渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

1979年3月

2021年09月28日 | open


あ〜可愛い!
いや、相本久美子さんもだけど、
なんたって、ピースメーカーが。
これ、ウエスタンアームズのプラ
ピーメですね。
よくボディやバレルが割れたやつ(笑

その後、WA社は大開発をして、
世界一粘りのあるABS樹脂を
樹脂メーカーとのセッションで
作り上げましたとさ。
WA社がトイガンに使用するABS
樹脂は、現行他社の品質を大きく
突き放しています。
これ、ほんと。
MGCとのコラボ蜜月の時代が、
製品の品質向上に寄与してたんだよ
なあ。両者(の代表)が訴訟で揉める
前の日本の(世界の)トイガンの樹脂
化の揺籃期には。


世界で初めて先鞭をつけたのはMGC
だった。ハイウェイパトロールマン
という実銃にありそうな架空銃がそ
う。同時期のSIGがオートの初プラ
化だった。
とにかく割れやすかった。
MGCだけでなく、CMCも国際六研
も。
しかし、その後、WAが材質の品質
において大躍進した。
金型技術の全般的な向上がそれを
後押しした。

この相本久美子さんが腰に下げて
いるSAAは、そんな日本のプラ
リボルバーの黎明期を過ぎた揺籃期
に入った頃の製品だ。
ちょうど、ようやく念願のMGCの
コルト・ウッズマンが発売にこぎつ
けた頃だった。
最初は紙火薬仕様だったが、すぐに
世界初のキャップ火薬を先行発売し
ていたので、それの5ミリ版を開発
して、キャップ1個でブローバック
させるデトネーターと薬室の内圧
形状開発が完成した。
MGCウッズマンの作動性の確実さ
は既存の紙火薬でのブローバック
のジャムを激減させた革命的な物
だった。ノージャム。
何度マガジンを替えて撃ち続けて
も作動不良を起こさない。
まるで実銃のようだった。

そんな頃の写真である。
この平凡パンチの号の発売のすぐ後
に私は高校を卒業した。


この記事についてブログを書く
« 技能的な勘どころ | トップ | 白いサイン会案内者 »