昨日 友人と3名で淡路島一周を決行した。
ヴェルファイアにロード3台を積み込み、明石海峡大橋を渡り淡路島上陸。
道の駅に車を停めて7時40分位に出発した。
今回参加した友人の牽きが強く35キロオーバーでの巡航。難なく洲本の先のコンビニまで。
ここから福良までが正念場と思っていたし、やはり前回よりも速いペースだったので右足が張っていたのでサロメチールを塗り込み出撃。
いよいよ山岳へ入っていく。
前回走っているので兎に角ゆっくり走る。そうすると「あれ?こんなに短かったっけ?」と思う位あっけなく峠通過。
また海岸まで一気に下る。
次の坂は海岸から集落を縫うように上がっていく。
この斜度が恐らく淡路島で最強だろう。ここも喘ぎながら何とかクリア。
福良の手前の山もゆっくり越えて福良の町へ。
ここで昼を食べようという話をしていたので、「心鮮料理何某」という店に入ろうとしたら、満席を理由に断られた。多分自転車乗りは断ることにしてるんだろう。まぁそれは仕方ないので、近所のうどん屋へ、そこがまさかの「臨時休業」
相談して先の『道の駅うずしお』まで行くことにした。
結果的にこの判断がリズムを崩してしまうのだが、そこまではインターバルのようなアップダウンの連続。もう道の駅に着いたころは完全に脚は残って無かった。
そこで海鮮丼を注文。美味しかったけど量が少なかった。
案の定、走り出して直ぐに『腹減ったなぁ』と感じてしまったが、平地では34キロ程で先頭をガンガン牽いた。
すると信号待ちをきっかけに脚が回らなくなった。上げようと思ってもダメ。どうやらハンガーノックだ。
友人に牽いてもらうも23キロ程で巡航するのがやっと。
大きな反省点になった。
残り20キロのコンビニでヴィダーとコーラを補給し復活。
友人と共に28キロ巡航でゴールした。
走行距離:154キロ
走行時間:6時間
これから暑くなるので当分行かないが、また秋にチャレンジしたい。
それまでは三田である程度負荷をかけながらトレーニングに励もうと思う。
教訓は『補給は十分に取らないとダメ。減ってからでは遅い』のだ。
しかしロングライドの達成感はいいですね!
ヴェルファイアにロード3台を積み込み、明石海峡大橋を渡り淡路島上陸。
道の駅に車を停めて7時40分位に出発した。
今回参加した友人の牽きが強く35キロオーバーでの巡航。難なく洲本の先のコンビニまで。
ここから福良までが正念場と思っていたし、やはり前回よりも速いペースだったので右足が張っていたのでサロメチールを塗り込み出撃。
いよいよ山岳へ入っていく。
前回走っているので兎に角ゆっくり走る。そうすると「あれ?こんなに短かったっけ?」と思う位あっけなく峠通過。
また海岸まで一気に下る。
次の坂は海岸から集落を縫うように上がっていく。
この斜度が恐らく淡路島で最強だろう。ここも喘ぎながら何とかクリア。
福良の手前の山もゆっくり越えて福良の町へ。
ここで昼を食べようという話をしていたので、「心鮮料理何某」という店に入ろうとしたら、満席を理由に断られた。多分自転車乗りは断ることにしてるんだろう。まぁそれは仕方ないので、近所のうどん屋へ、そこがまさかの「臨時休業」
相談して先の『道の駅うずしお』まで行くことにした。
結果的にこの判断がリズムを崩してしまうのだが、そこまではインターバルのようなアップダウンの連続。もう道の駅に着いたころは完全に脚は残って無かった。
そこで海鮮丼を注文。美味しかったけど量が少なかった。
案の定、走り出して直ぐに『腹減ったなぁ』と感じてしまったが、平地では34キロ程で先頭をガンガン牽いた。
すると信号待ちをきっかけに脚が回らなくなった。上げようと思ってもダメ。どうやらハンガーノックだ。
友人に牽いてもらうも23キロ程で巡航するのがやっと。
大きな反省点になった。
残り20キロのコンビニでヴィダーとコーラを補給し復活。
友人と共に28キロ巡航でゴールした。
走行距離:154キロ
走行時間:6時間
これから暑くなるので当分行かないが、また秋にチャレンジしたい。
それまでは三田である程度負荷をかけながらトレーニングに励もうと思う。
教訓は『補給は十分に取らないとダメ。減ってからでは遅い』のだ。
しかしロングライドの達成感はいいですね!