Duffers Japan

趣味の話。
自転車・ゴルフの話など。

行ってきました!シマノバイカーズフェスティバル

2006-07-25 22:25:02 | 自転車
行ってきました!「シマノバイカーズフェスティバル」
文句を言いつつも。。。

報道のとおり、諏訪湖周辺の豪雨により中央道は通行止め。
したがって、蓼科もどうなっているかわからず友人の別荘のある山中湖に前日の夜入り。
当日の朝、5:30出発で富士見へぶっとばしました。

当日の朝は雨もあがりまずまずの天気。
残念ながら申し込んでいた朝一の里山ツーリングには間に合いませんでしたが、友人の子供が出場するクロカンレースに間に合うように行きました。
そこでちょっとしたアクシデントが。。。
なんと、子供たちがコースを間違ったようで、レースは中断。
不成立となり再レースとなってしまったのです。
激怒する親たち。集中力を欠いた子供。。。
そしてあたふたする主催者とこのようなイベントの難しさを痛感しました。
仕事柄このようなイベントは数々見てきましたが、いろいろな意味であまり運営自体は褒められたものではありませんねぇ。
イベント会社が悪い?のでしょうか。いろいろなところで??なところがありました。
そんなこんなで 昼のエンデューロの試走時間に紛れてXCコースを1周回ってきました。
感想は
「えっ?こんなにきついの??」
ゲレンデを登ったのはいいのですが、そこからシングルトラック?に入ると、それはもう前日までの雨にまみれた文字通りのマッドコンディション。
そして渋滞の中、コースの一番上から下ってきたのですが、これが一度すべると立て直せない自分。。。
転んで、そして靴でふんばれず、ズザァーみたいな感じ。。。
もうそれは途方に暮れました。

朝に見た60分クロカンを下から見ていて、
「面白そうだなぁ。来年出ようかなぁ。」
なんて考えていたのですが、甘い甘い。
これは相当な練習が必要と痛感。
冬はちょっとMTBを乗るために山に入ろうと心に誓いました。

今日の一言。
「RACEは機材ではない。自分自身である。」

続きは明日以降Upします。

シマノバイカーズフェスティバル

2006-07-20 23:06:54 | 自転車
あぁぁぁぁぁ 怨みの雨・雨・雨


本当にすごい雨で、名古屋市内を流れる庄内川もえらいことになっています。
昨日は新幹線に乗って大阪出張だったのですが、見る川、見る川が今までに見せたことが無いような様子。。。
そしてTVで報道される 諏訪湖周辺の市町村の惨状。。。

本当に大変なことになりました。

そして今週末はずぅーっっと楽しみにしていた
「シマノバイカーズフェスティバル」
なんですけど、この雨ではちょっと山には近寄れませんよね。
特に子供もいるし、あまり過酷な状況で自転車に乗せて、いやになったら可哀想だし。。。
なんて考えて、今回の参加は見合わせることにしました。
本当に苦渋の決断でしたが、やむをえませんね。

ただ、このように明日も強い豪雨が降ることが予想され、二次災害の危険性も高まる中、WEBで堂々と
「予定通り開催します」
と言ってしまうシマノという会社の企業姿勢はいかがなものなのでしょうか。。。
中止になっても参加料は返しません、と書かれているものの、競技の特性上中止は無いという考えのもとで作られているはず。
ただ、ボランティアの人たちはもちろん参加する人の安全はどのように万全を期すのでしょうか?
ここに会社の企業姿勢が出てしまっているような気がします。
そこまで断定的に開催を伝え、実際遠方から出発、現地に向かっている中、不測?の事態で「中止となりました」ではそれこそ済まないような気がするのですが。。。

そのような不祥事を起こしたあとの企業の行く末は悲惨を極めますので、世界のリーダーたるSHIMANOには慎重に決断してほしい。

「たかがイベント、されどイベント」
ですよ。

でも、個人的にはいろいろとMTBへ投資しなくてよかったぁ~、とちょっとほっとしています。
これであれこれ投資していたら思いを断ち切れなかったかもしれませんし。
どのように転ぶかわかりませんね。

というわけで、これからはスズカロードに向けて練習あるのみです。
応援よろしくお願いいたします。

カーキャリア装着

2006-07-14 22:28:42 | Weblog
7/末までは大学院のレポート漬けの毎日。
今日もさっきまでで一つ仕上げて、これからもう一つ作ります。
それまでの休憩ネタでUPします。

今日、ヤフオクで落札したキャリアベースと、オートバックスで買ったバーを装着しました。
我がTouranの雄姿を見てください。
せこいのでやりくりしもって購入したので今のところで8,500くらいでつけることができました。
今日ちょっと息抜きによった中古屋で、自転車キャリアも売っていたので、購入予定。
これで車内に自転車を積むことなく、シマノバイカーズフェスティバルに行けそうです。

さて、そんなこんなで今日も仕事に息抜きに久々にちょこっとBMWのディーラーに寄っちゃいました。
う~ん やっぱりええなぁ。。。
と羨望のまなざしで見ていると、営業マンが寄ってきて話しかけられ次第にまたもやX3の話に。
皆さん検討されている方もいらっしゃるかもしれませんので情報を下記に。
① この秋にマイナーチェンジがあります。
② 内容はナビの標準化、左サイドミラーにカメラ内蔵(日本法規遵守のため)、バンパーの仕様変更、フェイスリフト、内装変更 など
③ 値段が大幅にUP(これは9月以降だそうです)
④ ローン金利がUP(これは8月以降だそうです)
と まぁこんな感じでした。
あ、忘れてました。ようやくエンジンがバルブトロニックに変更になります。そして6AT化も。
良い方向のマイナーチェンジだと思います。これだけ変わると前期型はのちのち相当にリセールで差が出るでしょうね。
そんなこともあってか、営業マンの話だと現在相当なバーゲンセール中とのこと。
私は去年買い換えたばかりですので丁重にお断りしましたが、検討中の方は玉も限られることですのでお急ぎになられるとよろしいかと思います。

この条件が昨年の6月に出ていれば、X3を買っていたかもです。。。

そんなところで、また近々に。

さぁ レポート再開だ~

Touranくん OIL交換

2006-07-09 17:39:23 | Weblog
我が愛車Touranくん。
我が家にきて丁度1年です。
さすが中古車だけあって、ディーラーからもなぁーんにもありません。

最近、ちょっとエンジンが重ったるしいような感じと燃費がちょっと悪くなったなぁと思い、

「そうだオイル交換をしよう」

と思いつき、家族そろってディーラーへ出撃!

購入後、1年約10,000kmを走行しています。
とりあえず受け付けのお姉さんにオイルのチェックとエンジンの不調?などの症状を伝え交換を依頼。
そして待つこと一時間。。。
オイル交換は無事完了しました。
代金は占めて\12,000弱。
人生初めてのディーラーでの純正オイル交換です!

いろいろ質問しました。

問い「入れたオイルは何ですか?」
答え「純正のロングライフオイルです。」
問い「どれくらいの頻度で交換するものですか?」
答え「15,000kmもしくは1年。どちらかが先に来たら交換です。」
問い「他のオイルでもかまわないのですか?」
答え「かまいませんが、ロングライフオイルの方が3-4倍持ちますので環境の面も含めてお勧めです。

分かったぜ~これからもロングライフオイルでLet's goです。

さぁ信州の旅行の準備も着々と進んでいます。
今回は自転車とトレッキングで楽しもうという話をしています。

ただ、悲しいかな 空いた時間はお勉強とレポート作成とあいなりそうですが。

先生、赦してぇ~

では。

カーキャリア

2006-07-08 21:29:54 | 自転車
早いもので7月。
天気予報が外れるのがいいことかどうか分かりませんが、まとまった雨は降りませんね。(鹿児島地方の人は申し訳ございません)
したがって、蒸し暑さ全開という感じでございます。

さて、あと2週に迫った「シマノバイカースフェスティバル」
結局のところ、部品も換えず 現状のままで出動になると思います。
何せ、ほとんど初めてのオフロードですから、何事も経験。
実際に感じてみて、色々考えることも多いでしょう。
何かつかんで帰りたいと思います。
楽しみなのは様々なメーカーの展示ですね。
格安のバザールなどもあるようなんで楽しみにしています。

で、車のTouranくんに荷物満載で移動します。
自転車は 僕の、嫁の、子供の の合計3台
大きなスーツケースにベビーカー そして 犬のゲージ一式。
そして家族4人に犬1匹。。。
ほんまに乗るんかいなっちゅう感じです。

しかも、他の人を乗せないといけないかもしれないということが。
(確定ではありませんが)

そこで気になっているのが
「Thule Ranger 90」です。
この6月に発売になったばかりらしいのですが、何が良いってスペースが要らない点でしょうね。
ジェットバッグなんて「取ったらどないすんねん!」という感じですよね。
実際、付けっぱなしの車も多いですよね。でもそのことが燃費の悪化につながる悪循環。。。このご時世それはまずいです。
そこで、この商品。
値段もそこまでではなく、なんと言っても
折り畳んで片付けられる
ことがすばらしい!!
通販で¥30,000くらいなんですが、どこも売り切れ。
誰も考えることは同じようで。

では。

神の馬 ラムタラ

2006-07-03 23:27:25 | Weblog
僕が今日 Yahooで気になった記事。
「中田英 現役引退 !!」
違います。

そうです、あの神の馬 ラムタラが英国に買い戻されるというニュースです。

僕が競馬にのめり込んでいた時 海外で衝撃的なレース(とはいうものの圧勝という雰囲気ではありませんでしたが) 2戦目でダービー制覇、3戦目でキングジョージを勝ち、4戦目で凱旋門賞を勝つという離れ業。
しかもその直後にあっさり引退。。。

そしてスタッドイン後 1年でまさかの日本への輸入決定!!
いろいろな意味で驚きの連続でした。

その時は日高の生産者が先に輸入されたサンデーサイレンスの成功を見て、その対抗としてラムタラに照準を絞り、交渉の結果輸入、大型シンジケートの結成となりました。

しかし、、、

産駒は不振を極めました。。。

重賞を勝ったのは覚えているのはメイショウラムセス(母はコニーストン!!)くらいでしょうか。

全くといっていいほど走りませんでした。

期待を大きく裏切り、実に今日発表された買戻し価格は24万ドル(約2,750万)ということで 導入時の価格3000万ドルの8%に過ぎません。

ということは毎年30万ドルほどの減価償却となるのでしょうか。。。
あまりに痛い投資であったと思います。

しかし、馬は生き物。仕方ないんでしょうね。
もちろん株主要求収益率なんて存在しないのでしょうし。
さらに確かな将来キャッシュフローが計算されていることもないでしょう。
投資としてもギャンブルなんですね。
どこまで行ってもギャンブル性は残っていますね。ロマンとはいうものの。

それを当てた社台はやはりすごい!!
さすがです。
でもサンデーが輸入された時には論評的には「成功する確率は低い。なぜなら血統のバックボーンに乏しいから」ということが一般的だったんですよ。

今では信じられませんね。

どこまで行ってもギャンブル。。。

ラムタラ! 英国で鬱憤を晴らす産駒を期待しているよ!