渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

横浜市で一番人気の区は

2021年12月12日 | open
今、横浜市で一番人気の区は?
それは都筑区。
 
つづきくぅ〜?
何だそりゃ、そりは港北区だべ、
とか思うのはおいらみたいな
古い
横浜人。
港北区から分離してすでに20年
以上が過ぎる。
 
それでも、実は、根っからの
ジモチー
ハマっ子からすると、
横浜は中区、
磯子区、西区、
神奈川区、鶴見区、
金沢区
以外はヨコハマではない、
な意識は心の端っこに
少しあるら
しい。
磯子区、金沢区だけは横浜港
では
ないが、これらの区は
全部海に面
した場所。
 
しかし、厳密に言うと、鶴見
区では
「じゃん」というハマ
言葉の方言は
一切使わない。
元武蔵国橘樹(たちばな)郡で
あった
現鶴見区、神奈川区、
都筑区、港
北区、西区の
一部
は歴史が古い。
横浜開港以降に外から港に
やって
来て定着してハマ
言葉となった「じゃん」は
使わな
い。
中区を中心に南西部は日常的
に人
は「じゃん、じゃん」言う。
これは、横浜だけでなく、湘南
地区
も使う。
ちなみに横浜市は全域が「武蔵
国」
です。埼玉県北部の群馬県
との県
境までが武蔵国。武蔵国
一宮は埼玉
県の大宮。国分寺
は現東京都の国分
寺。
神奈川県の藤沢市、鎌倉市は相
模国
で別国となる。武蔵国は
やたらと
広い。
 
この「じゃん」は東海道を通っ
静岡県の清水からやってきた。
港がある横浜市中区には清水の
故者が古くから非常に多い。
港湾
の歴史が背景にある
かくして、清水港の「じゃん」
横浜のハマ言葉として定着
した。
今ではヨコハマが発祥のように
っているが、元々は外からの
いわ
ゆる外来語だ。
 
なぜ、横浜市北部にはじゃん
言葉
が無いのか。
それは、港湾関係者は中区の
ハマ
より北には行かなかった
からだろ
う。港の仕事はハマ
で終わる。
鶴見区の港が開設されたのは
ずっと
後の近代工業化の時で、
土地の歴史
は古代からと古く
江戸期には幕府直
轄領であっ
たとはいえ、鶴見は東京

資本
によって京浜工業地帯
建設の
時に拓かれた。
 
幕末に横浜の地に港を幕末が
開き、
黒船の外国が要求する
神奈川港を
開放しなかったの
は、今では目と
鼻の先の距離
だが、神奈川と横浜
では「別
な場所」であったからだ。
神奈川は元々港があり、そこ
の開
港を外国は幕府に要求し
たが、
幕府はへんぴな何も無
いただのド
田舎の岬が横に突
き出した横浜
という場所を
「横浜も神奈川に
ござる」と
アメリカ等に嘘説明し
て、江戸
から少しでも遠ざけよう
とした。
そのため、それまでただの寒村
しかなかった田舎の入江に
大型蒸
気船が入れる港を作った。
しかし、その場所は、国際港
とな
ったために、埋立地も山
手も外国
のような作りになった。
日本各地からも人が集まったが、
港湾労働者は清水からの人たち
大活躍した。
そして「じゃん」と
いう威勢の
良い港言葉がやって来
た。
多分、清水の次郎長なども幕末
は地元でじゃん言葉を日常
的に使
っていたのではなか
ろうか。
横浜は、現在の港の旧桟橋の
ある
中区より北の神奈川区か
らさらに
北は、「元々の横浜」
ではないの
だ。地理的にも言
語文化的にも。
距離は近い。だが、幕末にあっ
は「別な場所」「幕府が定め
境界線のこちら(江戸警備圏
内)と
向こう(外の土地)」として
認識さ
れていたのである。
 
鶴見区生まれ育ちの以前の職場
後輩が私に言っていた。
「横浜はジャンだと言われるけ
ど、
鶴見では全く言わないです
よね?」
と。
私はハマのジャン圏内育ちだっ
が、鶴見区に転住した時、あ
れ?
ジャンと言わない、と不思
議に思っ
ていた。
その後輩の言で確証を得たので、
史について調べてみると、横
浜市は
中部南部と北部では文化
と施政の
歴史が異なる事を知った。
中部から南西部にかけては、小
学校
で横浜市歌など徹底したハマ
教育が
なされているが、北部では
それほど
「ヨコハマ」や「ハマっ
子」を自覚
させる事にも力は入れ
られてもいなかった
らしい。
同じ横浜市でも歴史と文化の違
いだ
ろう。
私が育った米軍基地のあるエリア
は、誰もがジャンジャン言っ
ていた。
そして「横はいり」。横はいり
すん
なよー、とか。
この「横はいり」というのが
ハマの
方言だというのもずっと
後年に知っ
た。
ただ、「じゃん」が横浜の方言
あった事は1972年に埼玉県の
大宮
市(現さいたま市)に引っ越し
て初め
て知った。
結構カルチャーショックだった。
全く一切「じゃん言葉」が存在
ていなかったのだ。
「おめーおもしれぇ言葉使う
なぁ」
とクラス仲間たちから
言われた。
「だからおれが言ってんじゃん」
というようなのは自分の言葉と
て私たちハマの人間にとって
は日常的だったからだ。
私は生まれは東京目黒のサンマ
が、言葉は完全にハマのトビ
ウオ
(いねーよ、そんなの)になっ
てい
たのだった。
 
港ヨコハマは超近代都市になった
が、横浜市をあまり知らない方で
ノスタルジックな景観と空気に触
れてみたい方には、横浜市にはタ
イムカプセルのような場所がある
ので、ドライブやツーリングなど
でおすすめしたい。
そこは横浜の原風景のような空気
を今も残している。
それが横浜市金沢区の平潟湾だ。
八景島シーパラダイスのある所。
金沢港は漁港として今も活動し
ている。


このコースターは私は何度も
乗り
ましたが、乗り応えが
あり
ます。堪能できる。






とても古いハマの雰囲気と、
新しい
街が融合した場所。


漁港として現役で機能している。


横浜港周辺は明治以降にアジア
一の
貿易港として発展し、世
界有数の近
代都市となった。
しかし、横浜山下町から18
キロ程南
に位置するここ金
沢の湾
は、いにしえの神奈
や開港直後の横浜がこん
な感じだっただろうと思わ
せる雰囲気が今でもある。


何だかヨコハマの原風景の
ように
思える。
私はここの海が好きだ。
 

この記事についてブログを書く
« ナイフで鉛筆を削る | トップ |  »