くなってきた。
ついてないなぁー!!
と思いながら走ってると今度は顔にバシバシと霰が当たってくる。
めっちゃ痛い
厳しい状況の中慎重に進む。
が、どうやら肩が痛い。あと指先に力が入らなくなってくる。
鎖骨を疑ったがそこは大丈夫。脱臼も大丈夫だったので我慢して進む。
山手通りは首都高の工事中で道路はめちゃくちゃ悪い。全く知らなかった。
不安にもなるが、先輩もいたので心強かった。
が、その先輩も初台でお別れ。そこからは単独になる。
転んだこともあるし痛いし でテンションはがた落ち…
ゆっくり進む。
時間とともに痛みも増す中弱気にもなるがいつか着くだろうと思ってゆっくりクランクを回す。
結局帰りは2時間弱もかかってしまったが仕方がないと思う。
家で家族に心配された。
本当に不注意で申し訳ない。
さらに翌日病院での診断が冒頭の通り。
情けない。
でも都内の道路状況はあまり良くないことを痛感した。
距離が問題にはなるがやはりクロスバイクかシクロクロスが都内での使い勝手がいい気がする。
まぁ総てが後の祭りなのだが。
養生します。反省。

3月19日(土)のつぶやき

2011-03-20 01:03:18 | 今日のつぶやき
08:58 from Samsung Mobile
今日も家の前の道路工事が続いている。
たった300m位の舗装工事なのに工期が長すぎる。
年度末特有の予算浪費工事だろう。
こんな非常時にそんな工事をやっている余裕はあるのか?
赤字国債を発行する前に無駄な執行と思われる部分を洗い出せばいいのに…
こんな時に公共工事必要っすか?
09:03 from Samsung Mobile
今日は長男の幼稚園卒園式!!
通わせている幼稚園は閉園するので最後の卒園生となる。
感動するだろうなぁ…
めっきり涙腺弱くなってますから。
ハンカチ必需ですな。
14:15 from Samsung Mobile
卒園式終了。
お祝いのケーキ調達の為、池袋へ買い出しに。
14:17 from Samsung Mobile
地下鉄なう。
つり広告にまで AC …
15:43 from Samsung Mobile
池袋なう。
若者の数は減って無いですね。
まぁデートするにも買い物するにも家から出ないとどうしようもないですもんね。
良いことです。金をばんばん落として下さい!!
15:46 from Samsung Mobile
池袋のビックがえらいことになってた…
なんでだろう?
と思ったら、
乾電池&ラジオ&懐中電灯
を求める人たちが殺到中。
停電時の3種の神器ですな。
18:53 from goo
春のクラシックシーズン到来 #goo_kenpei_2005 http://blog.goo.ne.jp/kenpei_2005/e/c2f7a53e028b0fe42ac7fc8f1c00e712
18:59 from Tweet Button
「在宅勤務の勧め 節電に効果 日本マクドナルドなど」:イザ! http://t.co/WJr3tHr
まったくその通りなんだが、常に「僕仕事やってます!!」とアピールすることに執心してきた輩には辛いだろうなぁ。
あと意外にも「嫁さんと一緒にいるのは・・・」という意見も。
by sandataro on Twitter

春のクラシックシーズン到来

2011-03-19 18:38:15 | 自転車
当たり前ではあるが、地震関連のネタが多すぎるので、久しぶりに自転車ネタを。

今晩のミラノ-サンレモ を皮切りに春のクラシックシーズンが開幕する。

もちろんツールドフランスを頂点とするステージレースも好きだけど、どちらかというとワンデーレースの方が好み。
なぜなら、ステージだともちろん頂上ゴールなども興奮するのだが、そのステージをグルペットで乗り切るということが目標の選手もたくさんいる。(もちろん仕事が無いというわけでは無いが)
だが、ワンデーはもちろんアシストの選手も多いのだが、すべてがその200kmを超える距離のみで決する。
しかも、そのコースプロファイルは上る・下るで平坦ゴールもあれば、のぼりのゴールもあるといった要素によって有力選手が変わる。
さらに極めつけは
パリルーベ だろう。
そのあまりにも有名な石畳区間は壮観で見ただけで感動する。それを超速スピードで疾走するのだ。

いやぁかいてながら「やっぱり見たいな~」と思ってしまうが、東京に転居してからCATVには加入していないので見ることはできない・・・
何とか見るすべはないものか・・・といろいろなサイトをぐぐっている。

我がRIDLEYは今年はヴァカンソレイユをサポートしている。
リッコはドーピングでアウトになってしまったが、それ以外にも有力選手も多く在籍し、1月のレースから好調を持続しているようなので楽しみ。
フレームのカラーは黒×白と渋いカラー。
乗っているのは意外にもノアよりもヘリウムの方が多いような気もする・・・
注目したいが、何と言っても今日の注目は
スペシャライズドのVENGEのデビューだ。

マクラーレンとのコラボレーションということで、トップチューブにもロゴが入っている。
見た感じはFELTのARシリーズに似ているような感じ。
今日サポートチームの主力選手に提供しているようだから、結果を含めて要チェックだ。

といろいろ書いたが、やはり通勤を自転車でしようかと思うようになってきて、ちょっとまた自転車熱があがってきました。
もうすぐ春・・・花粉に負けず乗り込むぞ!!