Duffers Japan

趣味の話。
自転車・ゴルフの話など。

ホンマ TW717V

2013-01-27 21:13:14 | ゴルフ
次はこっち。
ハーフキャビティモデルの「V」の方です。
バックフェイスの肉盛り部分にブランドを刻印しているところは昔使っていたMP30を思い出しますね。
シャフトはMODUSが入ってました。
打ってみて、まずは当たりが分厚いです。
手に残るフィーリングが良いです。
またボールも楽々に上がります。
ただこれはシャフトもあるのかな?と。
上から見るとヘッド長はあまり変わりませんが、なぜか気が楽です。
これは「キャビティを持っている」という気持ちの問題かと。
ただ、このアイアンは相当いいです。
ハーフキャビティですが、肉盛り部分とキャビティ部分の段差が大きく、そのぶん低重心になっていると思います。

買うならこっちですね。

あとはシャフトが悩ましいですね。

ホンマ TW717M

2013-01-27 21:01:18 | ゴルフ
近場で試打会があるのを発見し打ってきました。

まずはマッスル。

上から見るとなかなかのシビアさですが、打ってみると普通に打てますね。

ボールも楽に上がりました。

打感も良く、ヘッドのラインも滑らかで仕上げも丁寧です。

一生もんの予感ですが、これでは今のJoymanyとあまり変わりませんしね。
ただネック長はさすがに短いですから今時のマッスルということでしょうね。

これはタイトリスト、いやMPを越えてるかもしれません。

試打、試打、試打・・・

2013-01-27 09:58:48 | ゴルフ
ゴルフ好きの集まった会社にいることで、また再び月1回ラウンドペースに戻りつつあるゴルフ。
スコアはというと、90-100をいったりきたりという感じだが、ショットについてはだいぶ戻りつつあるなという感じ。
ただ、ゴルフに熱中していた時期(30代前半)から比べると、当然加齢していることからクラブのセッティングについて見直し中。

で一部入れ替えたあとの現在のセットは

1W:Titelist 913D2 9.5 DiamanaB60 S
3W,5W:NIKE VICTORY RED Sppeder VC7.1 S
U3:NIKE VICTORY RED NS950 S
4I-PW:JOYMANY JM101 DG S300
SW:NIKE
P:Scotty Cameron GOLO S

という感じ。

苦手意識があったUtilityも練習、あとラウンドで思い切って使うようになってからは完全に手の内に入れた感じ。
3W,5Wはあまり使わないのでこれからの課題。
入れ替えたDRとPはまずまず。特にDRのシャフトのDIAMANAは怪我がすくない良いシャフト。

ということで自然と課題はアイアンということになる。

そこで最近暇を見つけては試打を繰り返している。
その印象を備忘もあって記しておく。

まずはPING
狙いはS56かi20
まずはS56であるが、これはステンレスでありながら柔らかい打感。
フィッティングをしてもらったが、
ライ角をフラットに
シャフトは手元剛性が高いKBS TOURが良いという診断。
でも後日の隙にしないようにヘッドは軟鉄が良いし、ちょっと値段が…なんて話をしながらi20を打ってみる。
これが…
良い。
全く問題が無いどころかS56よりも結果が良い。
ただし、番手が5に近付くにつれてグースの程度がきつくなり、それにともないヘッドの形状が変化する…
正直好みでは無い。
なので買うならS56という結論。

そしてCallaway
M10DBというオリジナルシャフト狙いなんだが、ヘッドがどれもちょっとずつ気に入らない。
なのでこれは2013モデルを見てからということになる。
レガシーブラックも良いけど、決めてが欠ける感じがする。

Taylormade
あたらしいロケットブレイズを打ってみたが、いち早く発売したノーマルの方ははっきり言って話にならない打感レベル。
固いし音が全く気に入らない。
ただし昨日打ってみたツアーの方。
これはヘッドの仕上げもミラーっぽくなっていて、ヘッドもスッキリとして好印象。
打感も我慢できる範囲かな?
ただ別に飛距離の出るアイアンと言う感じは受けなかった。
また玉離れが早いのか?操作性もイマイチな印象。
ちょっと中途半端かもしれない。

Bridgestone
X-BLADEの新しいシリーズを打ってみた。
まずは909、マッスルバック。
これ打感は最高レベルだと思った。
ただ結果は左に巻く球が出てしまう。今のアイアンと同じ症状だ。
ヘッド形状、シャフトが同じだから当たり前の話であるが、打感はちょっと魅力的。
で709MC
これも悪くはない。だが… まぁ普通に感じた。
特にテクノロジーが盛り込まれているわけではないのでそう感じるのは当たり前なのかもしれないが、ツアステファン以外はなかなか食指が動かないんじゃないかな?という気がする。
709CB
グースやネック周りの印象から好みでは無い。
結果はともかく、趣味なんでこれを買うことはないだろうし。
ということでもしツアステを買うのであれば909か709MCということになるが…ちょっと決め手が無い。

SRIXON
Z925とZ725
これは悪くないと思うけど、ヘッドの仕上げはちょっと?? ゴルフ場では眩しいんじゃないか?と思う。
難しさはどっちも変わらない感じがあるけど、正直
Z925ならBSの909の方が好印象だった。
ただZ725については709MCよりも良いかもしれない。
まず打感の厚みが感じられる。これはヘッド裏の盛り方の違いなのかもしれない。
あと音も好み。
値段も良いし、売れているらしいけど納得できる。

YAMAHA
Impressの新しいモデル。
藤田のマッスルはもはや品切れ気味。それだけ完成度が高いのだろう。
で谷口モデル。
これはかなり良い。
ただ個人的にはネック周りの感じがイマイチ好みでは無い。
でもなぜかNS950の方はシャフトとの相性からか打感もスッキリした印象にかわり、打っていて気持ちがいい。
これをNS1050あたりで作るということも十分検討できるなぁと候補に残っている。

そんな中、店員からPushされたのが

本間ゴルフ
最近プロも増えてきているし気になっていたし、店頭で構えた感じも良く言われるがままに打ってみた。
べレスのProⅡ
これは最高に良かった。
ヘッドの仕上げは綺麗だし、大きさも適度、ネックのふところからトップラインへのつながり方も好み。
打感も分厚い感じがあり音も最高。
抜けも良さそうな音。
多分これが一番。
ただし2/20に本間が勝負をかけているシリーズが発売になるということでそれを待ってみれば?という話。

他もいろいろ打ったような気がするが、覚えているのはこんなところ。
ミズノとタイトリストは今回はパスしようかと。
特にミズノは昔のMPの方が良かったなぁと。買うなら中古ですね。

ということで今買うとすれば
①本間のべレスPROⅡ
②YAMAHAの谷口フォージド
③スリクソンZ725
④BSの909
⑤BSの709MC

というところか。

以上備忘録。