goo blog サービス終了のお知らせ 

Duffers Japan

趣味の話。
自転車・ゴルフの話など。

久々の訪問

2009-01-15 20:58:41 | 自転車
今日は名古屋出張だった。

ついでにヴェルファイアの6ヶ月無料点検も受けてしまおうと思い、車で名古屋へ。
途中滋賀県・三重県は凄い雪でびびったが除雪や凍結防止剤などの効果もあって何とか普通に走れる状態だったので大丈夫。

今回の目的は仕事以外では下記の2件
・ヴェルファイアの6ヶ月点検
・TIME VXRのワイヤー交換
だ。
特にワイヤー交換は、先だって変更したポジションにより、ワイヤーが短くなってハンドリングにも支障があるようになっていたので、名古屋の時にお世話になっていた自転車屋に持ち込むこととした。
作業に時間もかかることも予想して、まず開店直後の自転車屋にかけこむ。
そしてワイヤー交換を依頼。
そしてちょっとだけ久しぶりの店内を散策。
新しい09モデルがかなり入っていて、目移りするほど。
特に天井にぶら下がっているフレームの数々は垂涎もののピナレロプリンスやら、COLNAGOのC50、LOOK、TIME、RIDLEYなど見ているだけで楽しすぎる!!
でも残念なこともあった。
大好きなブランドのCANNONDALEがなんか輝きを失いつつある感じを受けた。
特にSIXカーボン。
誤解を恐れずに言うと「あれはキャノンデールでは無い」 と言いたい。
SUPER SIXはまだプロが要望した軽量性と剛性ということを実現するためにペンシルバニアでハンドメイドで作りました、ということが言えた。
でもSIXカーボン。あれは何ですか?普通のカーボンじゃないですか?
あれじゃぁGIANTやTREKと一緒じゃないですか。
そうこうしているうちにCAADもなくなっちゃうんじゃないですか?そうなったらいよいよCannondaleは終了ですかね?
もう一つはCOLNAGOのCX-1
カッコイイですけど、これも別にこれじゃなくても・・・という感じがしました。
僕のコルナゴのイメージは、カーボンパイプをラグ製法で繋いだ細身のフレームにストレートフォーク。そしてそのカーボンがフェラーリにつながっているということが肝だ。
その観点でいくと何一つ重ならない。
だったらこれも別にCOLNAGOでなくても・・・という感じがする。
もちろん乗ったらCOLNAGOらしさがあったり、他のブランドとそことなく違う味に仕上がっていたりするのかもしれないが、見てくれ重視の僕にとっては上記のイメージが重要なんです。

その2台がちょっと残念でありました。

そしてそのような贅沢な環境の中で整備されている僕のTIME VXRを見て、
「かっこええなぁ~」と惚れ直しました。
十分かっこいいです。当たり前ですけど。
やはり大事に乗ろう と心に決めて帰ってきました。

6ヶ月点検は異常無し。 営業さんと景気の話はあえてしませんでしたけど、どうみても売れて無さそうでした。
ショールームに飾っていたヴェルファイアも、既に二重価格表示で値引きされて展示している状況。しかも相当な額を。
大変厳しそうです。これから3月の年度末に向けて様々悪いことが起きそうで怖いですね。
用心しなければ。

久々ローラートレーニング

2009-01-13 20:13:01 | 自転車
住んでいる兵庫県三田市は本当に寒い。
朝、起きて居間の温度計を見ると大抵2℃を示しているのが相場だ。
なのでもちろん毎朝霜がおりている、凍結しているという状況。
週末は自転車に乗ろうと思っているのだが、そのような状況では躊躇してしまう。
(家族の手前、真昼間に乗るわけにも・・・)

というわけで昨日は久しぶりにローラーを回してみた。

使っているローラーはこれ。

TACXのSATORIである。
最近は部屋内での自転車スタンド代わり、もしくは整備台と化している。
もったいない限り。

久しぶりに気分が乗ったこともあり、回してみることとした。
時間は目標30分。

最初の10分はWarming Up
徐々にペースを上げていく。

そして4分間、息が切れない程度に追い込んで回す。
そして1分間、追い込む。

その後5分レスト。

で、さっきの繰り返し。

合計30分漕ぎました。

2回目のインターバルでは、息絶え絶え。

トレーニングになっているかどうかは分かりませんが、これくらいなら続けられそうなんで、ボチボチやっていこうと思ってます。

感覚ではAve.28km/h位?なんで15kmほど走っている勘定なのかな?

全然ですけど、またこれからです。



朝練 in 平日

2009-01-10 10:15:41 | 自転車
平日の朝。
取引先に直行なんで朝はちょっとゆっくり。
非常に天気も良く暖かい朝だったので、カラダがムズムズと…

「よし!朝練に行こう!」

と思い立ち準備をしていざ出発!
目指すは三田の山間のループコース。

あまりに久しぶりなんでかなり不安。
まずは有馬富士公園までの上りでヒィヒィ〓
その後も終始向かい風でポタリングペースで進む。
引っ返そうか?と何度も思ったが、天気や妻の叱責の顔を思い出し前に進む。
ようやく折り返し。しばし休憩。自転車を眺める。
ポジションをいじくって写真のポジションで走ってみた。
サドルはコンコールライトに戻し、その厚み分下げたいので、シートポストはカンパのコーラスチタンに。
ステムを裏返したかったのでFSAのステムを装着。
やはりハンドルを近く感じる分、ブラケットを握るのは楽。
ただ、シートは下げすぎたかもしれない?運動不足もあるけどフクラハギがつりかけたしもももダルい感じ。今度は少し上げてみよう。

そして折り返し後は追い風に乗って快適ライド。
2時間ばかりのポタリングでした。

良い汗かきました。

今度はもう少し辛い道にチャレンジしようと思います。

久々の朝練

2008-12-24 19:13:16 | 自転車
すっかりご無沙汰だった自転車トレーニング。
最近はゴルフの練習に勤しんでいたことと、「乗ろう」と思った日に限って雨だったりしたので全然乗れていなかった。
嫁からは「頑張って乗りなさい」と言われるし、体重計には乗っていないけど明らかに太くなった気がするし、やはり乗らないと体調もよろしくない…
ということで昨日久々に乗りました。

先ず空気を充填。めっちゃ減ってる…
そして冬用のウェアをタンスの奥から…
そしてシューズにカバーを…
そして外へ~

寒い~

それもそうで氷点下の気温。
気持ちが萎えそうだ。
でもやると決めたら頑張る。
ということでニュータウンの周回。1時間は帰らない、と決めて出発。
当然カラダもあったまっていないし、鈍ってるしということで、とにかく追い込むことなく淡々と回す。
流石に辛い。ハンドルの位置が遠く感じ、姿勢を維持するのも辛く必然的に上ハンを握ることが多かった。
で淡々と三周を走り終了。
清々しさはあったけど、やはり乗っていないことの代償はあまりにも大きいことを痛感。反省した。

そして様々な家族行事をしたあとの午後、思うことがありポジションをいじることにした。
要はもう少しハンドルを近くしようということだ。
先ずはハンドルをステムから外して、ステムをひっくり返し、ハンドルを再度取り付けて少しだけしゃくってみた。
良さげだ…
そう眺めていると走りたくなるのが人情。
準備をして朝と同じコースを走ってみることにした。

家から出たら、もの凄くスピードの乗りがいい!
「これは当たりかも~」興奮した。
しかし…それは風のせいだったと気付くまで時間はそうかからなかった。
でも少なくとも前よりは楽になった気がする。
今度はちょっと長めを乗ってみて確かめてみたいと思う。

伊吹山ヒルクラ エントリー

2008-12-03 09:36:42 | 自転車
一昨日から始まった 『第2回パナソニック伊吹山ヒルクライム』のエントリー。
懲りもせずビジネススクールの学友と参加することにした。
最近の自転車、ヒルクライム人気もあるので早めにエントリーをと思い、昨日エントリー実施。
無事完了。
しかし恐ろしいほどの人気でメイン所のクラスは今週末くらいに締切が予想される。
去年は汗ばむほどの好天気だったが、来年はどうだろうか?
昨年は積雪のため距離短縮だったのだが来年は?
楽しみである。
冬の間も寒さに負けず練習に励まなければ。
頑張ります。

久々の朝ライド

2008-11-17 10:15:50 | 自転車
週末、天気予報はあまり優れなかったので、「乗れないかなぁ…」と思っていたが、土曜日の朝に起きてみると意外に良い天気だったので、ちょっと乗ってみることに。

コースはニュータウンの周回コース。時間は1時間と決めて走り出した。
やはり久々、運動不足、不摂生もありキツい。
渥美半島用に準備していた12-27のスプロケを入れての初めてのライドだったが、変速の調整がうまくいっていないのか真ん中位のところは変速不良。
まぁ総じてまったりライドのつもりだったのだが、丁度逆回りで走っているロード乗りの人がいて、つまらないことだが意識してしまった。
どこですれ違うかを。

どうやら格好からして乗り始めたばかりのひとのようだった。
1周目は勝ち。2周目はもう少し頑張ろうと思って負荷をかけて走ったら、


いなくなっていた。

お陰で2周で僕の脚はゲームオーバー。
帰路についてしまいました。

でもやはり気持ちいいですね。
ストレス解消にはゴルフ練習よりも自転車ライドということを再確認しました。

ジョッキーの名前

2008-11-14 22:17:48 | 自転車
凄い奴もいるもんだ。

競馬ジョッキーの名前でさくらんぼ


口コミでまわってきました。

でも最近はTV局もYoutubeに相当過敏になっていますね。
すぐに「著作権」で削除されてしまうので、これもいつまで見ることができるか。
でも知的財産ですから、当然と言えば当然なんですけど。

久々の朝練

2008-10-15 08:42:09 | 自転車
いよいよ近づいてきた「渥美半島ぐる輪サイクリング」。

週末毎の色々なイベントやなどもあり全然乗れていない。
ましてや名古屋の時はまだ通勤で1日20km程度は週に2,3日は乗っていたが、ここにきて全く乗れていない、さらに気管支炎で咳が長引いている。

幸いにして天気の予想は良かった週末。
朝起きて「どうしようか…」と逡巡があったが迷いを振り切り朝食後に出発!
コースはいつもの「三田ループ」の逆回りに挑戦。

有馬富士公園までの上りをこなしいざ周回へ。
その日は風がやや強く向かい風を感じる。
逆回りは初めてだったが途中の3つの峠もそれぞれ順周りと斜度が違うので面白かった。
印象としてはダラダラ長い登りが続く感じ。向かい風、上り、運動不足もあり20kmを大きく下回る時速。
一転その後は35km/hを上回るほど快調な走り。それもそのはず、緩やかな下り基調+追い風であった。

そんなこんなで40km程度の朝練。
本当はあと20kmは伸ばしたいのだがそれは11月にとっておこう。

いよいよ大会ですが、そこはサイクリングイベント。
完走を目標にじっくりと仲間と走りたいと思ってます。

Y's Road大阪

2008-10-01 23:30:31 | 自転車
取引先への途中に、本日オープンしたY'sの大阪店に寄ってみた。
11:00の開店とほぼ同時だったのだが思っていたほどの混雑は無く、静かな開店と言う感じ。職業柄新店のオープンには立ち会うことが多いのだが拍子抜けな感じ。それもそのはずで基本定価販売でオープンで特別に10%Offではあるものの、お買い得感はまるで無い。
品揃えも東京の店を訪問したときにも書いたが、とにかく浅い。驚きは皆無。まぁ無難なところを揃えた印象である。
マーケットが大きい関東ではいいのかもしれないけど、マーケットサイズが小さくて且つ移動コストが比較上安い関西では影響力を発揮するのは難しいと感じた。
実際殆どが様子見で商品を持っている消費者は殆どいなかった。まぁ品揃えから見て、明らかにこの時間に店に来る客は「高関与高判断力」の消費者なわけでターゲットではないのかもしれませんけど…

というわけで、恐らくこの店の活用法はカタログ代わりのリアル店舗という感じ?でしょうか。でも確か春のセールの時かなり放出されるのでその時は期待しているのですが…

やはり大阪ではウエパーなんでしょうかね~

世界選手権

2008-09-29 21:51:42 | 自転車
昨日は楽しみにしていた
自転車の世界選手権男子エリートロード
の日。

J SPORTSを観れるようになったのだが、勿論PLUSでの放送ということで急遽加入して視聴した。

大好きなベッティーニの最後のレースということでもちろん〓イタリアチームを応援!力が入りました。
結果的にはベッティーニは最後の勝負には絡めませんでしたが、中盤以降のイタリアチームの波状攻撃には心底興奮しました。そしてロードレースの楽しさと難しさが詰まったレースだったと思います。

お疲れ様でした。ベッティーニ。
ありがとう。

で、昨日の晩は我が家のテレビのダブルウィンドウの片方は自転車でもう片方はF1というシフト。
初めての公道ナイトレースということでそちらも盛り上がってました。
でめ個人的な意見としてはやはり自転車の方が面白いかな?と思いました。やはり自転車という人間の小さな力でのみ駆動し、駆け引きをする醍醐味はやはり素晴らしいと思います。
F1はそれはそれでと思いますが、マシンでそれこそ勝負付けがある程度決まってしまっていることが面白みを削いでいないのか?とも思えます。せれを覆すアロンソの走りは見事でしたが。

前にも書いたかもしれませんが、ノーベル賞を受賞された著名な人から言われた、「で、そのことが人類そのものの進化に貢献しているのですか?」という問いが頭をよぎります。
レギュレーションが変わっただけでというと語弊があるかもしれませんが、クラッシュが増えた気がしてなりません。そういった意味では人類のドライビングテクニックは向上しているのでしょうか?ハミルトンはセナやニキラウダらに勝てるのでしょうか。
深い問いです。