Duffers Japan

趣味の話。
自転車・ゴルフの話など。

やっと週末~

2010-08-27 21:08:55 | Weblog
会社からの帰路。
ようやく一週間が終了した。
まだ前の仕事が満載でクレーム続発。
且つ新しい仕事も容赦なく降り注ぐ中、毎日フルパワーでの仕事が続いた。
当たり前だけどクタクタ。

週末はゆっくりと静養します。

週明けは大阪出張で~す。

引越完了→東京業務開始

2010-08-25 20:09:52 | Weblog
先週に無事に東京への引越を完了した。
連日の猛暑に加え、引越前日の朝にクーラー撤去という条件のため、ほぼ熱中症目前という状況の中、なんとか荷物だしを完了。

荷物受けも本当にクタクタになりながら、妻の従姉妹に協力をもらいながら終了。

その後もダンボールと格闘しながら生活できる状況にはなった。

とにかく三田の快適な生活からは一変したマンション暮らし。
相当減らしたつもりの荷物でもまだ多い感じ。
当分格闘は続きそうな情勢だ。

一方の仕事。

月曜日から心機一転「新業務スタート」するつもりだったが、前担当で色々なトラブルが重なり、且つ新しい業務も振られだしと僕には珍しくまさにテンパった状況。
特に新しい業務は自分のペースを作るということは難しそうなかんじ。
ただ会社の中枢には近づいているので、色々な空気を感じられるのが面白い。

何とか自分のペースを作れるように頑張らなければと思っている。

引越作業

2010-08-17 16:19:12 | Weblog
いよいよ明日が引越当日!

ということで現在引越作業中です。

暑くてもうフラフラなんですが、今朝にクーラーの撤去作業がありクーラー無しの中の作業。

多分30℃を超える中の作業で憔悴しきってます。

あともう少し頑張ります。

Cannondale CAAD10

2010-08-14 20:58:41 | 自転車
Bike Press Camp 2010 - Cannondale CAAD10


ついに台湾メイドとなるCAADシリーズ最新作。
2011モデルのCAAD10である。

やっぱりCannondaleはどうしても気になるブランド。
もし東京で自転車通勤をすることになったらアルミのほうが気にせずにガシガシ乗れるということで、真っ先にあがるだろうブランド。

個人的にはCannondaleといえばアワーグラスシートステーだったのでその点はがっかり。
でも機会があればぜひ詩情してみたいです。

市バスにて

2010-08-11 21:28:38 | Weblog
今 東京からの出張帰り。
毎晩の不摂生でお疲れモード。

明日からは引越休暇となるのであるが、明日は台風接近の中大学時代の友人とゴルフである。
どうなることやら。

さて、今日の帰り道。
空港に着き、いつものバスに乗ろうと思ったが30分ほどの待ち時間。
もったいないので違うバスに乗ってみた。

ある市の市営バスである。

料金前払いなのだがまずはビックリしたのは運転手の態度の悪さだ。

ガムをかみながら、
制服のズボンをひざまでたくしあげ、
靴はcrocsのサンダル、
客には無反応。

相当な運転手だ。

空港のバスなのでもちろん客も乗り慣れていない人もいる。
ある客には
「両替」
と一言で指示したりしていた。

まぁ市営バスだからな~。待遇悪いんだろうな~。勤務評価もあまり無く、終身雇用なんだろうし…でも酷いな~。
などと思いながら乗っていた。
運転も危険極まりない。
横断歩道の歩行者は全く優先せず。
自家用車を煽ることもあった。

そしたら突然車内で男性が電話しはじめた。
彼の話した内容に驚愕。
「もしもし。今おたくのバスに乗ってんねんけど、おたくの運転手ガムかんで、ズボンたくしあげて運転してんで。どないなってんねん。客商売としておかしいやろ。どのバスって○○分発のバスや。ちゃんと結果の報告も待ってるで。」
そうです。客が本社に電話でクレームです。

やるのもやるほうだけど、言うのも言うほうだ。
絶対運転手ブチ切れてるやろな~と思ったけど、そのあとも彼なりのペースで態度を改めることなく運転していた。

そしたらなんと電話していたのは、
「両替」
と言われた客だった。
言われ方にキレたんだろう。

しかしみんなケンカっぱやいなぁ?と思ったけど、その客は終点で運転手に直接何かを言うわけでもなく避けるように降りていった。

気持ちは分かるが勢いで言ってしまった小心者だったのかな?
まぁ無事に降りれて何よりでした。

東京出張

2010-08-09 07:15:25 | Weblog
今日から3日間東京出張となる。
転勤前の最後の出張。
プレゼンを受ける側だが、次回からはプレゼン側にまわることになる。

嬉しいことに毎晩飲み会がセッティングされているので体調が少し気がかりではあるが、楽しんで盛り上がりたい。

出張から戻れば大学時代の友人とのゴルフ。
そしていよいよ引越となる。
近づいてきて、さぁ本番という感じだ。

暑さに負けないようにしなければ…

acer

2010-08-06 09:02:16 | Weblog
大学院に入る時に購入した、

thinkpad X41

であるが、先日突然ブルースクリーンになり、

c0000218

というエラーとともに起動不能になってしまった。
会社のPCで調べると結構厄介なエラーで、対処もいろいろしてみたが、起動するときもあれば再起動を繰り返すという不安定さ。

というわけでこの際思い切って買い替えてしまった。

いろいろ調べてHPのある機種に決めて、梅田のヨドバシへ。
だがその機種は売り切れで納期は8月中旬。
今 引越前で僕も妻も調べ事がたくさんある中で2週間は待てない。
ということで、いろいろ悩んだが

acer
のノートPCにした。
そのブランドは前に自作でPCを作ったときにマザーでよく耳にした名前だし、全然抵抗感は無い。
また日本の著名なメーカー製はいらない機能&ソフトがてんこ盛り、が故に高価
というもので全く必要性を感じない、ということでそのブランドにしてみた。

レジで渡されてビックリ!
箱が小さい!

PCといえば過剰と思えるほど厳重な梱包というイメージだったんだけどあっさりとした梱包。

家に帰り起動。
ややこしいセッティングも無くあっさりと起動。
画面はきれいだし、何より新しいPCはやっぱりサクサク動くので快適そのもの。

で、「さぁオフィスを入れるぞ!」
と思ってソフトを入れても反応無し。
driveがおかしいのか?(なぜなら買ったPCは無駄にブルーレイなので)と思ったが他のROMは問題なく読みとるのであまり多くは書かないがソフト側の問題のようだ。
嫁はオフィスを買えば?と言うけれど、流石に3万以上も払って買いたくもない。

で結局Oracleのオープンオフィスをインストール。
初めて使ったけど十分。

ネックになったのがアウトルック。
これはどれも無理なので、
昔のメールは諦め、
Windowsライブメール
というもので管理することにした。

しかしこういう状況をみるにマイクロソフトの牙城も崩れ出すと一気に崩れるような気がしますね。
彼らにとって大事なのは消費者よりもパートナーであるPCの製造業社であることは間違いないですね。
10年後、どうなっているのでしょうか?

大阪出勤最終日

2010-08-06 08:35:28 | Weblog
今日は
大阪出勤最終日
です。

2年と短い間でしたがノンビリしすぎるくらいノンビリさせてもらいました。

まぁ送別会も後日だし、感慨も全くありません。

今日も身辺整理を含めてバタバタしそう。
気合いいれて頑張ります。

平均寿命

2010-08-04 09:47:38 | Weblog
ちょっと前の
「たかじんのそこまでいって委員会」
で、
今話題の辛坊アナウンサーが、

「日本の平均寿命はやがて150歳になるだろう。」

と予言?していた。

最初はパネラーも「そんなわけないだろ!」
と言っていたが、説明を聞くとみんな納得していた。

それがまさに今話題の、
「戸籍・住民票上でのみ生きている高齢者」の存在である。

年金とか、各種手当ての関係で届け出ない人が多く、それらが日本の平均寿命を押し上げるというものだ。

毎日のように人数が増えていて、調査では100歳で線を引いているが、実際90歳とかで調べればとんでもない人数が出てきそうだ。

つい先日、日本の平均寿命がまた上がりました!と発表されていたが、これでは全く信憑性に欠ける話しで、もちろん孤独に亡くなっている方もおられるでしょうが報道で出ている人のケースを見ると日本人のモラルの低下が疑われる。
残念だが、現実だろう。

四国

2010-08-01 22:58:21 | Weblog
今日は朝5時起床~!

ゴルフか?

と思った方々、違いますよ~。

子供と虫取りです。

カブトムシがいるらしいと聞きつけて取りにいくことにしました。

が、いたのは
蜘蛛



カナブン

トンボ
でした。
最後にあった公園の管理者らしき人曰わく「空気が乾燥してるからかな?」と慰めてくれましたが、子供たちと次回のリベンジを誓って退散。
せっかく朝早く起きたし何かしたいと考え、
「四国にうどんを食べに行こう」と発案。
家族に採択され、8時過ぎに出発~。
殆ど渋滞なく、10時30分くらいには目的地近くに。
目的地は「山越うどん」だったんだけど、日曜日は定休日~。
他の製麺所系のうどん屋もほぼ定休日っぽいので、まずは見つけたセルフうどん屋で妥協。
ほぼ地元の人ばかりの店だったのだが、かえって正解で十分おいしかった。

次に高松市内へ。

途中、高松に住んでいたときの小学校「亀阜小学校」を見た。
校舎も色もそのまんま。懐かしかった。

で、商店街方面へ。
これが見事にさびれてしまっていて悲しい限り。
昔は本当に賑わっていたのに。
今はどこの都市もみごとな程に同じ景色になっている。
そんな中、丸亀が本店の「一鶴」という骨付き鳥屋さんで食べる。
コショウとニンニク、油と醤油だと思うけど昔ながらの味。
美味い。

ここまででも十分に堪能したが、時間もあるのでアクティビティに。

屋島にある「四国村」へ。

多分園内に入るのは小学生以来だと思うけど、小学生のときの記憶は、かずらばしのミニチュアがあるくらいしかない。
で今回。とにかく暑すぎた。
だから今回もたぶん記憶に残らないと思われる。

そして四国村の玄関にある「わら家」で今日2回目のうどん。
子供のころの評価の反動が、今日の味は平凡に感じられた。
ちょっと残念。

そして高速をすっ飛ばして帰宅は18時過ぎ。
高速代は片道¥2000素晴らしい~。

しかし引っ越し前に行けて良かった~。

懐かしい旅でした。