Duffers Japan

趣味の話。
自転車・ゴルフの話など。

三木セブンハンドレッド 2回目

2009-05-30 18:35:14 | ゴルフ
決算も終了。
個人も会社も追い込めて何とか達成した模様。

ということで、有休を取得し前回と同じメンバーでまた 三木セブンハンドレッドゴルフ倶楽部 にお邪魔した。

天気予報では、生憎の雨予報。
「何とか持ってくれ~」と祈りながらのラウンドとなった。
結果は下記。

< 最 新 > 
ストローク: 99 パット数: 37 平均バーディー率: 5%
平均パー率: 16% 平均ボギー率: 27% 平均ダブルボギー率: 33%
平均トリプルボギー以上率: 16% フェアウェイキープ率: --- OB発生率: 22%
ペナルティ率: --- バンカー率: --- サンドセーブ率: ---
パーオン率: 33% ボギーオン率: 22%

なんだか凸凹のラウンドとなってしまった。
前回は4月末にまわったのだけれど、今回はとにかく芝の状態が悪かった。
ティーグラウンドはほぼ端に切られていて、ということはややつま先上がりか、つま先下がりという状況。ティーグラウンドの芝付きも悪くベアなところも多い。フェアウェイにいっても、ディポッドに入ったのがやたら多く、いつもはノータッチがあたり前と思っていても、つい「動かそうか?」と相談してしまう始末。
グリーンもエアレーション中のようで、穴だらけで跳ねる跳ねる。
まぁ夏前の平日なので仕方ないでしょう。
よく耐えました。

肝心のパターはそういう状況ですので、ちょっと分かりませんでした。ただ、明らかに同伴者と較べて僕のボールの跳ね方はひどかったようです。それがパター(ロフト?)のせいなのか、僕の打ち方なのか・・・おそらく後者でしょう。精進あるのみです。

しかし改めてスコアを打ち込んでいると、パーオン率33%、ボギーオン率22%ですから55%は少なくともボギーでは上がらないといけないのに、結果は43%・・・トホホです。

現在価値

2009-05-26 19:45:39 | 自転車
現在価値といっても大した話しではありません。
学校関連の方スイマセン。

オークションで私物を処分するようになって以来自分の私物が「今売ったらいくら?」ということを常に意識している。
そういった意識を持っているからこそ散財できるというもの。また買うときも価値が残るものを買うようにしている。そういった意味では自転車関連は極めて合理的且つ緩やかに動いている。価値が下がる曲線も緩やかだ。

ただ今乗っているtimeのVXRはサンプルも少なく出物も少ないので曖昧にこれ位?と考えていた。
すると昨日終了でサンプル出現。終了前2時間で想定していた価格の6割位でショックだったが、結果的にはほぼ想定価格に近かった。

フレームは気に入っているので買い替えようとは思わないが、出物に出会ってしまった場合踏み切れるというもの。

まだ頑張れます。

それに引き換えゴルフ用品の価格下落の著しいこと。
おそらくこの不況もあって相対的な価格の下落傾向に拍車がかかるのでは?と思ってます。
ドライバーの適正価格は?という問いへの消費者とメーカーの差を考えれば明白です。これからは体力勝負、もしくはニッチ戦略のいずれかですね…
ですから地クラブメーカーにも生きる道はあるはず。頑張って生き残ってほしいものです。

決算 追い込み

2009-05-26 08:30:16 | Weblog
今月末の決算に向け追い込まれていた今月。
担当先に頭を下げまくり何とか形にはなった。
そうすると今度は社内処理でいろいろとある。なかなか上手くいかないものだ。

昨今の市況もあり店頭の販売状況は相当な苦戦なのだが、最後の押し込みもあり、昨年よりも成長という決算になりそう。当然市場在庫は膨れ上がっているわけで来期はその処理に明け暮れることだろう。
考えただけでも大変だ。

一方でリストラが始まった。
全社で実施されるものだが、アメリカではほぼ指名解雇、日本ではさすがにそうは出来ないので表向きには『希望退職』ということになっている。
ただ最終的にその希望を認めるかどうかは会社が決めるということでほぼ指名に近い形である。
そんなこんなで殺伐とした社内の雰囲気。噂話が飛び交う有り様で非常に辛い。
早く決まってスッキリした雰囲気になってほしいものだ。

インフルエンザ

2009-05-22 09:24:17 | Weblog
変な時期なんですが今月末に決算を迎える弊社。
まさに今追い込まれていてあくせく働いている。

取引先は名古屋と大阪に点在しているので、大阪の担当先を回ったあとに名古屋へ向かうこととした。
大阪の担当先ではインフルエンザの話しにはなるが、それは世間話やら対応の話しなどで終わり、何とか上手く話しがまとまって名古屋へ移動。

名古屋に着いて
『今からお伺いします』
と連絡したら、
『あの~、どちらから来られましたか…?』
ときた。
既に先週に訪問することは伝えてあるので、
『大阪からですけど?』
と伝えると
『マスクは?』
とくる。
なるほど、感染を懸念されているわけだ。
まぁマスクはどのみち着けていくつもりだったので良かったが、それから行くところ、行くところでほぼウイルス保持者の扱い。
心配なのは分かるがちょっと腹がたったのでそれぞれ早めに切り上げ名古屋を後にした。

街をみてもほとんどマスクをしている人を見かけない名古屋。それなのに大阪から来たと分かったらこの扱い。
ちょっと『?』ですね。
まぁこれだけ人の行き来があるし、そもそも既に名古屋にも入っていると考えて是非自ら予防してほしいものです。

ランニング

2009-05-20 09:52:05 | Weblog
新型インフルエンザで関西圏は大変なことになってます。
子ども達は一週間の自宅待機を命じられストレスフルな毎日。
しかも楽しみにしていた『キッザニア甲子園』も臨時休館が決まり土曜日の予定が延期されてしまった。
そんなこんなで大変な中ではあるが、慣れないものをやらざるをえなくなってしまった。

ランニング

である。

とある商品の発売前テストをするように命ぜられ 3回/週 走らなければいけない。
走るなんて高校の部活以来だと思う。昔から長距離走は大嫌いだった。根性無いし実際に遅かったからだ。逆に短距離は得意だった。50メートル5.8秒だった。

そんなことはともかく走らないといけない。ということで早速出勤前の朝に走ることにした。
30分
と決めて走り出した。10分で辛い。15分で汗が噴き出し、20分で息絶え絶えである。
結局家の周りをぐるっと回って3キロ半位のランニング。

キツいなぁ~続くのでしょうか?

物欲

2009-05-19 09:33:28 | 自転車
淡路島一周から一週間がたった。
不思議なもので、一週間たつとまたチャレンジしたくなってくる。
特に脚が痙攣してしまいパフォーマンスが落ちてしまったことを激しく後悔。
色々インターネットで検索しながら対策を考えている。

根本的には準備不足だったり体質改善だったり原因は様々考えられるが、そこは逃避し機材に解を求めてしまうのが悪いところ。

今回150キロを走ってみてフレームとはようやく会話できた気がするので問題なし。
コンポも旧型になったとはいえシマノの最上級コンポなわけで、そこも文句はいえまい。

その他いろいろな部分に考えが及ぶが、やはり脚にきたということを考えると、ペダルとシューズだろう。
シューズはNIKEのポッジオという靴でいった。短距離のいつもの距離であればいいのだが、やはりソールで合う合わないがあるのかもしれない。
ただやはり靴自体よりもクリートのセッティングだろう。今まであまりに無神経だったが距離を伸ばすと段々と違和感を感じてくるものだ。今度のトレーニング時はいろいろいじりながら試してみたいと思っている。

あとペダルだ。
今着けているのは旧型の105グレードのペダル。昔のR2000でシマノ鈴鹿を走ったときに着けたのでもう3年になる。
もちろん問題はないのだが、店にあるシマノの什器でデュラのペダルをくるくる回してみると本当に滑らかに回るのでグレード差を感じてしまう。
そろそろ替え時かな?とも思っていて、色々調べてます。
友人はlookのkeoをすすめますがtimeにlookはちょっとなぁ~とも思い思案中です。

淡路島一周

2009-05-17 20:05:51 | 自転車
決行日は5/10の日曜日。
天候は快晴!! ちょっと霞がかった天気。

同行者は勤務先の元同僚。同い年で、今は輪界で仕事をしている。

朝 6:00に自宅を車で出発。
途中、友をPICK UPし、¥1,000を利用して一路淡路島へ向かう。
初めてヴェルファイアを最大積載にすべく2列目を荷室モードにしたが、そうすると前輪を外さずとも2台の積載が可能。ヴェルファイア最高!である。

さて、淡路ICで下りて「道の駅 あわじ」へ。
そこで車を停めて(あとで怒られた)準備をして出発したのがAM7:20。

さぁいくぞ~と気合を入れて走り出した。
朝の空気はすがすがしく、また左手にみえる海も朝陽に照らされて輝いていてとてもきれい。
そんなことを思いながら、「洲本まで行こう」ということで快調に走る。
順番で先頭交代をしながら30km/hほどのペース。
結果的には身体がUPされていない状態でのこのペースが仇となってしまうのだが。
そんなわけで1時間を超えて洲本到着。ローソンへ突入。
そこで「チョコモナカ」と「カフェラテ」を補給。まだ涼しいこともあってボトルはあまり減っていない。
15分ほど休憩して、出発。
国道に別れを告げ、東岸の県道をひた走る。
道幅が狭いが時々見える海には本当に感動する。そうすると俄かに道幅が狭くなり山の方へ向かっていく。いよいよ淡路島南側の山の地域に突入してしまった。
感覚的にはかなりきつい斜度、部分的には10%を超えるようなところもあった。
そこをなんとかインナー・ローでえっちらおっちら登っていく。そうすると左足のふくらはぎがピクピクしだした。「やばいなぁ」と思いながらも必死でクランクをまわす。そうすると今度は右足だ。これは無理だと思って、「ちょっとタイム」と声をかけ、足を着き休憩。伸ばしたりしてほぐして5分ほどして出発。そうするとすぐに下りに入った。そうすると一気に負荷が軽くなり、足を回していると完全に右足がつってしまった。いわゆる「こむらがえり」の状態で激痛が走り、足も曲げられない。何とか助けてもらって自転車を降り、道脇へ。ようやく足が曲がるようになったが痛みは取れない。また負荷をかけるとやばいのでここで長めの休憩。水分を補給し、気休めに持参していたサロメチールを塗りたくった。
15分くらい休憩し、出発。
それから一気に下り、海沿いの何もない一本道に出る。
超気持ち良いが、逆に何もないので飽きてくる。
でもそれもぜいたくというもの。

それからもアップダウンがありながらも何とかかんとか福良の港へ到着。
12:00位だったのでスタート後4時間半くらい。距離は80kmくらい走行していたような気がする。
そこで昼ごはんを食べることに。
意外にも小さな街で、結局港のターミナルの中にある店で昼食を。
メニューは
・天ぷらうどん
・きゅうり巻き
炭水化物補給メニュー。
その後コンビニに移動してコーラをがぶ飲み。
そしてスタート。
「もう登りないやろ?」みたいに話しながらスタートしたのだが、これがアップダウンの連続で、悲鳴を上げながら上る。
途中でたまらず一度休憩。
5分くらい休憩してスタート。
ようやく淡路島南部のアップダウン地帯を抜けると、爽快な道が続いた。
午後はコンビニの度に休もうと話をしていたのだが、これが結構無い。
おそらく20km走って1軒というような感じ。
そこで飲み物とアイスを補給していった。
そうこうしながら日が西に傾きつつあり、サンセットラインとかいう道をひた走る。
最後の休憩からゴールまで30kmあまりだったが、ここは平坦でもあり自分なりに追い込んで走った。頑張って10分ほど30km/hオーバーで牽いたが、ここで脚が売り切れ。
それからは申し訳ないが牽いてもらった。
尻も痛いし、脚もぴくぴくと言う感じで怖かったが、海の向こうに明石の街が見えたときは嬉しかった。
そしてゴール!!

「やった~ゴールや~」と叫びながらゴール。
本当に嬉しかった。

結局150km走行で走行時間は6時間40分とのこと。
友人のサイコンによると消費カロリーは3500ほどだった。

その後明石海峡大橋を見る露天風呂に入り、今日の行程を「あのときはきつかったな~」とかなど話しながら満足感に浸った。

とにかく、クロスバイクを買った日にショップから自宅までの5kmの道のりで喘いで、半分死んでいた僕がここまで走れるようになれました。
本当に自分でもビックリしますが、それ以上に驚いているのが妻です。
そんな妻とも今日で丸12年。
感謝するとともに、これからもよろしく。

次はどこ行こうかなぁ?

淡イチ

2009-05-10 20:21:31 | 自転車
詳しくは後日報告しますが、本日 友人と淡路島一周を敢行~

走行距離 150キロ
走行時間 6時間40分
50キロあたりで脚がつりどうなるかと思いましたが何とか完走。

苦悶の道中は後日とさせてください。

今日はもう寝ます
寝ても自転車漕いでそうですけど…

プロギア SB03 CS購入記

2009-05-09 20:55:33 | ゴルフ
長かったGOLDEN WEEKも終了。
個人的には、胃腸炎で体調を崩してしまって後半はほぼ寝たきりの状態。
散々だった。

そんなこともあり、昨年から散財していたものを回収すべくヤフオクを決行。
ドライバー 2本
アイアンセット 1セット
を出品。
思っていた値段よりも高く売れた。

そして発送のために近くのゴルフショップに電話し、ドライバー用のダンボールを調達。
前もって電話し、確認をした上でだったのだが、流石に行ってもらってすぐ帰るでは申し訳ないなぁと思って店内を見ていたら、とんでもないものを発見してしまった。

それは

PRGR SILVER BLADE SB03 CS PRO SPEC
だ。



極めてレアなパターで、昨年 矢野、谷原、等が使用し話題になっていたパター。
数量限定で年初に再販されたことはしっていたが実際に見たことは無く、
「完売したんやろな・・・」
と思っていた。
さらにネットで見てもプレミア価格で取引されているのがほとんどで、とてもではないので買えないと思っていた。
まぁセンターシャフトというものを使ったことが無いので流石にオークションで買うわけにも行きませんので。

でも見つけてしまった・・・
早速手に取り、転がしてみた。
パターは苦手分野で、とくに引っ掛けが出てしまうのが悩みだった。
でもこのパター、本当にまっすぐ転がる感じがした。
多分に贔屓目はあると思うけど、さくさくカップに入っていく。
試しにオデッセイのセンターシャフトパターを転がしてみたが、これは入らない。

30分ほど黙々と転がしたのちにお買い上げしちゃいました。

まぁ1ラウンドに30数回使うものですのでと勝手に納得させてます。

これでパターは
SB03 CS
CAMERON RED-X
NIKE TIEMPO
の3本。
とりあえず次回のラウンドはSB03で行ってみます。