Duffers Japan

趣味の話。
自転車・ゴルフの話など。

出発!!

2008-05-31 07:21:22 | 自転車
今日の名古屋は雨模様。
予報によれば今日一日は雨らしい。どうやら梅雨っぽい天気。

気になる明日の予報は
一応・・・ 晴れらしい。
まぁ何せ富士山が相手だけにどのような天気になるのかは運次第という感じではあるけれども。

とにもかくにも もうしばらくしたら Mt.富士ヒルクライムに向けて出発します。
準備は足りない感じではありますが、精一杯走ってきます。

妻の状態は母子ともに元気です。今回は初めての病院なのですが、やはりその病院によってプロセスが違うんだなぁということを痛感。
個人的には妻の実家近くの病院(あの「ママでも金」と同じ病院)のほうが安心感はあるなぁという感じ。
今日も行く前に寄っていきます。
しかし、見れば見るほど可愛いし、上の子が抱っこしている姿をみると感動します。

では、がんばってまいります。

誕生!!

2008-05-29 20:36:55 | Weblog
本日の15:00過ぎに、無事に
3人目が誕生しました。

3200gを超える男児でした。
3人目にして初めて妻似?という顔立ち。

しかし、やはり我が子は可愛いですね。
これこそ血の力でしょうか。

妻には本当にお疲れ様と言いたいのと、これからも二人で協力して頑張っていこうと伝えたいです。

づがれだぁ~

2008-05-27 23:08:06 | Weblog
今日から妻の出産を控え、両親がきてくれる。
ということもあり、仕事もきりよく終わったので18:40頃退社。

で家に帰って、子供たちに「おかえり~」と迎えられた直後、
長男が 嘔吐 
どうやら気道に食べたものが入ったのでは?ということで様子を見ていたのだけれど、段々と様子がおかしい。
で、顔色も悪くなり、息が苦しそう。
相談の結果 救急に行くことにした。
車に乗せて、病院へ。
到着後、即診察をしてくれて、とりあえず酸素吸入。
さらにアドレナリン?とかいうものを吸入。
それでちょっとは落着いたところで、親への問診。
若造なんだけど、しっかりしてそうな医者だったが、何せ愛想が無い。
妻が答えに窮していると
「で、いつからなんですか??」と問い詰めるような感じ。

ただ
「おそらく相当辛かったと思うので、すぐに連れて来れてよかったですね」
と言われて、ホッとした。

さらに彼には過酷な試練が待ち構えていた。
・採血
・点滴
・レントゲン
でもおそらく一番過酷だったのは、医者に
「もっとしっかり目を開けて」
「もっと大きく目を開けて」
と言われたことだろう。
彼は彼なりに目を開けていたとは思うのだけれど、辛いので泣き目だし、何せ僕のDNAをしっかりと受け継いでいることもあり、
目が細いのである。
でも良く頑張って自分で目を手で開けていた。
その瞬間は本当に
「俺のせいで、スマン」と思いました。

ただ、結果的には 風邪 ということ。
風邪のウイルスが気管支の狭いところについてしまい、結果それが気道を狭めてしまっているのだろうとのこと。
特効薬は無いので、様子を見ていきましょうということでした。

まぁ、最悪入院かな?と思ったのでとりあえずは一安心。
明日以降も様子を見ながらになると思うけど、早く良くなってほしいなぁ。

で、結局 家に戻ったのは22:30ごろでした。

疲れました。

オークス 審議 審議??

2008-05-25 20:06:31 | Weblog
オークスはトールポピーが見事に優勝しました。

が、入線後 審議になり、かなり長い審議になりました。
審議後、到達順位の通り確定。

ただ、
池添騎手は2日間騎乗停止
ということです。
JRAの審議の基準が変更されてかなり経ちますが、やはりグレーですね。

疑問に思い、JRAのHPのパトロールVIDEOを見てみると、確かにひどい。
TVで観戦しているとき、フジTVのカメラはまさにポジションを取りに斜行するトールポピーを写していました。
この時は「池添むちゃするなぁ」と思いましたが、VIDEOを見るとその場面だけではなく、その後も何を思ってか内にもたれるトールポピーに向かって右鞭を連打。
結果さらに斜行し、2番人気のソーマジックの競馬は終わりました。

既にカワカミプリンセスの時とどう違うのか?ということが議論になっているようですが、素人目ながら競馬暦20年が思うに今回の池添の御し方の方が問題があると思います。
なぜなら、カワカミの場合は一連の流れの中の一事象であったのに対し、今回の場合はポジションをとりに行った時が一つ目、さらに競り合いの中で二回目と連続していない2回の御し方が問題になると思うからです。
しかも不利を受けた馬が5着に入線したオディールと最後は競馬をやめたソーマジックですからいかに勝負どころであったかがわかると思います。

必死さは伝わってくる騎乗だったと思いますが、後味は悪いものになりましたね。

池添くんは反省しているようですが・・・彼のことですのですぐに忘れるかもしれませんね~。

しかし、幸四郎。どうしたかったんだ??
もう少し積極的に乗ることは考えなかったのか??
あの琴欧州でさえ、勝負の時には前に出たのに、あなたは、なぜついて回った。
残念だ。

雨のち晴れ

2008-05-25 17:29:31 | ゴルフ
昨日は6:00に目が覚めて、「朝練どうしようか?」と考えて、誘惑に負け二度寝。

をしかけたのですが、気合を入れて 6:30起床。
振り出しの時間が分からなかったので いつもの公園周回にしました。
で、軽く20kmくらい。 1時間くらいですね。

そしたら、脚の付け根が痛い。
箇所は分からないのですが神経痛っぽい痛み。
これが難儀で自転車を漕ぐような規則的な動きは痛みは出ないのだけれど、通常の生活であるような捻るや回すといった動きは全く駄目で、激痛が。
というわけで普通の生活に支障ありです。

で、振り出しは昼過ぎでした。その前に、自転車を洗車し注油。
最近スプロケから音が出るので「おかしいな?」と思っていたら、どうやらスペーサーを入れ忘れていたようで、ちゃんと締め付けできていなかった模様。
危ない。

で、今日。
朝から大変な雨。 当然、朝練はDNS。
なので朝から久しぶりにゴルフの練習へ。
着いたのが6:30過ぎ。でも練習場には結構な車と人。皆さん熱心ですねぇ~。
なぜ練習に来たかというと、

新しいドライバーをGetしたからです。
NIKEの四角いやつです。
一つ前の型なので大変お安くなっていました。
なので、クラウン部はカーボン。
シャフトはディアマナのS63です。

脚の痛みもあるので、あまり振れませんでしたが、構えたら「思いっきり振ろう」という気が失せるドライバーですね。
「そこらへんのラインに出ればいい」と思うドライバーです。
で、悪評高いぱっか~ぁぁんという音。
昔なら毛嫌いしていたと思いますが、今やゴルファーでは無くサイクリストの僕にとってはどうでもいいレベルです。
印象としては確かにボールがまっすぐいこうとすると感じます。
曲がりの幅も確かに少ないです。
ただ、飛距離は出ませんし、打感は悪いです。ボールがくっつく感じが皆無です。
おそらくは、クラウンの剛性の問題もあり全体的に硬く仕上げている感じがします。
なので、結果雰囲気とは違い はじくヘッドになっているのでしょう。
しかもフェイスの材質も硬いのでそのような感じになっていると思われます。

今年モデルはその辺りは改善されているようですので、安くなったら買ってみようと思います。

で、2時間ほど練習し、帰宅。
朝食後に今度は娘と スポーツセンターの室内プールへ。
リハビリも兼ねてプールでトレーニングです。
今日は娘を教えるというよりは自分もしっかり泳ぎました。
1時間半。合間の歩く往復も入れると1.5kmほどでしょうか。
良い運動になりました。

さぁいよいよ来週は我が家にとっては大きな試練が待っています。
それを乗り越えると、大きな喜びが待っていると思います。
しっかりと支えたいと思います。



代車その壱 ゴルフプラス

2008-05-23 21:15:34 | Weblog
さて、昨日我が家を巣立ったトゥーランくんの代わりに我が家にやってきたのは、
同じくフォルクスワーゲンの
ゴルフ プラスくん
です。
同じワーゲンの車ですから、存在はもちろん知っていましたし、用事でディーラーに行ったときもショールームで見たことがありました。
ただ、ぶっちゃけ
「こんなの買う人いるのかなぁ~??中途半端だし・・・」
と思っていました。

ただ、実際乗ってみると「これもありかな?」と思います。
特にノーマルのゴルフに比べて車高を高くしていることで室内高が稼げ、結果ヘッドクリアランスが大きいという利点は子供にも好評でした。
あと、パネルや操作系はやはりトゥーランと同じですから当たり前ですけど使いやすいです。

でも、やはりこの車、どうやらワーゲンの社員へのリース流れのようで、やはり一般消費者が購買した車というわけではないようです。

ただ、この車が我が家にあるのは1週間。
来週末には次の代車がやってくることになります。
次は何でしょうか?
ちょっと楽しみです。

週末は天気悪そうですね。
朝練はDNSでしょうか。
ちょっと距離を乗らないとやばいのですが。
富士まであと9日。いよいよです。

ドナドナ

2008-05-22 20:03:35 | Weblog
♪ドナドナドーナー ドォーナァー 子牛を乗せてぇ~♪

そんな気分で本日、連れ添ったTouranを見送りました。

納車は2005年の7月の初旬でしたので、今まで2年と10ヶ月ちょっと頑張ってもらいました。
走行距離は31,000kmくらい。 
年10,000kmくらいですね。

思えばこのTouranで蓼科に目覚め、そして自転車に乗り始め、はまるという自分にとっては大きな変革をプロモーションしてくれました。

お礼を言いたいです。

中古車として販売されるようなので、次のオーナーさんに可愛がってもらってほしいです。

ありがとうトゥーラン!! これからも頑張れよ~!!!

さぼり癖・・・

2008-05-18 20:03:16 | 自転車
昨日・今日と連日良い天気だったのにも関わらず、朝練をDNSとしてしまった。
富士まであと2週間しかないというのに。
はっきりといってやばい。

これでは昨年の二の舞になってしまう。
頑張らねば。

ということで、さきほどローラーを40分ばかし流ました。
扇風機は家族の方に向いているので、ローラーの上は蒸し風呂。
しっかりと汗を出しました。
あとで風呂に入って、その後はスイカを食べます。
楽しみ。

今日の競馬は完全に上がりの競馬だっただけに、外からただ一頭差してきたウォッカは流石といえますが、なぜ坂下で仕掛けを待ったのか?疑問です。
確かにエイジアンウインズが強かったといえばそれまでだけれども、人気を背負っているわけなので、待つ必要があったのだろうか。
当面のライバルは全て前にいたので、それを交わせばというところなのに。
思うに豊くんの体内時計、リズムが少しおかしいのかな?
以前に比べると?が残る乗り方が多い。
これではアドマイヤの近藤さん以外にも豊に見切りをつける馬主が出てもおかしくないな~。いよいよ世代交代か?という気がします。

夕方にヴェルファイアを買ったネッツ店に所用があり訪問。
昨日・今日と発表会だったのだが、それはもう凄い人だったらしい。
絶えずヴェルファイアの周りを10人以上の人が取り囲んでいる状況。
営業マンは当然昼飯抜き。うれしい悲鳴だそうです。
ただネックになるのが納期。
我が家はおそらく7月の初旬で大丈夫だろうということなのだが、グレードによっては影響が出ているようだ。
で、来週は試乗会なのだけれども、これも既に予約でいっぱいだそうで。
対応として試乗コースを短縮するらしい。
すごいなぁ~。
日本人はやっぱりミニバンが大好きですね。

明日からまた出張です。頑張ります。

ヴィクトリアマイルC

2008-05-18 09:34:39 | Weblog
今日は牝馬限定のG1
ヴィクトリアマイル
が東京競馬場で開催されます。

注目は昨年のダービー馬ウォッカの参戦です。
ダイワスカーレットがいない中でまけるわけにはいかない一戦です。
気になるのは入国検疫明けという部分。
それでも、取り消し明けだったジャパンカップであの競馬ですから、この馬には問題ないでしょう。
あと気になるのは武豊。
先週もファリダットに騎乗し、馬鹿みたいに大外を回し5着。
さらに昨日も断然人気のスズカフェニックスでこれも大外を回し3着。
いずれも人気を背負っての競馬だったこと。今日の競馬にも共通するものです。
でも考えるにウォッカが一番強い競馬をしたのは昨年のチューリップ賞だと思います。
新装成った阪神競馬場でそれこそ唸るように4角で先頭に並びかけたあの脚を今日はどこで使うのか?ということが鍵になります。
豊の頭ではどこで使うのか?不安と期待が入り混じります。

それと、ベッラレイア。
昨年のレベルの高い牝馬の中では、ダイワ、ウォッカに続く存在であることは疑いありません。
しかも直線の長い東京競馬場はこの馬にとってこれ以上ない舞台でしょう。
昨年の秋はこの馬を失った形の秋山Jに戻して、初のG1を狙うこの一戦。
確実に差してきてくれるはずです。

この2頭が断然の軸と考えています。

それに加えるのはニシノマナムスメ。
ニシノフラワーの子供です。
騎手はマナムスメの調教師である河内さんでした。
牝馬の河内と言われてましたよね。その河内が牝馬限定G1で初G1というのもドラマだと思います。

他ではブルーメンブラッド、ジョリーダンス
穴でインでじっとしているローブデコルテ
までです。

どうでしょうか??

結婚記念日

2008-05-17 21:16:59 | Weblog
本日、5/17は我々夫婦の
結婚記念日です。
先ほどささやかながらサンマルクでDinnerしてまいりました。
思えば結婚1周年の時は結婚式を挙げたホテルでディナーだった。
無料ではあったのだが、非常に感慨深かったのを覚えている。
結婚式が土曜日だったので、その日は日曜日。
夕焼けのイメージがあるので18:00くらいからだったのかなぁ~。

そして、今日。
11年前と同じ土曜日。 おそらく披露宴と同じ位のDinnerスタート。
しかし11年の月日は早いように、我々のDinnerのスピードは超特急!!
1時間足らずで終了しました。
いやぁ~ 美味しかったです。

来年はここに新たに家族が加わるわけで、ますます頑張らねばと思う今日この頃です。

おそらく3人目は今月末に産まれてきます。
対面するのが楽しみなのと、長男の反応がどのようなものなのかわくわくします。

でも、嫁のことはちょっと心配。いつになくちょっと弱気のような気がします。
しっかりと支えたいと思います。

自転車は明日の朝は軽く2時間位乗ってこようかな?
明日でちょうど富士ヒルクライムまで2週間。
緊張してきました~。
頑張ります。