稽古なる人生

人生は稽古、そのひとり言的な空間

長正館定例剣道稽古(矢田中学校、5月30日)

2018年05月31日 | 剣道・剣術
東住吉は矢田中学校体育館。
毎週水曜日、19時半から。
館長、私、F六段、K芦五段、K部五段、K野三段、弟子初段。

剣道形はK芦五段と弟子。私と弟子、五本まで裏表。

打太刀五本目の左足の引き付けを指導したのに、
自分の時はし忘れた。
と言うより、3歩入った時に間合いに入り過ぎていたので、
引き付ける必要も無いままに打ってしまったという次第。
これは一刀流の時も時々やってしまう。
間合いに注意するのと、不要であっても
ホンの少しだけ形で表す必要があると反省した。

弟子は合格点。K芦五段は四本目の打ち下ろした剣先の高さがイマイチ。

-------------------------

F六段が遅れたので基本稽古を指導。
切り返し、正面打ち、小手打ち、相小手面、出頭面。
基本稽古の小手打ちでは、空けて打たせるのではなく、
元立ちが打とうと手元を(ほんの少し)上げたところを打つように指導した。
出頭面は木曜会と同じく蹲踞からの3本勝負とした。


(弟子とK芦先輩)


(蹲踞からの出頭面3本勝負、これは良い稽古だと思う)


(弟子の打ちは良くなったが、足の裏がたまに相手のほうに見えるように上げている事がある)


(K芦五段の打ちは、右手で上げて右手で打つ、足にも難点がある)


(K部五段は防ぎ打ちとなる、体制が崩れる場面が時々ある)


(しかしながら器用に打つ、もう少し全体に肩の力が抜ければ良いのだが)


(F六段へのK芦五段の面打ち稽古、右手で引き上げ右手で打ってしまう)


(弟子の面打ち、その1)


(その2、この足は良い)


(その3、これは足の裏が見え過ぎ)


(その4、打つ速さは速くなった)


(稽古を見守る井上館長)


【感想・反省点】

1週間悩んでいる。本当に剣道は奥が深く難しい。
ともかく師匠(S八段)に教わったとおり剣先を真っ直ぐ相手の顔の中心とする。
無理やり面を打ってきたら胸突きで制する。小手には表で僅かに摺り上げて面も打てた。
思い切って間合いに入って打つことも出来た。一歩入って出小手、一歩入って返し胴。
しかし少し疲れてくるともう駄目である。待つ気が出て来る。
待つ気だと後手後手になる。
水曜日は何とか誤魔化せるが木曜日では通用しない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする